1
/
5

【後編】「スマイルズの社長・副社長のキャリア観」#スマイルズ経営陣トークセッションレポート

1999年に食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の1号店をオープンし、創業したスマイルズ。あれから20年。“生活価値の拡充”という理念のもと、ネクタイ専門店やセレクトリサイクルショップ、ファミリーレストラン、海苔弁専門店などあらゆる業態を展開し、既成概念にとらわれず新たな生活の在り方を提案しています。

そんなスマイルズでは、2019年から第二新卒採用を始めました。

未来の幹部候補生
Smiles: 第二新卒採用
Soup Stock Tokyo、PASS THE BATON、giraffe、100本のスプーン、海苔弁山登りなど、「世の中の体温を上げる」事業を創造してきたスマイルズも、設立19年を迎えました。 今後は既存事業のイノベーションと共に、新たな事業の立ち上げ(住まい、環境、クリエイティブ、教育、IT、など)、外部コンサルタント・プロデュースを進めていく方針もあります。 「生活価値の拡充」を通して、世の中の体温を上げるというスマイルズのビジョンに強く共感し、共に社会の課題を解決するために進んで行く仲間を求めています。 - マーケティングにとらわれない既存事業 - スープ専門店「Soup Stock Tokyo」という新しい飲食店のスタイルを世の中に生み出し、 その後も様々な領域で「スマイルズがやったらこうなった」と言われる提案を続けてきました。 慌ただしい日々の中に見落とされている当り前のことに、新しい価値を見出し、 それを丁寧に磨き上げて、ひとりでも多くの方にお届けする。 そんなことを通して、少しでも生活を拡げて充たしていくお手伝いをしていきたいと考えています。 ■食べるスープ専門店「Soup Stock Tokyo」 http://www.soup-stock-tokyo.com/ ■セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」 http://www.pass-the-baton.com/ ■ネクタイブランド「giraffe(ジラフ)」 http://giraffe-tie.com/ ■ファミリーレストラン「100本のスプーン」 https://100spoons.com/ ■LOVEとARTのレストラン「PAVILION」 http://www.pavilion-tokyo.com/ ■海苔弁専門店「海苔弁山登り」 http://www.bento-smiles.com/
株式会社スマイルズ


この記事では、第二新卒者向けの会社説明会での、スマイルズ経営メンバーによるトークセッションの模様をお届けします。彼らの若かりし頃の体験を紐解きながら、スマイルズが求める人材とは?に迫ります。

~二人の若かりし頃の体験を紐解いた、トークセッション前編はこちらから~

【前編】「スマイルズの社長・副社長のキャリア観」#スマイルズ経営陣トークセッションレポート | Smiles: BLOG
1999年に食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の1号店をオープンし、創業したスマイルズ。あれから20年。「生活価値の拡充」という理念のもと、ネクタイ専門店やセレクトリサイクルショップ、ファミリーレストラン、海苔弁専門店などあらゆる業態を展開し、既成概念にとらわれず新たな生活の在り方を提案しています。  そんなスマイルズでは、2019年から第二新卒採用を始めました。 ...
https://www.wantedly.com/companies/smiles/post_articles/192322
スピーカー:遠山 正道(株式会社スマイルズ 代表)
1962年生まれ。慶應義塾大学卒業後、三菱商事株式会社入社。2000年、株式会社スマイルズを設立。現在「スープストックトーキョー」のほか、ネクタイ専門店「ジラフ」、セレクトリサイクルショップ「パスザバトン」、現代アート作品を展示するレストラン「パビリオン」、家族連れ向けレストラン「100本のスプーン」、海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」を展開。現代アートのコレクション、スマイルズがアーティストとして芸術祭へ出品など、アート活動も行う。


スピーカー:松尾 真継(株式会社スマイルズ 取締役副社長 兼 経営企画本部長)
1976年生まれ。早稲田大学卒業後、日商岩井株式会社(現、双日株式会社)入社。コーポレート財務に携わったのち、UNIQLOを運営する株式会社ファーストリテイリングに転職。店舗業務、新規事業立ち上げを経験し、2004年(株)スマイルズ入社。商品開発や経営管理を担当し、スープストックトーキョー事業を統括する。2008年に副社長就任。2016年、(株)スマイルズの分社により(株)スープストックトーキョーを設立し、同社の社長も兼任する。


モデレーター:蓑毛 萌奈美(株式会社スマイルズ 広報部長)

「やる奴はやる。」面白さもやりがいも、自分次第。

蓑毛)ここまで過去の体験をお話し頂きましたが、現在の仕事についてお聞きしたいと思います。社長や副社長として、マネジメントや経営を考える面白さというのもあれば、教えてください。


松尾)僕は暇が嫌いで、解決すべき課題がないと落ち着かないんです。たとえばスープストックトーキョーで使うレモンを北海道に輸送したら中が黒かった、っていうことが6回も起きたんです。なぜ黒いのか、いくらなんでも6回目だぞ、事件が起きてる、どうする!?って考えたり。

あとは、遠山さんにスープストックトーキョーを任せてもらっているという、責任感もあります。自分がやることによって前よりもつまらなくなるのは、嫌じゃないですか。お客様商売ですからいろんなことが起きますが、生んだ人より育てた人のほうが良くしてると言いたくて、いい意味でのプレッシャーを持ってやっています。

スマイルズは常に何かが起きているので面白いし、仕事に緊張感があるから、成長も喜びもリアルに感じられています。

蓑毛)遠山さんはいかがですか?

遠山)自分の娘にもすすめたいくらい、本当にチャンスにあふれている会社であるところかな。娘は去年アート系の大学を出たんだけど、一回就職してみると言い出して、私もどこがいいか考えてみたんだよね。そしたら、スマイルズ以外に面白そうなところが考え付かない。うちは、スープ、ネクタイ、海苔弁、ホテルと色々やっていて、次に何が来てもおかしくないし、常に、何かをやりなよと思っている会社です。新規事業制度みたいなのが、あるのかないのかわからないけど(会場笑)。

松尾)制度は作ったものの、頓挫しました(笑)。


遠山)うん。「制度があるかは関係ない。やる奴はやる。」ってわかったんだよね。世の中、立派な会社はたくさんあるけど、何か新しい事業をやりたいと思ったら、実は意外なほどいろんな制限がある。うちも、赤字は困るし、趣味って言われるのは悔しいのでちゃんと事業にならないとだめなんだけど、利益を持って来い、みたいな感じは少ないです。自分でもいい会社だな~と思っちゃうよね(会場笑)。

とある大手広告代理店で講演をさせてもらったときに、小さくてもいいから自分たちで実業をやったほうが良い、という話をしました。ちなみにその講演のタイトルは、「成功すれば自分のおかげ、失敗すればクライアントのせい」です。刺激的なタイトルで焚き付けたのは、これからの時代、自分で「やる」をやっていないと、コンサルティングにも説得力が出ないからです。

もしその会社が自社事業をやるようになったら、スマイルズのライバルが現れたなと思うけれど、そうでもない限り、うちと似たような会社はないんじゃないかな。

「遠山さん、儲かるだけなら、却下です。」
スマイルズ的事業の選び方。

蓑毛)最後、スマイルズのPRみたいになりましたけれども(笑)、参加者の方からも質問を頂ければと。二人のインタビュー記事なども出ていますが、そこには書いていないことも、今日は聞いてみてください。

参加者)今まで経営会議に上がった事業のアイディアで、ボツになったものと、その理由があれば、聞きたいです。


遠山)知り合いの人気レストランのオーナーが体を壊し、内緒で経営を引き継いでくれないかと言われ、経営会議で提案したら却下されたことがあります。社長が提案しているのにね(笑)。却下されたのは、やる理由が「自分事」じゃなかったから。どうしてやるのかと聞かれ、(あれ…?よく考えてみれば、儲かってるから、かも…?)となっちゃった。「自分事って、いつも遠山さんが言ってることじゃないですか、儲かるしか理由がないんですか?」と、松尾に却下されました(会場笑)。

松尾)ボツになったアイディアはいっぱいありましたよね。

遠山)うん、色々あったよね。


松尾)今、遠山さんはThe Chain Museumというアートの事業をやっているけれど、それにたどり着くまでの数年は「これやらない?病」になっていて、「こんないい話があるんだけどやらない?こんないい店があるんだけどやらない?」とよく言っていました。誰かが本気でやりたいなら応援したいんだけど、遠山さんから言われてやるだけだと、実際に苦しい時に踏ん張れない。スマイルズがやるなら、誰かの自分事で、覚悟を持てる事業じゃないと嫌ですね。一時期、IT事業もいいよねと話していたことがありましたが、それも「楽して儲けたい」からだなと気付いてやめました。本当にやりたい人がいるなら別ですが。

スープストックトーキョーは、フランチャイズの2店舗以外は全部直営です。もしかしたらフランチャイズのほうが店舗数も増えるし経済的かもしれないけれど、あえて全部自分たちでやっています。だって、人の仕事を振られてやるんじゃなくて、自分たちでやってると思えることをやりたいじゃないですか。その理由で却下したものが30個くらいあります(笑)。 

参加者)最近、社員の方が自分事で始めたことは何かありますか?


松尾)スープストックトーキョーは副業OKなのですが、副業でバーテンダーをやり始めた社員が、会社を辞めて本当にバーテンダーになっちゃいました(笑)。でも、自分に合ったやりたいことを見つけたのはすごく良かったな、と思って。僕もお客として行くからね、いつか自分たちでバーをやるときはうちでデザインさせてね、と送り出しました。

あとは、パスザバトンの店長をやっていた社員が、新宿でバーを始めたこともあります。・・・あれ、またバーだね(会場笑)。彼は全社会議で表彰されたその足で僕の所へ来て、「読んでください」と言いながら僕のジャケットにガサッと紙を突っ込んできたんです。それが彼の企画書でした。そこには、パパは社長になると前から子供に言っていたから、どうしてもやりたい。会社で賞を取ればやらせてくれると思った、ということが書いてありました。彼の会社にはスマイルズから出資しています。社内から独立していく人を応援したいですね。

先日も新業態としてカレー屋を始めたんです。これも、社員の自分事から始まりました。スープストックトーキョーでは、「スープ屋なのにカレーしか売らない日」を一年に一日だけやるのですが、この一日にかける社内の熱量がすごいんです。カレーもすごく美味しいのに、知られていないのはもったいなさすぎる!という想いから、カレーだけ売る日を作り、ついにカレー専門の新店舗をやることになりました。もう熱量がすごすぎて。僕は一歩引いて、お任せします、という感じです。

つまり、小さい事業も独立も、言い出した人の熱量があるかどうか。そこがなかったらだめだけど、それが面白いなと思ったら、バーでも、ジンギスカン屋でも、環境問題に取り組むコンサルファームでも、全部うちのグループ会社にあります。たぶん他にも、何か企んでいる人はいっぱいいると思います。

参加者)遠山さんに質問です。最初にスープストックトーキョーを始めましたが、なぜ最初がスープだったのでしょうか。


遠山)長い答えだと90分バージョンになっちゃうんだけど(笑)、短く答えると、ふとある時、女性がスープをすすってホッとしているシーンが思い浮かび、なんだか大事なものに出会えた感じがしたからです。そこから膨らませた企画書には、「共感」ということを書いたのですが、共感の軸としての「スープ」がすごくいいなと思ったんです。

共感して集まってくれた仲間と、自分たちの作品のようにものをつくって、世の中に提案して、お客様や世の中と共感関係ができれば、それが広がっていくだろうと考えました。何を軸にするかで、集まる仲間も、会社の名前も、つくるものも決まります。私の場合は、それがスープでした。

蓑毛)遠山さんが三菱商事にいらしたとき、実はスープより先にネクタイブランド(ジラフ)の案が思い浮かび、社内に提案したものの、却下されていますよね。


遠山)サラリーマンになってみたら、みんな疲れた顔で、会社や上司の愚痴を言ってて、なんだか調子が悪い。でも実際には、サラリーマンの仕事があって世の中が成り立っているのだから、もっと自信持とうよ、と思ったのがきっかけです。じゃあ会社に首を絞められている象徴のような、ネクタイから変えよう!と思い、「ジラフはサラリーマン一揆です」、というコンセプトを書きました。会社には二度提案しましたが、却下されて。当時は兼業NGだったので、奥さんを代表にして自分で有限会社を作りました。

ネクタイなら、「サラリーマン一揆」、スープなら、「世の中の体温を上げる」、というように、背景や、何故、と言うのが大事で、スープもネクタイも、それぞれに理由があります。カッコよく言うと、コンセプチュアル。アートも、ただ綺麗なだけじゃなくて、コンテクストが大切ですよね。

蓑毛)今回松尾さんからは常に「一番忙しい場所」に飛び込んできた経験、遠山さんからは「自分の責任でやる」を経験した絵の個展のお話などが出てきました。二人の人柄にも通ずるエピソードを聞かせていただきました。今日はありがとうございました。

今回のトークセッションの様子は、Youtubeにもアップしています。動画でご覧になりたい方は、ぜひともこちらよりご確認ください!▼▼▼▼▼▼▼▼▼

執筆・編集:松島 さおり

株式会社スマイルズ's job postings
12 Likes
12 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Nozomu Miura's Story
Let Nozomu Miura's company know you're interested in their content