- Project Manager
- 出社ベースのリモートも相談可
- Amazon販売支援実績13年
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
【成長企業でキャリアを築きたい人必見】長期学生インターン→事業責任者→最年少リーダーの森岡さんに会社と自らの成長の秘訣を聞いてみました!
そばにメンバー取材!今回は「そばに」のブランド事業部のリーダーとして活躍している森岡さんのインタビューをお届けします。
- 株式会社そばにでは、どんな人が働いているのか知りたい!
- 実際に働いている人の本音を聞いて、株式会社そばにがどんな会社か知りたい!
そんな方はぜひ、この「インタビューシリーズ」の記事をご覧ください!
【今回のインタビュイー・森岡 集さんの紹介】
- 名前:森岡集
- 役職:ブランド事業部のリーダー
- 入社時期(インターン):2022年5月
- 入社時期(正社員):2023年11月
経営者を目指して。休学をして挑んだ長期インターン
ーー森岡さんは最初”そばに”にインターンとして入社されたと聞いています。どのような学生時代を過ごされていましたか?
森岡さん:まず大学は、地元である大阪の大学に通っていました。最初の2年間は、とにかく遊び尽くしましたね。
そして実は当時から、経営者になりたいという野望がありまして。大学3年になって将来を考えた時、OB訪問などを通じて、経営者やフリーランスなど様々な方にお話を聞きました。
それを通して、自分の市場価値を高める必要があると実感したんですよね。そこで4年生に上がるタイミングで丸1年休学し、長期インターンを始めました。
ーー大きな決断ですね!経営者になりたいという夢を持ったきっかけや理由はあったのでしょうか?
森岡さん:ホリエモンさんや青汁王子さんなどをメディアで見て憧れたんです。単純に「お金持ちになってモテたい!」みたいな、そういう気持ちも(笑)
自分のやりたいことを思う存分やって生きていきたい、そんな想いがありました。
ーー何かにチャレンジするってすごいことですから、最初の動機はいろんなものがあって良いと思います!それで言うと、インターン時代大変だったことや印象に残っていることはありますか。
森岡さん:僕はビジネスもECも未経験だったので、0からのスタートでした。社員と同じようにフルタイムで、さらには土日も自己研鑽としてインプットを欠かさず、常に仕事と自分の成長にフルコミットしていました。学生ながらも裁量が多かったため、その分の責任があり、結果を出すというプレッシャーとの戦いでした。
ですが、少しずつビジネスマンとしてのスキルが身についていき、できなかったことが徐々にできるようになり、成長していることを強く実感しました。佐藤社長に少しでも近づこうと、必死に食らいつく毎日でした。
ーー1年近くの濃密なインターン期間を経て、正社員として入社を決めた理由はなんだったのですか?
森岡さん:そうですね、大前提進路については、様々な方に相談しました。大手企業に行った方が良いのかなど、迷いましたね。
ただ、一般的に大手企業ではOJTなどがあり、ベンチャーより成長速度は遅いと聞きました。
その上で“そばに”の佐藤社長ともお話しし、いち早く経営者を目指すのであればベンチャーでゴリゴリ働くのが1番の近道だと感じたので、入社を決意しました。
圧倒的な存在感。佐藤社長に惹かれた理由とは?
ーーお話を伺う中で、社長の佐藤さんとの距離感やコミュニケーションの多さが魅力だなと感じました。そんな佐藤さんの第一印象を教えてください。
森岡さん:感覚的ですが「この人、なんかすごそうだな」と思いました(笑)話していて知的な部分が垣間見えたんです。
また、最初の面接で「森岡君が来たければ来てもいいよ」と言われ、入社を委ねられたのも印象的でした。これが入社の1つのきっかけになりました。
ーー実際に一緒に働いてみて見えてきた、佐藤さんのすごさや尊敬できる点はどこですか?
森岡さん:複数の事業を圧倒的なスピードで進めながら、決して現状に満足せず、常に新しいことに挑戦し続けているところです。
「とにかくやりたいことをやるから、付いてきてくれ」というスタンスが、若手にとって大きな成長機会にも繋がっています。
こうした姿勢を含めて、佐藤さんは「成長したい若者に機会を与える」というポリシーを、本気で体現されていると感じます。だからこそ、僕たち若手にもどんどんチャンスが巡ってくるんです。
人間的にも、本当に素晴らしい方だと思っています。
ーーポリシーを体現することって信頼感に繋がりますよね。責任感を持って若手の成長機会を作り出す姿、とても素敵だなと思いました。
▼代表取締役CEO 佐藤さんのインタビュー記事はこちら!
チームで成長を追う。ブランド事業部の挑戦とやりがい
ーー森岡さんが日々取り組まれている、ブランド事業部のお仕事について教えてください。
森岡さん:ブランドをグロースさせること。これに尽きます。ブランドの認知を増やしていって、売上を向上させます。
ーー”そばに”さんがブランドをM&Aして、ECの知見などを活かして、より世に届けていくというイメージであっていますでしょうか?
はい、あっています。ですが、これからはメーカーとしてブランドを発売することにも挑戦していく予定です。ちょうど今、6月から”そばに”がメーカーとして開発・発売するブランドの準備にも取り組んでいます。
ーー森岡さんは、具体的にどんなブランドに関わっているのでしょうか?
森岡さん:インターン時代から「PuttOUT(パットアウト)」というパター練習器具ブランドに関わっており、現在は事業責任者を務めています。
ブランド事業部で初めて扱ったブランドで、僕と上重という人間の2人で立ち上げて、いまでは7名の若手メンバーで展開を進めています。
ちなみにPuttOUT(パットアウト)さんは、佐藤社長がゴルフ好きだったご縁から始まりました!
ーーお仕事をされる中で、どんなことを大事にされていますか?
森岡さん:5月からリーダーになり、マネジメントの視点を持って日々働いています。
リーダーとして、チームワークはやっぱり大切ですね。ブランドを運営していく中で、1人で出来ることには限界があります。1人で突っ走らずに、チームで成し遂げることに重きを置いています。
そのために、メンバー1人1人が主体性を持って自走し、自分ごととして仕事に向き合える。そんな働きやすい組織づくりを意識しています。
また、ブランドを運営する1プレイヤーとしては、スピード感を重視しています。まずは佐藤社長の成長速度にしっかりとついていくこと。
かつ、一定の質をしっかり担保したまま、とにかく速くPDCAを回しまくる。
ブランド事業部は2年目で、まだまだ成長段階です。新しいことにどんどん挑戦して知見を貯めていく、これを大事にしています。
ーー2つの視点からのお話ありがとうございます。ブランドを運営する中でのやりがいはなんでしょうか?
森岡さん:売上など目に見える数字が上がることは、やっぱり嬉しいですね。ブランドのグロースや、事業部への貢献を実感できます。
また、日々の報告や提案に対する反応が変わったときにもやりがいを感じますね!初めは上長や佐藤社長からたくさんフィードバックをもらっていました。ですが最近は、僕自身のアウトプットのレベルが上がっていくことで「それでいこう」と即決されるようになって。それが自分の成長を感じられて、やりがいになります。
ーーいいですね、フィードバックの変化は成長実感に繋がりますよね。
必要なのは「自走力」と「責任感」。働く環境とチームの魅力
ーーお話を聞いて、ブランド事業部のお仕事や魅力が明確になってきました。そんなブランド事業部で働く上で、経験や知識は必要でしょうか。
森岡さん:専門知識は必須ではありません。それよりも、自走ができること・責任感があることが大切です。
ブランドをグロースさせるためには、多角的かつ膨大な勉強が必要です。新しいことをインプットし、自分で考えてアウトプットができる。フィードバックを受けたら、また自分で考えて改善してアウトプットする。
与えられた業務に責任感を持ちながら、このサイクルを回せる人であれば、知識や経験が全くなくても活躍できると思っています。
ーーありがとうございます。ブランド事業部で働くことで、得られるスキルや経験についても教えていただけますか?
森岡さん:何よりも、日々のフィードバックやコミュニケーションを通して、ビジネスマンとしてのスタンスが、早く身につくと思います。
報告1つでも、ただ伝えるのではなくて、いくつかの案があった時に「自分はこの案が良いと思っているが、どうか?」と仮説と共に提案できる。
当たり前かもしれませんが、ただの作業者ではなく、自分の頭で「どうしたら事業部がより良くなるか?」を考えて進んでいける人になることができます。
また、ブランドをグロースさせる上で、マーケティングやWeb広告の知見、AmazonやYahoo!ショッピングなどモールの運用スキルも身についていくと思います。
ーーブランド事業部のお仕事について、たくさんの魅力を伺うことができました。”そばに”の会社としての環境や、働く人の魅力も教えてください。
森岡さん:オフィスには緑が多く、休憩スペースも充実していて快適です。お菓子や自販機もありますよ。
またメンバーはフランクで優しい人が多いので、スペースを活用して、業務のことや雑談で盛り上がることも多いです。
ただ会社にいって黙々と仕事をして帰るのではなく、“そばに”の一員として、お互いを思い合ってチームで働いている実感があります。ここは“そばに”の魅力かなと思っていますね。
ーー具体的に、チームとして働く実感を感じるエピソードはありますか?
森岡さん:そうですね・・・。四半期ごとの全体ミーティングや、毎月1ヶ月間を振り返る「MVVサミット」などがあります。
事業部の垣根を超えて悩みを共有し、お互いの成長のためにフィードバックし合います。会社全体で真剣に、“そばに”を成長させていく感覚があります。
>>急成長中!ECベンチャー企業の総会に完全密着【株式会社そばに】
ーー定期的に部署を超えた、繋がりを感じられる機会があるんですね。そんな”そばに”のブランド事業部で、森岡さんが一緒に働きたい方はどんな方でしょうか?
森岡さん:もう、一言で表すと、ひたすら目標に向かって突っ走れる人ですね。私自身も、経営者になりたいという夢や、ブランドを伸ばすために、日々インプットして考え続けています。
ただ、経営者になりたい方だけというわけではなく、キャリアアップのためにスキルを身に付け市場価値を高めたいメンバーもいるので、そういった方とも一緒に働きたいです。
“そばに”のスピード感にただ順応するのではなく、むしろ更に速く動いて、引っ張っていくくらいに熱量が高い人と働けると嬉しいです。
自分の学びたいことに貪欲に向き合って、しっかり行動もしていける方だと、その方も僕たち”そばに”やブランド事業部も幸せに働けるかなと。
「ともに高みへ」──成長のチャンスがここにある。
ーーでは最後に、求職者の方に向けたメッセージをお願いします。
森岡さん:“そばに”は「日本一成長機会がある会社」を掲げています。成長したい、キャリアを形成したい、独立したい、経営者を目指したい方には、その機会を得られる最適な場所です。そこにしっかりコミットができる、やる気ある方と、ぜひ一緒に働きたいです。
ともに高みを目指していきましょう!
ーーありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
他の社員についてのインタビュー記事も、たくさん配信しています!
そばにのリアルを知りたい方は、ぜひチェックしてください!