1
/
5

【内定者ブログ第4弾】「星馨音和」なエバタさん

みなさん、はじめまして!

株式会社新東通信、25卒内定者のマルヤマと申します。


第3弾までの個性激強な25卒メンバーの『内定者ブログ』はご覧いただけましたでしょうか。

今回、第4弾はマルヤマが担当させていただきます。


就活時代、何度も見て憧れを募らせていた『内定者ブログ』

まさか自分が書けるようになるとは想像もしていませんでした。とっても嬉しいです!!

就活頑張ってよかったー!(笑)

先輩方のような素敵な文章が書けるか自信はありませんが、この『内定者ブログ』をきっかけに新東通信に興味を持ってくださる方が一人でもいたら嬉しいです。


今回も前回に続いて、

「yo“自”熟語」

と題して、「内定者を表す四字熟語を客観的立場の筆者が独断と偏見で決める」というコンセプトでそれぞれの内定者の魅力や個性をお伝えしていきます!

 

今回紹介するのは、あまりに魅力がたっぷりすぎてたまらんエバタさんです!

魅力が多すぎるので全てを上手にお伝えすることができるか不安なのですが、力を尽くしたいと思います!!

 

エバタさんの「yo“自”熟語」は、

星馨音和(セカオワ)

です。

どこかで聞いたことがありそうな言葉ですね。

とにかくエバタさんは正真正銘の星馨音和(セカオワ)なのです!


ではこの「yo“自”熟語」を基に詳しくエバタさんの魅力をお伝えしていきます。


●星馨音和の“星” 星のようなキラキラ笑顔の持ち主

エバタさんは、ワクワクすることが大好きなキラキラ笑顔の関西ハピネスガール!

ずっとニコニコしていて癒し…それで関西弁でおもろい、好き、タイプ。

すみません、つい気持ちが出てしまいました。

こちら、キラキラ笑顔のエバタさん!かわいい!キラキラ!

内定者交流会で人事が誰かを指名するときでも「じゃあ、ずっとニコニコしているからエバタさん!」と、指名されがちでいつも先陣を切ってくれていました。

いつもありがとう!エバタさんのキラキラ笑顔に感謝です。


また、エバタさんはおしゃべりと人が大好きだそうで、周りからもよく「人が本当に大好きだね~!!」と言われるそうです。

おしゃべりの理由は、「感情や気持ちが、頭経由ではなく特急で口から出てしまうから」らしいです。

なんとも “キラキラ笑顔の関西ハピネスガール” であるエバタさんらしい回答です。

不思議とエバタさんがそこにいるだけで空気がぱあっと明るくなってしまいます。

キラキラ笑顔とその明るい人懐っこさで、周りまで笑顔にしてしまうエバタさん。

これからもエバタさんのキラキラパワーでみんなを癒してください!!


●星馨音和の“馨” 繊細に場の空気や馨りを思い出として吸収する幸せの伝播担当

あえて“かおり”をこの漢字にしたのは、「馨」という字には、「馨りが空間に広がり、心に余韻を残す」という意味があるからです。

エバタさんは、その瞬間に宿る空気や馨りをただ感じ取るだけでなく、自分の中に「残る思い出」として大切に刻み込む特別な感性を持っています。

大好きなアーティストのためなら全国を回るというエバタさん。実は、LIVEの楽しみ方が人とは少し違います。同じツアーの公演に何度も足を運び、そのたびに公演ごとの空気感や細やかな変化を感じ取ることを楽しんでいるそうです。

エバタさんいわく、「会場の熱気やメンバーの表情、映像演出の微細な変化、公演を重ねるごとに深まるメンバーの“ワクワクを追求してる姿”が魅力的」とのこと。

まるで空間そのものの「馨り」を感じ取り、吸収するかのような観察力はただ者ではありません。

こちらは、好きなアーティストのLIVEに参戦したときのエバタさん!お洋服にもアーティストの世界観が溢れ出ていてとっても可愛らしいです。


さらに、食フェスやクリスマスマーケットなどのイベントも、会場全体の雰囲気やそこに集う人々の装いまでを存分に楽しむのがエバタさん流。

エバタさんいわく、「写真では伝わらないから、自分の目で見て空間を楽しむのが好き!」だそうです。

写真たくさん撮りがちなマルヤマ、大変心に響きました。私もエバタさん流、実践したいと思います。

また、中学生の頃から映画のチケットや美術館のチケット、LIVEのチケットも保管し続けており、思い出を形あるものとして残すことを大切にしているそう。

そして、場所ごとに異なるデザインや質感のチケットは、その瞬間の記憶や特別な空気感が宿っているようで捨てることができず、ノートに貼ってコレクションしているのだそうです。

しかし最近ではデジタル化が広がっており、紙のチケットを手に入れる機会が少なくなってしまったことに、「少し寂しい…」と感じているそう。


そんなエバタさんは、デジタルよりも圧倒的に手紙派らしく、手書きは心がこもっている気がしてなんでも手書きにしちゃう!とのこと。

直接手紙を渡せない友人には、手書きで書いたものを写真でスキャンして撮って送ったりすることもあるそう。プレゼントに手紙を添えると、「わ!手紙も入ってる!!!」と嬉しそうな反応をしてもらえるそうで、その反応を見ると、とっても嬉しいそうです。

エバタさん、あったかすぎます。素敵。


実は、「馨」という字には、「周囲に良い影響を与える」という意味も込められています。

このようにエバタさんの「瞬間の空気や馨りを感じ取るだけでなく、長く記憶や思い出に残す」という感性や、心を込めた手紙を送り、相手に喜んでもらうなどの温かく思いやりのある素敵な行動は、幸せの伝播担当、「馨」の存在そのものです!


●星馨音和の“音” 人生が推しと音楽で溢れるベーシスト

エバタさんの人生は、推しと音楽で出来ているというくらい「音」に染まっているそう。

なんと小学5年生から好きなアーティスト、推しがいるらしいです。

まさかの

推し歴11年目!!

愛!!すごい!!!

さらにそのアーティストがきっかけで、大学から軽音サークルに入ったのだとか!

実は高校時代はダンス部に所属していたエバタさん。音に合わせて踊るダンス、ここからも「音」に触れた人生だと分かります。

推しがきっかけで始めたバンドも、ベースはよっぽど難しい曲でなければなんでも弾けるのだそう。

こちら、ベースを弾くエバタさん。かっこよすぎる…


一番のバンド演奏の思い出は、「大阪野外音楽堂」という、アーティストなどが使う大規模なステージに立ったことだと教えてくれました。

いつも自分が客席から見ていたステージで、自分が演奏したときは感動したそうです。

こちら、エバタさんが「大阪野外音楽堂」でバンド演奏した時の写真です。

ほんとにすごすぎる…!!もうアーティストです。


バンドを組むときは、演奏に惚れて誘ったり誘われたりするそうで、

演奏を見た先輩から「今度一緒にバンドやろう!」とお誘いがあるととっても嬉しいと語ってくれました。

こりゃもうエバタさんの取り合いですね。


好きな音楽で形成され研ぎ澄まされた感性を持っている、クリエイティブなエバタさんに、

なぜ広告業界を選んだのかと質問したところ、

友人から「見た目が広告!」と言われたことをきっかけに、

「あいつのこと好きなんちゃうん?」と言われて気になりだすような感じで広告を意識し始め、

インターンや説明会で「やっぱり広告だ!」となったそうです。

中身のクリエイティブさが見た目にも滲み出ているのですね。

私もそのご友人に同感です。クリエイティブすぎる!

なぜなら、これがなければエバタさんを語れないといっても過言ではないのが、

ファッション!!!

だからです。


●星馨音和の“和” 和を愛し調和するファッショニスタ

そうなのです。エバタさんは、25卒内定者のおしゃれ番長なのです。

会社の面接でも思いっきり個性を出して、会社の人に覚えられていたエバタさん。

エバタさんに、気になる面接の日のコーデを聞いてみると、

「お気に入りのヘアピンとチェーンネクタイを身に付けて、ゴツゴツの靴を履いたスタイル!」だそう。

もうこの文面からファッショニスタです。

着用アイテムが気になる方は、この内定者ブログ内で身に付けている写真がいくつかあるそうなので、探してみてください!(宝探し感覚でぜひ!)


私も、初対面から「この子、オーラやばすぎる…モデルさん?」と圧倒されておりました。

(あまりのオーラに最初会ったときは、社員だと勘違いしていました。)

こちらは、エバタさんのオーラが伝わる可愛いらしい写真です。(※面接時着用アイテム2点あり)


そんなファッショニスタエバタさんが好きなのは

日本のデザイナーのブランド。

特別意識しているわけではないけれど、気づいたら日本のブランドに惹かれているそうです。


しかし彼女、ただ服を着るのが好きなのではありません。服を毎回違う着こなしになるように頭の中で

“組み合わせる”ことが好きだそうです。

友人にも“組み合わせ”が上手!と褒められるエバタさん。

(本人は「友人から言われるだけだよ!(笑)」と言っていましたが、そのご友人の意見、世論です。私もそう思います。)

「和」には、このように得意なファッションを調和や融合するという意味も込めました。

日本のブランド、和を愛しながら異なる要素を組み合わせ、新しいスタイルを創り出す彼女のセンスは「和」を体現しています。


そして新東大阪の近くにエバタさんの大好きなブランドがあるらしく、これから出勤するときは

「この服たちをお出迎えするために今日も一日頑張るぞ!」と意気込む予定だと教えてくれました。

とっても可愛くて、素晴らしいモチベですね。私も真似させていただきます。

「今は、表面上のブランド知識しかわからないから、もっと「深く」ブランドの背景について勉強し将来自分の仕事につなげたい!」と語ってくれたエバタさん。

私からすると #表面上のブランド知識とは  と思うのですが、今よりもっと詳しくなる予定だということ。

まだまだ進化し続けるエバタさんスタイル、とっても楽しみです!

 

エバタさんの魅力は伝わりましたでしょうか。

うまく伝えきれているか不安ですが、一度話せば、誰もがトリコになること間違いなしです。

(マルヤマもそのうちの一人です。)

 

ぜひ彼女に会いに、新東通信の仲間になりにきちゃってください!!


まだまだ個性豊かな25卒内定者がいるので、

引き続き、今後の内定者ブログも楽しみにしていただけますと幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
新卒|広告会社の若手社員と話しませんか?オンラインOK!OBOG訪問受付中
株式会社新東通信's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 丸山 彩夏's Story
Let 丸山 彩夏's company know you're interested in their content