こんにちは!SocialDogコーポレート担当の大森です。
今回は、SocialDogでマーケターとして活躍する相場(あいば)さんに、入社のきっかけや仕事内容、その魅力、そして今後のビジョンについてお話を伺いました!
相場さんのこれまでのご経歴を教えてください。
これまでマーケティング領域において、BtoB・BtoCの幅広い施策に取り組んできました。
戦略立案から施策の実行、コンテンツ制作まで携わり、包括的にマーケティングを担当してきました。
SocialDogに入社された経緯を教えてください。
前職のSaaS企業では、組織改編により業務分担が進み、施策を一貫して担当する機会が減っていきました。
より主体的にマーケティング全体に関わりたいと考え、転職を検討していた中でSocialDogに出会いました。
SocialDogに入社した理由や決め手を教えてください。
代表やPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)と話を進める中で、これまでの経験やスキルを活かせる環境であるとともに、今後はマーケティング領域に一層注力し、一貫して業務にチャレンジできる体制であると伺いました。
SocialDogは、法人から個人まで幅広いターゲットを対象に、新規獲得からユーザー向けのマーケティングまで様々な施策を展開しており、こうした環境であれば、自身も大きく成長できると感じました。
また、SocialDogのバリューである 「Open Communication」 は、自分の価値観とも一致しており、長く働きながら貢献できるイメージを持てたことが、最終的な決め手となりました。
撮影場所:WeWork 共用エリア
SocialDogではどのような業務を担当していますか?
マーケティングからカスタマーマーケティングまで幅広い領域を担当しています。
新規獲得からユーザーとの関係構築までを一貫して担当し、特にSaaSビジネスにおいて重要なチャーンレート(解約率)の低下に向けた戦略立案から施策の実行に注力しています。
楽しさややりがいを感じるのはどんなときですか?
SNSやSocialDogは気軽に利用できるため、ユーザー視点を醸成することができます。私自身も「Dogfooding制度」を活用し、SocialDogを使いながらSNS運用をしています。
SNSの世界は奥深く、ユーザー視点で施策を企画・実行できる点に大きなやりがいを感じます。また、ユーザーから直接声を聞きながら効果を実感できることも、施策を進めるうえでの大きな魅力です。
撮影場所:WeWork
マーケティングについてこだわっていることはなんですか?
施策において最も重要なのは”ユーザー視点に立つ”ことだと考えています。
どれだけ優れた施策でも、伝わらなければ価値が生まれません。そのため、常にユーザー視点を重視し、施策効果の最大化を意識しています。
プライベートと仕事の両立や、働きやすさについてはいかがですか?
フルリモートのため、地元や東京など自分の都合に合わせて柔軟に働いています。
東京にはオフィスがあり、メンバーとランチを楽しんだり、対面でのコミュニケーションを取ることができます。また、全国にいるメンバーともオンラインで意見交換や雑談の時間を作ることができるので、気軽にコミュニケーションを取ることができます。
SocialDogに入社してみて良いと思ったことはありますか?
バリューに掲げられている「User Happy」のもと、全メンバーがユーザーを喜ばせようと仕事に取り組んでいることが大きな魅力だと思います。
また、メンバーの皆さんはとても素直で、良いものは素直に称賛し、課題があれば改善に向けて率直に意見を伝えたり、謝るべき時には誠実に対応するなど、人間性の面でも素晴らしい方が多いと感じています。
「ミーティングガイドライン」や「コミュニケーションガイドライン」により、業務が効率化され、コミュニケーションの質が高い点についても、働きやすさを感じています。
相場さんが今後挑戦したいことを教えてください。
ユーザー向けの施策は始まったばかりなので、まずはユーザーの求める情報を提供し、自ら活用できるセルフオンボーディング型のコンテンツマーケティングを展開していきます。
また、マーケティング全体としては、様々な施策を通じて、SocialDogの強固なブランドとポジションの構築を図っていきたいです。
どんな人にジョインいただきたいですか?
「相手を尊重できる方」が合っていると思います。SocialDogでは、本音でディスカッションする文化があります。メンバーが「互いを尊重しつつ自らを振り返る姿勢」を持っていて、相手に配慮しつつディスカッションを行い、ユーザー第一に議論を進めていることが、組織の強みだと感じています。
また、少数精鋭の組織だからこそ、主体的に行動し、オーナーシップを持って取り組める方が向いていると思います。
最後に転職を考えている方にメッセージをお願いします。
「もっと成長したい」「環境を変えたい」「収入を上げたい」どんな理由であれ、次の一歩を踏み出そうとしていることは素晴らしいと思います。
もしSocialDogに興味があれば、ぜひ気軽にお話ししましょう!
相場さん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
SocialDogでの働き方や会社の雰囲気が少しでも伝わっていたら嬉しいです。
少しでもSocialDogに興味を持っていただけましたら、まずはお気軽にカジュアル面談にエントリーください。