1
/
5

教育支援制度「スタサポ」を利用してプログラミング学習サービスを受講してみた!【スタサポインタビューvol.1】

こんにちは!エス・エー・エス株式会社 採用担当の石川です。

本日は、エス・エー・エス(以下、SASと呼ぶ)の教育支援制度「スタサポ」を利用した

エンジニアの山口さんに、企画内容やスタサポを利用した背景・目的など聞いてみました!


スタサポとは?
メンバーが企画する研修等の費用を会社が全額支援する制度で、1企画あたり最大200,000円の支援を受けることが出来ます!名前の由来は 『スタディー サポート』=学びを支援する です。

詳細は以下記事でご紹介しています↓

1企画あたり最大20万円を支援!?教育支援制度「スタサポ」の紹介 | エス・エー・エス株式会社
こんにちは!エス・エー・エス株式会社 採用担当の石川です。今回は、エス・エー・エス(以下、SASと呼ぶ)の福利厚生の1つ「スタサポ」についてご紹介いたします!※スタサポ導入に携わった小野寺さんの...
https://www.wantedly.com/companies/sas-com/post_articles/534645

山口さんプロフィール


インタビュー内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1.企画内容
Q2.スタサポを利用した背景・目的
Q3.スタサポを利用した感想
Q4.スタサポの良いところ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1.企画内容

社内で希望者を募り、プログラミング学習サービス「ドットインストール」の有料プランを3カ月分利用しました。「ドットインストール」は、動画形式で様々なプログラミング言語の文法や使い方を学ぶことができるサービスです。試してみて1つの動画が3分ほどになっているため継続しやすいと感じ、このサービスを選びました。

ーーー希望者は何名いましたか?

約20名です。2年目の若手メンバーから中堅メンバーまで、幅広い層からの参加がありました。

Q2.スタサポを利用した背景・目的

HTMLやCSS、JavaScriptなどのフロントエンドに関わる言語を基礎から体系的に学びたいと思ったからです。入社時に受けた新人研修は、JavaとSQLがメインで、それ以外の言語は独学や業務で使うときに調べる程度で断片的にしか理解できていませんでした。同じ部署の先輩に相談したところ、スタサポの制度と「ドットインストール」をオススメしていただきました。

ーーー山口さんは、具体的にどんなレッスンを受講しましたか?

HTML、CSS、JavaScriptの基礎・応用のレッスンを受講しました。他の若手メンバーは特にJavaScript、ウェブデザイン、Javaのレッスンを受講する方が多かったです。中堅メンバーは、業務に関わる言語、React、Python、Webアプリを制作するレッスンを受講する方もいました。

Q3.スタサポを利用した感想

ーーー目的は達成しましたか?

HTML、CSS、JavaScriptの基本講座はひと通り受講できたので達成できました。また、想定していたフロントエンドに関わる言語以外にも最新の言語に触れることもできました。

ーーー今後の展望を教えてください

業務で画面に関わる際、どうしたら実現できるか?を検討するときに引き出しが多くなったと感じています。現在、自己学習でホームページの模写などを行っていて、何もないところからお手本の画面を作る練習をしています。今後も学習を続け、引き出しを多くしていきたいです!

Q4.スタサポの良いところ

1番は、思い立ったらすぐ利用できるところです。申請がスムーズに行えるのでタイムロスなく取り組める点が良いと思いました。また、今回は社内で希望者を募って利用しました。そのため一緒に申し込んだ同僚と勉強を行うこともできて、良い刺激になりました。今後もうまく活用してスキルアップしていきたいです!


以上、スタサポインタビューの紹介でした!

Invitation from エス・エー・エス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
エス・エー・エス株式会社's job postings
10 Likes
10 Likes

企画

Weekly ranking

Show other rankings
Like 石川 弘樹's Story
Let 石川 弘樹's company know you're interested in their content