1
/
5

All posts

「つながりづくり」を体感し、深めるワークショップを開催しました

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。※本記事は、弊社コーポレートサイトのブログからの転載です。私たちクオーターバックは、毎月さまざまなテーマで社内勉強会を実施しています。今回のテーマは「つながりづくり」。台東区内を巡るフィールドワークとセミナーという二部構成で行った活動をレポートします。「 クオーターバックってどんな会社なの?」と思っている方に、私たちの取り組みの一部を知っていただけると幸いです。2024年3月、私たちは会社の拠点がある台東区というまちへの理解を深め、新たなつながりを模索することを目的と...

業界や手法は違うけれど、僕らは同志だと思う(後編)-会社という枠を越えて、同じ目標に取り組む-

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。<この記事は、「業界や手法は違うけれど、僕らは同志だと思う(中編)-企業の想いを、具体的な施策に落とし込む-」の続きです。> 前回の記事では、ピーアークさんが展開する施策のなかでも、重要な位置づけとなっている、「どきどきフリマ」へのブース出展のお話を中心に紹介しました。インタビュー最終回となる後編では、ピーアークさんのこれからの構想やQBとともにチャレンジしたいことなどを聞いていきます。※前回の記事は、こちらからお読みいただけます。フリマで実験し、店舗に実装するー...

業界や手法は違うけれど、僕らは同志だと思う(中編)-企業の想いを、具体的な施策に落とし込む-

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。<この記事は、「業界や手法は違うけれど、僕らは同志だと思う(前編)-思いを引き出すだけじゃない、ファシリテーションの価値-」の続きです。> 前回の記事ではピーアークさんとQBとの出会いや、一緒に仕事をするなかで感じた、言語化のプロセスに第三者が関わる意味、ファシリテーションの価値などについてについて、お話しいただきました。今回の記事では、ピーアークさんが展開する施策のなかでも重要な位置づけとなっている、「どきどきフリマ」へのブース出展について伺っていきます。※前回...

業界や手法は違うけれど、僕らは同志だと思う(前編)-思いを引き出すだけじゃない、ファシリテーションの価値-

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。この企画では、クオーターバック(以下、QB)が展開するブランドデザイン事業・コミュニケーションデザイン事業について、実際にサービスを利用した方々の声を紹介しています。 今回登場するのは、ピーアークホールディングス株式会社で代表取締役社長を務める庄司眞さんと、コーポレート戦略部の奥谷洋章さんです。QBでは、ピーアークさんのコーポレートミッションの策定やコーポレートサイトのリニューアル、イベントでの出展ブース企画など様々なお仕事を担当させていただいています。 今回のイン...

グッドデザイン賞を受賞したSNAPで考える、多様性の時代の組織の育て方

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。「つながりのデザイン」を体現した空間づくりが評価され、グッドデザイン賞2023を受賞したクオーターバックのオフィス兼ブランドルーム「SNAP」。 この記事では、2023年11月8日に開催した『多様性の時代の組織の育て方』というセミナーについてお伝えします。 当日のファシリテーターとして登壇いただいた、山越 栞(やまこし しおり)さんに、イベントレポートを書いていただきました。 奥浅草の“交流拠点”として誕生したSNAPならではの、あたたかな空気感を感じてもらえたら嬉し...

みんなに支えられて1周年!「SNAPカルチャー横丁」を開催しました

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは!クオーターバック広報部です。奥浅草にある弊社ブランドルーム「SNAP」は、おかげさまでグランドオープンから1年を迎えることができました。SNAPに関わってくださっている皆さま、ありがとうございます!1周年を記念して、2023年9月8日に「SNAPカルチャー横丁」を開催しました。今回は、イベントの模様をレポートしたいと思いますSNAPカルチャー横丁とは?日頃SNAPで楽しめる食・音楽・ワークショップなどのコンテンツを、ぎゅっと一夜に凝縮。お店をハシゴするよう...

2023年、私たちが取り組んだ「つながりのデザイン」

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。昨年は私たちクオーターバックにとって、これまで試行錯誤してきたことが実を結び、形となり始めた年でした。地域とのつながり、お客さまとのつながり、社内のつながり。2023年の1年間で私たちが取り組んださまざまな「つながりのデザイン」について、ご紹介させてください。奥浅草・台東区エリアの地域プロジェクトに参画浅草への移転時から、地域のつながりづくりにも力を入れてきた私たち。昨年は、2つの大きなプロジェクトに関わることができました。浅草エーラウンド<「浅草エーラウンド2023...

「クオーターバックでの仕事を通じて、人生が豊かになった」(by.コピーライター / ファシリテーター)

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは。弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けしています。今回は、我が社の若手フロントマン、コピーライター / ファシリテーターの松井です。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。MEMBER PROFILE松井 稜弥静岡県出身。学生時代にインドやケニアなどで、貧困やギャングの過激化防止といった活動を行う。その後、途上国の貧困層の雇用創出など、国内外で幅広くソーシャルビジネスを展開する企業に新卒入社。自社製品の販...

「みんなの“個”を見てくれるから、らしさを活かして働ける」(by.アカウントプランナー)

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは。弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けしています。 今回紹介するのは、アカウントプランナーのセキグチです。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。MEMBER PROFILE2021年入社。営業、渉外担当。肩書きの枠を大きく飛び越え活躍する、QBのチャンスメーカー。夫の転勤に伴い5年間台湾で過ごしたことがある。得意なことは、中国語(台湾華語中級レベル)。失敗を恐れずトライアンドエラーの精神で、経験のないこ...

「一緒に働くと元気になれる会社だと思う。」(by.エディター)

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。今回紹介するのは、家庭にも仕事にも全力で向き合う編集者、柳岡です。多彩な魅力あふれる、クオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。MEMBER PROFILE大学在学中より、ファッション誌のアシスタントとしてキャリアをスタート。編集者・ライターとして女性向け情報誌や広報誌を中心に活動したのち、2021年クオーターバックに入社。SNS運営やWEBメディアの運営などにも携わった経...

「大事になってくるのは『人』。人の魅力だよね」(by.デザイナー/ディレクター)

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。今回は、今年めでたく勤続10年となった、頼れるお兄さん的存在、ディレクター兼デザイナーの加藤を紹介します。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。MEMBER PROFILE印刷会社にてデザイナーを数年経験した後、2012年にクオーターバックに入社。誰にも真似ができない制作スピードと、ミスの少なさが持ち味。幅広いデザインをこなせるが、なぜか埼玉関係の仕事...

私たちのブランドルーム「SNAP」をご紹介します!

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」を体現するべく、奥浅草の交流拠点「SNAP」を2022年9月にオープンしました。今回はこのSNAPについて、くわしくご紹介したいと思います!SNAPとは?SNAP(スナップ)は、私たちクオーターバックのオフィスエリアと、奥浅草の交流拠点となるエリアによって構成されています。オフィス以外には以下のエリアがあり、空間ごとに異なる角度から「つながりのデザイン」にアプローチしています。コネクトエリア(イート):期間...

関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【4:challenge is beautiful やってみよう】

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは!クオーターバックのタツミです。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思...

関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【3:be creative 工夫で超えよう】

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは!クオーターバックのタツミです。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思...

関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【2:love difference 違いを愛そう】

※こちらの内容は社名変更前の内容を含みます。株式会社クオーターバック(QB)は、「株式会社ren」に社名変更いたしました。こんにちは!クオーターバックの川口です。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思い...