なぜ、セキュアに入ったのか?
2024年新卒入社のりりさんにインタビューしました!
セキュアに入社を決めた理由は何ですか?
就職活動をする中で、
・若手から成長できる環境
・社員の人柄や雰囲気
・会社の事業成長性
を軸に就職活動をしていました。
最終的にセキュアに入社を決めたのは、上記の軸に一番マッチしていると感じたからです。
まずホームページで先輩社員のインタビューを見て、若手から活躍している方が多いと印象を受けました。
平均年齢も比較的若く、若手から成長できる環境があるのかなと思い、選考に進みました。
面接を重ねていくうちに、若手でも意見を言いやすく、風通しのよい雰囲気が伝わってきました。
また、座談会などで先輩社員と、ざっくばらんに質疑できる機会もあり、社員や会社の雰囲気を知ることができました。
その先輩社員は当時2年目の女性営業担当だったのですが、女性でも活躍されている方がいたこと、受け答えもすごくしっかりされていて、チームへの貢献も大きいと感じ、こんな方になりたい・こんな方と一緒に働きたいと思いました。
市場成長性もあり、セキュアの事業成長性もあったため、先述の通り軸に合致していると確信しました。
入社してから、どういう点で成長を実感しますか?
まだまだ成長過程ではありますが、セキュアで1年目を過ごしてきて一番成長したと感じる点は、掲げた目標に対してフェーズに分けて実行していくことです。
年間の数値目標を四半期ごと、月ごとに分割していき、それぞれの目標を達成するためにこのKPIを達成していく…と、自分なりに道のりを考えられるようになりました。
当たり前に思えるかも知れませんが、ただ数値を達成していくのではなく、なぜその活動をする必要があるのかを考えられないと計画も立てられません。
これはチーム全体で徹底して、”なぜそれをやるのか?”というのが議論されるのが日常的にあるからだと思います。
今後、さらに成長していくために自分なりに考えたことを実行していくことに加え、信頼される人になっていきたいと思います。
営業活動を通して、改めて人間関係の大切さに気付きました。
特にセキュアのパートナーセールス("パートナー営業”とは…? | 株式会社セキュア)においては、まず信頼を得ないと話すら聞いてもらえません。
信頼され、人柄で売れる営業になるためにもっと人間性を磨いていけたらと思っています。
具体的に1年目をどのように過ごされてきましたか?
2か月間の新入社員研修のあと、6月から今のチームに本配属され、1年目の年明け(2025年1月)から、自分の予算を持つようになりました。
予算を持つまではとにかく知識を蓄積させたかったので、集合研修での座学に加え、現場に同行し、機器の設定やネットワークの構成などを実践で学びました。
また、自主的にチームメンバー全員とロープレをさせてもらっていました。
先輩の代わりに急遽商談に行かなくてはならないなど、どんな場面でも対応できるように、自分のスキルを磨いていました。
今後はどのような成長していきたいですか?
私はいま大きな販売パートナー様1社を担当しているのですが、チームメンバーそれぞれで担当支社をもって動いています。
2026年度、私が担当している担当支社をセキュア内ナンバーワンにしたいと思っています!
そのためには担当支社の営業担当の方と顔見知りになり、少しでも信頼してもらえるようなることが必要だと思います。
販売パートナー様は大企業なので、セキュア以外にもベンダーがたくさんいる中で、どうやってセキュアを選んでもらうかがとても大事だと思っています。
上司や同期との関係性はどうですか?
同期とは仕事中も分からないことを相談したり、協力し合っています。仕事以外でも飲みに行くことがありますし、仲いい方だと思います!
チームメンバー(先輩)とは、プライベートの話もよくしますし、仲もいいですね。
ただ、チームミーティングの際などは、もっとこういう風に動いたらいいのでは?、数値がいかない要因が何なのか、しっかり主張し合う雰囲気があります。
楽しい時と仕事の時と、メリハリがしっかりついていて良いチームだと感じています。
上司の尊敬できる点は、何よりも行動力です。
これをやる!と決めたらそれに向けて全力で行動できるところは本当に尊敬します!
どんな人と一緒に働きたいですか?
事業内容的にも、営業手法的にも、誰かのために全力になれる人が向いていると思います。
人を喜ばせることが好きな人と一緒に働きたいですね。
また常に上の目標を目指しながら、周りをリードできるリーダーシップのある方と一緒に”同志”として働きたいなと思います。