- Web Engineer
- アウトバウンド営業
- Webエンジニア(経験者)
- Other occupations (18)
- Development
- Business
概要
Pythonのパッケージ管理ツールuvを使ってみたので、使い心地をざっくり書いてみます。
記事の要約
- 趣味プロジェクトのパッケージ管理ツールをuvへ移行させた
- 使ってみたらとても便利だったので、普段の開発ユースケースでどう運用するのが良さそうか整理したい
- uvはいいぞ
環境
- Python: 3.13.2
- uv: 0.7.8
背景もとい前置き
Pythonは主に趣味で触っていましたが、パッケージ管理で苦戦することが多かったです。
Dockerを使うとIDEと噛み合わせが悪かったり、いろんなツールを試すと仮想環境とパッケージ管理が複雑になってきて
メンテナンスが大変になったりと、色々迷走してきました。
Pythonパッケージをアプリケーションごとに隔離し、パッケージを開発・本番環境でシンプルに扱えるような
ツールを探し続けているので、最近評判のuvに手を出してみようと思います。
記事の構成
最初に公式ドキュメントから、uvの概要や基本的な使い方を押さえておきます。
全体像が見えてきたら、普段の開発でよくあるユースケースをuvでどう実現するのか整理してみます。
やりたいことをuvで実現する方法から、uvの使い心地はどんなものか見ていきたいです。
uvを知る
特徴
まずは公式ドキュメントで特徴が紹介されているので、ざっと触ってみて良いと思ったものを並べてみます。
- 仮想環境を意識しなくてよい
- 高速
- 操作感はnpmに近く扱いやすい
uvを使うことで、Pythonアプリケーションを取り巻くパッケージ管理をシンプルにしてくれそうです。
プロジェクト
基本的なコマンドはユースケースから見ていきますが、最初にuvで頻出するプロジェクトについて軽く触れておきます。
uvにおけるプロジェクトは、npmのプロジェクトに近い構造を持ちます。
より具体的には、パッケージ情報とパッケージ本体を管理するディレクトリがプロジェクトを指します。
プロジェクトのディレクトリ構成のサンプルは以下のようになります。
$ tree -aL 1
.
├── .git
├── .gitignore
├── .python-version
├── .venv
├── README.md
├── main.py
├── pyproject.toml
├── src
└── uv.lock
アプリケーションで扱うパッケージの情報は、pyproject.tomlファイルに・パッケージ本体は.venvディレクトリに記録されています。
uvを触ってみる
ここからは、実際に手を動かしながら開発でよくあるユースケースをたどることで、uvの使い心地を見ていきます。
最初の一歩
まずはパッケージを管理するプロジェクトをつくります。uv init <プロジェクト名>
コマンドを実行することで、プロジェクトが作成されます。
プロジェクトをつくると、プロジェクト名で指定したディレクトリに以下のファイルがつくられます。
$ tree -aL 1
.
├── .git
├── .gitignore
├── .python-version
├── README.md
├── main.py
└── pyproject.toml
pyproject.tomlがパッケージ管理を担うファイルで、ここにインストールしたいパッケージ情報を追記していきます。
パッケージを追加したい
パッケージはuv add
コマンドで追加することができます。
…
記事の続きは下のURLをクリック!
https://rightcode.co.jp/blogs/52094
エンジニア積極採用中です!
現在、WEBエンジニア、モバイルエンジニア、デザイナー、営業などを積極採用中です!
採用ページはこちら:https://rightcode.co.jp/recruit
社員の声や社風などを知りたい方はこちら:https://rightcode.co.jp/blogs?category=life
社長と一杯飲みながらお話しませんか?(転職者向け)
特設ページはこちら: https://rightcode.co.jp/gohan-sake-president-talk
もっとワクワクしたいあなたへ
現在、ライトコードでは「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「ゲームエンジニア」、「デザイナー」「WEBディレクター」「営業」などを積極採用中です!
ライトコードは技術力に定評のある受託開発をメインにしているIT企業です。
有名WEBサービスやアプリの受託開発などの企画、開発案件が目白押しの状況です。
- もっと大きなことに挑戦したい!
- エンジニアとしてもっと成長したい!
- モダンな技術に触れたい!
現状に満足していない方は、まずは、エンジニアとしても第一線を走り続ける弊社代表と気軽にお話してみませんか?
ネット上では、ちょっとユルそうな会社に感じると思いますが(笑)、
実は技術力に定評があり、沢山の実績を残している会社ということをお伝えしたいと思っております。
- ライトコードの魅力を知っていただきたい!
- 社風や文化なども知っていただきたい!
- 技術に対して熱意のある方に入社していただきたい!
一度、【Wantedly内の弊社ページ】や【コーポレートサイト】をのぞいてみてください。