エンジニアブログ|ロックシステム
株式会社ロックシステムの公式ブログ/エンジニアインタビュー・テックブログ・動画で学ぶプログラミング・社長ブログ
https://rocksystem.co.jp/blog/pickup.php
2023年入社・エンジニア歴8年目
大阪府出身。趣味はPCゲームで、所持本数はなんと1000本以上。最近は『No More Room in Hell 2』をプレイ中。
ゲーム好きが高じて「自分でも作ってみたい」と思いゲームエンジニアを志したが、ゲーム会社の面接で「仕事にすると嫌いになるよ」と言われ、ITエンジニアの道へ進んだ。
前職ではプロジェクト内でリーダーの立場だったんですけど、どうしてもその時使っていたVBAが好きになれなかったんです、、
営業や社長にプロジェクトを変えてもらえないか交渉しましたが、断られ続け最終的には退職することにしました。
もっと違う言語を使ったプロジェクトにも関わりたいと思い転職活動をする中で、自分のやりたいことをやれそうだと感じてロックシステムに応募しました。
VBAからのスキルチェンジだったので研修からスタートさせてもらえたのですが、エンジニアがやりたいことを実現するための土台作りができる環境を用意してくれていることが嬉しかったです。
今は自社のメンバーと一緒にリーダーとしてC#の開発プロジェクトに取り組んでいます。
前職のこともあったので営業さんが希望を汲んでくれることに本当びっくり。
最初は経験を活かすのが手っ取り早いので、正直VBAのプロジェクトに入ることも覚悟してました。でも研修でしっかり学び直しができたのと、希望をくみ取ってもらって最初からC#のプロジェクトに参画できました。
それも自分だけでなく、以前のプロジェクトで一緒だった先輩も営業さんに対していろいろ要望を伝えていて、それがきちんと反映されているのを見たときはここまで応えてくれるんだと、一番驚きましたね。
技術面ももちろん大事ですが、僕が一番意識しているのは人との関係づくりです。
前に「話しかけにくい印象があった」と言われることが多かったので、最近は目元の印象を和らげるために眼鏡をかけてみたり(笑)、ちょっとしたことでも気軽に聞き合えるように普段から話す機会を増やしたりしています。コミュニケーションでつまずくのはもったいないですからね。
あとは、説明するときは先にメモを作ってから話すようにしています。
あがり症なこともあって、話している途中で内容が飛んで支離滅裂になり、出直すことが何度もあったので、それを防ぐために一度全部まとめてから話すようにしています。
AIをつかった案件に携わりたいですね。
今も既にAIを使うプロジェクトにも参画していて、そこではDevinをつかって開発を進めています。あまりにもできることが多くて感動を通り越してちょっと恐怖を感じるほどです(笑)
まだセキュリティ面の制約でAI禁止のプロジェクトも多いですが、社内でAI研修も行われているので、うまく付き合っていながら活用の幅を広げられたらなと思ってます。
よく求人で見る「アットホームな職場」って言葉、正直あんまり好きじゃなかったんですけど、うちにはめちゃくちゃ当てはまるんですよね(笑)なのに全然いやな感じがしないのが不思議です。
社員同士のつながりは大事にしてるけど、ベタベタした馴れ合いじゃない。いい距離感で、ちゃんとリスペクトできるし信頼もできる関係って感じですね。
気負わず過ごせるから、自分らしい働き方や心地よさも大切にできる場所です!