注目のストーリー
子育て
子どもとの時間を大切にしながら、開発の仕事をしています
私は、現在福岡県在住で小学4年生になる子どもがひとりいます。シンプルメーカーでは、約4年ほどシステムエンジニアとして働いています。今回は私がシンプルメーカーで子どもとの時間を大切にしながらSEとして働くようになった経緯をご紹介したいと思います。私と同じように子育てをしている方にはぜひ読んで参考にして頂けると幸いです。新卒未経験でシステムエンジニアに就職九州大学を卒業後、当時は就職氷河期だったため、選択肢はあまり多くありませんでしたが、元々モノづくりがやりたかったため、研究職かSE職で仕事を探しました。そして、地元福岡のシステム開発会社にSEとして入社することが決まりました。プログラミング...
子育て中でもキャリアをつなぐ重要性について
私の会社ではコロナ前から全社員テレワークを導入しています。働いている社員の8割が子育て中のママさんです。子育てしているため、フルタイムで働いていません。大体1日4~6時間稼働する方が多いです。なぜママ社員が多いのか?なぜ子育てしているママ社員が多いのかというと、求人を出すたびに子育てをしているママさんからたくさん応募があったからです。もちろんママさん以外からの応募もありましたが、ママさんの切実な想いに心を打たれ採用するようになりました。彼女たちは今まで採用した誰よりも一生懸命仕事をしてくれました。出産後の孤立感出産後、多くの女性が体験するのは社会からの孤立感です。自分だけが社会から取り残...
本当に子育てに理解のある企業様とお取引をする
Webメディア「はたママ Project」を運営する弊社シンプルメーカーでは、社員の約8割が子育て中の女性です。弊社では元々子育てを理由に働くことができない方にテレワークと時短を組み合わせることで働く場を提供しています。必ずしも応援してくださる方ばかりではないシステム開発事業をしていた頃にお取引をしたあるクライアントに、弊社とお取引をして頂いた理由を聞いた時、「社長(男性)がどうやってうまく女性を使っているのか知りたかったから」と言われたことがあります。弊社のワーママのキャリアを応援する理念に共感して頂けたから、仕事を頂けたのかと思っていたため、とても残念でした。その会社さんはコールセン...
子育てエンジニアKさんへのインタビュー~我が社のママテスターに、お仕事のこと聞いてみました~
「エンジニアfile」では、当社で活躍する子育て中のエンジニアを紹介していきます。今回は、テスト業務を中心に担当するKさん!作業スペース。学校のおたよりの裏面をメモ帳として使っています。Kさんプロフィール担当業務:テストを担当。状況に応じて、設計、開発のスケジュール管理、顧客対応、軽微なプログラム修正も行う。基本稼働時間:週5日、8:30~13:30家庭状況:夫、娘(小学校3年生)、息子(幼稚園年長)の4人家族。基本的に平日はワンオペ育児。現在までのキャリア・6年間WEBシステム開発に携わる。主に要件定義、設計、テストを担当。結婚を機に退職。・3年間通信機器やWEBシステムのテストに携わ...