【事業紹介】~未来を担うIT人材を育成!私たちのIT人材教育事業とは?~ | 株式会社SEプラス
こんにちは!SEプラス採用担当の鶴田です!今回は、「【事業紹介】~未来を担うIT人材を育成!私たちのIT人材教育事業とは?~」と題しまして、弊社のIT人材教育事業についてご紹介させていただきます...
https://www.wantedly.com/companies/seplus/post_articles/932242
こんにちは!
SEプラス採用担当の鶴田です!
今回は、「【職種紹介】SEプラスの経理職は何をしているのか」と題しまして、管理部に所属する経理職の職務内容やその魅力、1日のスケジュール、どのような環境で働いているかなどをご紹介させていただきます!
弊社で募集しているSEプラス 経理職にご興味をお持ちの方はぜひご覧ください!
また、当社の事業内容については、こちらの記事でご紹介していますので、まだ見ていない方はぜひこちらもご覧ください。
主な業務内容
月次、四半期、年次決算業務
売上・支払管理(入出金、請求書発行、債権管理)
経費精算、仕訳入力
監査法人・税理士法人対応、内部統制
1日のスケジュール
10:00 銀行入金確認・売掛金の消込
13:00 昼休憩
14:00 個人立替経費の精算処理
15:00 売上・原価・販管費の確定作業
16:00 月次締め作業
17:00 残業確認・給与計算用基礎資料作成
18:00 退勤
チーム体制・働き方
管理部
働き方
出社形態
勤務時間・休暇
最後に
当社の経理職は、正確さとスピード、そして部署やチームを超えたコミュニケーションを大切にしながら、バックオフィスの要として会社経営を支える幅広い業務を担っています。具体的には以下の業務を行います。
試算表の作成や勘定科目の調整、決算整理仕訳の作成を通じて、正確な決算処理を推進します。財務諸表作成や決算スケジュールの管理、関係部署との折衝も重要な役割です。期末の繁忙期でも冷静に優先順位をつけ、着実に締め処理を完了させられることが求められます。
日々の売上計上や請求書発行、入金消込をはじめ、未収や延滞債権の把握と対策など幅広く携わっていただきます。支払業務では支払データの作成から振込手続きまで一連の業務を確実に遂行し、キャッシュフローの健全化に貢献していただきます。
社員の経費精算のチェック・承認や領収書管理、各種仕訳入力・伝票整理を「勘定奉行」を用いて行います。正確な仕訳処理と分かりやすい記録を保つことで、日常業務の透明性と効率化を図ります。
定期監査に向けた資料作成や説明対応、税務関連の資料提供を通じて外部専門家との連携を行います。また、業務フローや権限管理の整備・運用支援を行い、内部統制とコンプライアンスの維持に寄与しています。
当社では、経理業務を単なる事務作業と捉えず、数字を通じて事業を前進させる重要な役割と考えています。より良い仕組みづくりや業務改善を一緒に進めてくれる方を歓迎しています。
今回は、経理職として特にタスクが集中しやすい月末を想定して、1日のスケジュール例をご紹介します。
入金確認や締め処理など重要な作業が重なる日なので、業務の流れやポイントをイメージしやすいようにまとめています。実際の業務は前後日にも分散しますが、本例を通じて業務の雰囲気やスピード感が伝われば幸いです!
複数社からの入金を確認して売掛金を消込します。振込日は月末のほか5日・10日などが多く、特に月末は入金件数が増えるため午前中にまとめて対応することが多いです。
社員の立替経費を確認し、仕訳入力や精算手続きを行います。
月次の売上計上や原価・販管費の集計を進め、毎月下旬から分割して行っていた作業の最終調整をします。
試算表の取りまとめ、勘定調整、締め処理を実施します。
月末の残業時間を集計・確認し、給与計算の基礎資料(勤怠集計等)を作成します。
管理部は少人数のチームで、2名体制となっています。
また、IT人材教育事業部(e&TS Div.)の営業サポートメンバーが一部業務を補助するため、経理業務は単独で抱え込む体制ではありません。ご入社後は経理メンバーに加え、営業サポートメンバーとも連携して業務を進めていただきます。
オフィスは全員同じフロアのフリーアドレス制です。管理部だからといって別室で業務を行うことはなく、他部署と気軽に相談・連携しやすい環境です。
また、経理職は代表や事業部のマネージャーと直接やり取りする機会が多く、経営に近いところで意思決定に関わるやりがいがあります。
少人数ならではの裁量も大きく、業務改善や新しい取り組みにチャレンジしたい方にぴったりです。
経理職は出社とリモートワークの割合を各自のスケジュールに応じて調整しています。週2~3回出社が多い印象です。
ちなみに入社直後は、会社に慣れていただいたり、ほかの社員に顔を覚えてもらったりする目的もあり、基本的にフル出社です。その間は経験豊富なメンバーとマンツーマンで実務を磨いていける環境になっているので、安心して業務のキャッチアップができます!
SEプラスではフレックスタイムなどの制度はないため、基本的には10:00〜18:00が定時となります。
また、休暇の取得は基本的に自由で、理由を聞かれることもありません。半休(0.5日刻み)ずつ使うこともできます。
お休みについては、年に最低4回、全社で土日に業務が発生するケースがありますが、それを除くと完全週休2日制、土日祝休みで、カレンダー通りの休みとなっています。必ず振替休日も取得できるため非常にホワイトな環境です。
今回はSEプラスの経理職はどんな仕事をしているのかご紹介しました!
SEプラスの経理職は、単に数字を管理するだけでなく、プロフェッショナルな視点で組織の成長を支え、事業判断に貢献する重要な役割を担っています。
当社の成長に向けて一緒に取り組みたい方、変化を楽しみながら主体的に動ける方のご応募をお待ちしています。
ぜひ私たちと一緒に、新しい価値をつくっていきましょう!