ホームページの理念は、本当に大切にしてる?"
"同じような価値観を持った人と一緒に働きたい"
"入社するからには、困難なことがあっても乗り越えられるほど共感できる事業に関わりたい"
・・・
転職活動の目的は人それぞれですが、次の職場では【やりがいを感じながら、できるだけ長く、楽しく、働きたい】と感じることはありませんか?
そのような"あたりまえの思い"を実現するには、入社後のミスマッチを防止するために少しでもリアルな情報に触れることが大切だと思います。
【Member Stories|Startline】では、既に入社して活躍されている様々な社員の様子をインタビュー形式でありのままにまとめています。今回は、2021年1月に入社し、現在はINCLU横浜第1センターで活躍されている土山さんにインタビューいたしました!
ぜひ、最後までご覧ください!
|土山さんのこれまでのキャリア教えていただけますか?
学校卒業後に携帯販売の仕事を経験し、その後は現場で活躍する社員のバックアップする仕事を希望し自動車ディーラーの営業事務として働いていました。その後、「モノ」を扱う仕事から「人に関わる」仕事にチャレンジしたいと考え転職活動をする中、スタートラインの求人に出会い応募したことをきっかけに入社しています。
|人に関わる仕事はたくさんあるかと思いますが、その中でもスタートラインへの入社の決め手になったのはどんな背景があるのでしょうか。
正直、最初はどのような仕事があまりイメージは持てていませんでした。一方で、障害者に対する世間の様子については”なにかしらの線引きや距離感がある”というイメージを持っていました。この、"微妙な触れづらさはなんなのだろう?"と、疑問や興味を持ち、「どのような世界なんだろう」、「何かできることはないかな」と思い入社を決めました。
|前職までのご経験が活かされていると感じる場面や、仕事をする上で大切にしていることを教えていただけますか?
お客様や同僚など、関わる相手とのコミュニケーションの中で生まれる"言葉"をとても大切にしています。
例えば、「嬉しい」という言葉でも、対面する相手やシチュエーションによって意味合いが変わってくると思います。前後の会話の流れ、表情、誰と誰の会話なのかetc・・・字ずらだけではとらえきれない様々な模様があり、1つ1つがその人のリアルな感情や思いの表出だと思っています。前職までに様々なお客様と関わる機会があったことで、相手から出てくる言葉の本意を理解する力は活かせていると感じています。
併せて重要だと感じることは【言葉からは表出されていない心情や思いを言語化すること】だと実感しています。人って、本当は自分がどのように考えているか、何を相手に伝えたいのか・・・、正確に相手に伝えることはとても難しいと思いますし、だからこそ齟齬が生まれて、なかなか解消されない課題が生まれてしまうと思います。
サポートを通じて相手の心情を1つ1つ言語化をしていくことで、考えが整理され、相互理解が深まり、本質的な課題解決につなげていくプロセスに非常にやりがいを感じています。
|土山さんが上司ですと、拠点の雰囲気もすごく良さそうですね。
とんでもないです。特に、運営責任者として拠点のマネジメントを行うようになってからは、自分自身の考えや思いを適切に伝えることに難しさを感じることがあります。
それでも、私自身が過去に器量の大きい上司のもとで働くことができた経験がすごく活かされているなと感じています。私自身がそうだったように、明確な理由があれば「やりたくない」って意見もどんどん出して欲しいなと思いますし、そういった意見が言える環境作りを大切にしています。
|今後の展望についてお聞かせいただけますか?
障害のあるメンバー様やサービスを利用している企業様、スタートラインの社員が自分の考えや思いを適切に言語化できて、素直に表出できるような環境作りを進めていきたいと考えています。
もちろん、それぞれの関係性によっては"言いたいこと"と"言えないこと"がありますし、仕事上では言葉を選ばなければならない場面も存在すると思っています。
一方で、障害のあるメンバー様と私たちサポーターの関係性においては、上司でも部下でもない非常にフラットな関係性だからこそ介在できることがあると思っています。個人が本来やりたいと思っていることや言いたいことを言葉で明確に表現できて、その言葉が周囲に適切に届いていくことをフォローすることで、誰にとっても居心地が良い良好な職場を築いていきたいと考えています。
|最後に、このインタビューを見ている方々へメッセージをお願いします。
スタートラインは自分がした選択を正解になるように努力ができる方や、正解を探すことが好きな方であれば楽しく働くことができる環境であると思います。もちろん、最初からすべてが上手くいくわけではないですし、難しい課題に直面することもあります。
そんな時は周囲がしっかりとサポートしますし、トライ&エラーを繰り返しながらも、目の前のことに誠実に向き合える方と一緒に働きたいなと考えています!
--------------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました!
・どんな人と一緒に働くの?
・採用プロセスでは会社の良い面ばかりの話で、言いづらい話はしないでしょ?
・志望動機が明確じゃないし、少し気になっている程度だけど応募していいの?
など、転職活動を進めていく中で感じる疑問や悩みはたくさんあると思います。
採用に携わるメンバーが共通して大切にしていることは、双方にとって入社後のミスマッチを発生させないことです。面談や面接の場では、皆様が気にされている点についてしっかり開示し、双方納得した上で握手ができればと思っています。
また、志望動機はコミュニケーションを経て初めて固まるものだと思っています。面談の場では、どんな疑問も解消できるよう努めてまいりますので、少しでも気になった方はぜひ【話を聞きに行きたい】をクリックしていただければと思います!