注目のストーリー
AI
AI未経験からの大躍進:文系学生がChatGPTで切り開く新しい価値創造
こんにちは!郭 海涵(かくかいかん)です。2023年4月からソフトバンクロボティクス(以下、SBR)でインターンをしています。私は中国からの留学生で、2022年7月に日本へ来ました。現在は社会科学を専攻する大学院2年生です。中国での教育関連やLGBT支援のNPOでのインターン経験を持ち、ソフトバンクの地域創生インターンプロジェクトにも参加しましたが、最先端技術とはほとんど縁がありませんでした。しかし、SBRでのインターンでは、まさかのゼロからChatGPTの活用を推進し、留学生として会社に新しい価値を提供することができました。この記事では、そんな私の体験談をお届けします。入社のきっかけ入...
ソフトバンクロボティクスとくうかん社の合弁会社「SmartBX」について
ソフトバンクロボティクスは2022年5月、くうかん社と「SmartBX」を設立しました。デジタルを活用することで清掃業界における各種課題を解決していく会社です。【主な提供サービス】・科学的データ測定によるアウトプットベース清掃・透明な標準プライス&低コスト・専用コンシェルジュによる徹底的なサポートソフトバンクグループのネットワークで、世界最先端のデジタルツールなどを活用しています。ビルメンテナンス業界に新しい流れを呼び込むことで、新たな清掃様式の提案と付加価値の向上を行っています。▽ソフトバンクロボティクスとくうかんが合弁会社「SmartBX」を通じて、スマート清掃事業に参入https:...
「ロボットインテグレーター(RI)戦略」を発表!
ソフトバンクロボティクスは新しいビジネス戦略として「ロボットインテグレーター(RI)戦略」を発表しました!フロントランナーとして蓄積したデータ・知見・ネットワークを活用した新サービスです。◆「ロボットインテグレーター」として展開する3つのサービス1.導入事業者向け:ロボット導入のコンサルティング&アウトソーシング2.メーカー向け:新たなサービス・ロボットの開発・量産・保守サポート3.世界のロボットビジネスの最適化を促進する独自データプラットフォームの立ち上げ世界的なネットワークを持つ当社は、ロボットの導入を検討される事業者の皆さま、ロボットを開発するメーカーなどの皆さまへ総合的にサービス...
業務用屋内サービスロボットの売上世界No.1!
ソフトバンクロボティクスグループ株式会社は米国Grand View Research社の調査により、2022年4月現在、業務用屋内サービスロボット売上世界No.1になりました!業務用屋内サービスロボットの需要は、今後も世界規模で大きな成長を遂げると予想されており、 当社は引き続き新しい時代に求められる多様なサービスロボットを展開し、社会課題の解決に努めていきます。▽プレスリリースhttps://www.softbankrobotics.com/jp/news/press/20220510a/
休学してベンチャーで力試し!マーケティングに取り組んだ半年間
インターンインタビュー#2今回は、ソフトバンクロボティクス(以下SBR)のインターン生インタビュー第2弾を行いました。(第1弾はこちら)やりがいや業務内容、SBRを選んだ理由などを聞いたので、インターンを検討している方は是非参考にしてみてください。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。大学院に所属していますが、1年間休学して、SBRでWeb制作やWeb分析をはじめとするデジタルマーケティング業務の長期インターンに参加しています。大学・大学院の専門は機械工学なのでロボットはもちろん、ものづくりが好きです。大学に入ってからは趣味でWebサイト・Webアプリなどの制作もするようになりました。現...