注目のストーリー
テレワーク
ママが働いていることを隠していた時代
Webメディア「はたママ Project」を運営する弊社シンプルメーカーでは、 2018年に完全テレワークに切り替えたことをきっかけに、子育てを理由にキャリアを諦めざるおえない女性を積極的に採用し、システム開発の事業を行っていました。(現在システム開発の事業は行っていません)テレワークという言葉もなかった当時は、積極的にクライアントに「テレワークと時短を組み合わせて、子育て中の女性を採用しています」と言うことはできませんでした。それを伝えてしまうと、サービスの品質を疑われ、仕事がもらえなくなるのではという、心配があったからです。↑2019年の社内ワークショップの写真意外にも応援してくださ...
ママにとって働きやすい社会を創るために始めたこと
Webメディア「はたママ Project」を運営する弊社シンプルメーカーでは、社員の約8割が子育て中の女性です。弊社では元々子育てを理由に働くことができない方にテレワークと時短を組み合わせることで働く場を提供しています。ママのための会社になると決めたきっかけ弊社が、子育て中の方を積極的に採用し始めたのは、最初にママさんを採用した2015年から3年後の2018年です。ママさんたちがテレワーク環境下でも、サボることなく、真面目に仕事に取り組み、人の親だけあって、コミュニケーションもしっかり取ってくれました。しかし、時間に制約があり、テレワーク環境で、その場にいないということもあり、あくまでも...
リモート全社会議でビジョン共有しました。
こんにちは、シンプルメーカーの市川です。先日全社会議をオンラインで行いました。全員リモートワークの当社ですが、年に2回ほど全国から東京に集まって食事会を開催しています。今年は年始に1回開催しましたが、2回目はコロナウィルスの影響で開催が難しいと思いました。そこでオンラインで開催することにしました。(食事はしませんが)ビジョン共有定期的にnoteやwantedly上で自分の考えを書いているのですが、必ずしも全従業員が読んでくれているとは限りません。やはり自分の声でビジョンや経営方針を全員に伝える機会を持つのは大切だと思いました。普段業務の話ばかりになってしまい、なぜこの会社をやっているのか...
全員リモートワーク、どのように仕事をしているの?
従業員の8割以上が子育て中の女性が働くシンプルメーカーでは、ほぼ全ての従業員がリモートワーク+時短で仕事をしています。どんなふうに仕事をしているのか?今回はお見せします!朝の挨拶から仕事は始まります!まずはチャットで挨拶をします。当社ではChatWorkというチャットサービスを使っています。greeting roomというチャットルームがあり、全員がここで挨拶してから仕事を始めます。この日(4月16日)は、一番早い方で5時から業務を開始しています。※現在は、新型コロナウィルスの影響で子どもが家にいるため、業務を通常と異なる時間帯から始める方がたくさんおります。この後も仕事を開始する方や、...