前回に引き続き今回はベテラン社員の増野 佐智子さんに「会社でどのような働き方をしているのか」を聞いてきました!
仕事への想いや日々の業務について、リアルな声をお届けします!
Q.SG(サポート行政書士法人)の働き方について、教えてください。
》私たちはよく「ワークライフバランス」という言葉を耳にすると思うんですけど、ワークもライフも両方とも充実させて、それぞれが相乗効果を発揮していくような働き方をしたいなと考えています。
仕事が充実する方ライフの方も充実するし、ライフが充実している方仕事はもっと成果が出るし、そんな働き方を目指しています。実はそのための施策は社内にたくさんあります。
Q.それはどのようなルールですか?
》例えば、よく学生さんにびっくりされるのが、メール1通で休みが取れてしまう。
これは休みを取りづらいかなと思っている学生さんが多いので、結構びっくりされるルールだったりします。
Q.そのようなルールを実行するのは、やはり結構難しいのではないでしょうか。
》そうですね。
やっぱりルールは使い人の使い方も大事だなと考えています。
どんなに自由なルールがあったとしても、使う社員がそれを自分の権利だと主張して、周りへの配慮や思いやりをなくして、自分勝手に使ってしまうと維持するのが難しくなると思いますが、私たちSGのメンバーはお互いに思いやりを持って、みんなに配慮しながら仕事をしているので、そういう自由なルールが維持できているかなと思います。
Q.ちなみに、産休と育休の後の復帰についてはどうなっていますか?
》産休と育休後に復帰している社員はたくさんいます。
私たちの会社は、ルール作りに全員参加できるというところが結構特徴です。
産休育休に限らず、例えば、介護・体調不良だったりとか今後の長い人生に自分が今予測もしていない変化が起きたりとか、考え方が変わったりとか、おそらく起きたりすると思います。
SGの場合、何かの変化が起きたときに、「今こういう状態なのでこういう風にルールを変えてほしい」とか「こういう風な働き方をしたい」とか、意見を言う機会はたくさん設けてありますので、そういう意見を言ってもらうことで、ベストの意見があればそれが採用されて、ルールが変わり、結果として自分の長い人生に会社が寄り添えるように、会社の社風が実現できているかなと思います。
増野さんありがとうございました!
行政手続きに関する豊富な知識と実務経験を活かし、日々多くのお客様を丁寧にサポートしている増野さん。
これからもワークとライフの両方を充実したものにしていってください!!
さて次回は、本社で一括チームに所属し、幅広い分野を担当している東さんへのインタビュー内容をお届けします!