注目のストーリー
新卒
「技術により“機会の平等”を実現したい」エンジニアインタビュー
AWSのエキスパートたちや広島県での事例、スタートアップの成功例といった、広島ならではのコンテンツやセッションが集うJAWS-UGによる全国規模の交流イベント「JAWS FESTA 2024 in 広島」が10月12日に開催されました。事業共創カンパニーRelicからはスポンサー出展するほか、Relicのインフラエンジニアである保 龍児 (amixedcolor/エイミ)が登壇しました。本記事では、イベントでお話しする概要の他、登壇するエイミのエンジニアとしてのキャリア、AWSへの取り組み、どんなビジョンに向けて活動しているのかご紹介します。ーーはじめに、JAWS FESTAでお話しされ...
未経験から新卒でデザイナーに!これから、デザイナーとして生きていく覚悟
あらゆる企業や人の挑戦を応援し新たな事業を共に創るRelicで、実際に働くメンバーに聞く社員インタビュー。今回は23卒でデザイナーとして入社した星野に「なぜデザイナーを選択したのか」「就職活動での自己分析」など聞いていきます。なぜデザイナーになったのですか?もともと文系の大学で、世界の文化や言語学などを学んでいた私が、デザインの世界に興味を持ったのはインターンシップがきっかけでした。美容メディアでの長期インターン中、SNS投稿を担当するようになり、自分でPDCAを回しながら手を動かすうちに、徐々に簡単な画像作りなどを任せてもらえるように。自分がつくったクリエイティブがユーザーの皆さんに見...
SaaS型クラウドファンディングプラットフォームENjiNE担当者が語る、クラファンの現在地とENjiNEチームの魅力
Relicが創業初期から提供するサービスのひとつである「ENjiNE」は、企業が独自のクラウドファンディングサイトを立ち上げる際に活躍するSaaS型のプラットフォーム。導入企業は延べ200社を超え、直近ではVtuberをはじめとするエンタメ系において"推し活ブーム"の盛り上がりに一役買っています。今回の記事では、ENjiNEを提供するチームのメンバーである中根、五十嵐、脇に登場してもらい、国内におけるクラウドファンディングの状況から、ENjiNEチーム内の雰囲気まで幅広く聞きました。それぞれの会社専用のクラウドファンディングサイトが構築できることが、「ENjiNE」の強み。ーーまずは、本...
生の起業家から気づきをもらえるRelic内定式を開催
事業共創カンパニーRelicでは今年も内定式を開催、たくさんの新卒メンバーが全国からオンラインで一堂に会しました。新規事業開発“だけ”にとことん取り組むRelicの内定式をご紹介します。Relicに「今」入社する魅力は圧倒的に多い「0→1」経験2020年卒業の代から始まったRelicの新卒採用も今年で5年目を迎え、今年もたくさんの内定者が参加した内定式。冒頭では代表の北嶋から改めてRelicの事業についての説明と、Relicが目指していることをお伝えしたほか、各部門の本部長や部長陣から部署の体制や役割、各部署で掲げているビジョンなどお話しし、Relicの全体イメージをより具体的に感じても...
【23卒 開発職内定者にインタビュー】Relicにエンジニア・デザイナーで就職する魅力とは?
Relicでは、開発職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員も積極的に募集しています。今回は、2023年4月に入社予定の開発職内定者3名に集まってもらい、それぞれの就職活動、企業選びで大切にしていたこと、なぜRelicを選んだかを語ってもらいました。新卒ビジネス職の記事はこちらからご覧ください。ーーーーーーーーーーー<今回インタビューした内定者(写真左から)>大野 颯太(おおの はやた)さんHAL東京 高度情報学科 WEB開発専攻 在学中。これまで、友人とともにファッション系スマホアプリを開発・運営するなど、本格的なサービスを立ち上げてきた経験を持つ。Relic入社後はモバイルアプリエンジ...
【23卒 ビジネス職内定者インタビュー】私たちがRelicに就職を決めた理由
Relicでは、新卒社員も積極的に募集しています。今回は、2023年4月に入社予定のビジネス職の内定者3名に集まってもらい、それぞれの就職活動、企業選びで大切にしていたこと、なぜRelicを選んだかを語ってもらいました。この記事が、今後Relicの選考に臨む学生さんの参考になれば幸いです。新卒開発職の記事はこちらからご覧ください。ーーーーーーーーーーー<今回インタビューした内定者>(写真右)松田 剛(まつだ ごう)慶応義塾大学商学部 在学中。中学生から続けている料理が得意で、家族にも振る舞っている。得意なメニューはパスタ。SaaS系スタートアップで、カスタマーサクセス部門の立ち上げ担当イ...
社会にインパクトを与える事業を創る!新卒入社後に一度は腐った自分が、“MIP”を受賞するまで。
Relicでは2020年4月入社から新卒社員の募集を開始しており、6名の新卒社員が入社しました。2020年度入社の一人である黒岩大輝(くろいわ・だいき)に、入社後の1年半を振り返ってもらいました。いわゆる“意識高い系”学生だった私。ー黒岩さんは、北九州市立大学出身。東京のベンチャー企業への就職というと、同級生のなかでは珍しいかもしれませんね。生まれも育ちも福岡で、法曹になることを目指し法学部に入学しました。1年生のときから司法試験を目指して勉強し、司法試験対策ゼミに参加するなど取り組んでいたのですが、法学の勉強は想像以上に難しく、早々に挫折してしまいます。しかし、そこで諦めたままでは中途...
新卒1年目から活躍!成長の秘密はRelicでの圧倒的な「打席数」
Relicでは2020年4月入社から新卒社員の募集を開始しており、募集初年度には6名の新卒社員が入社しました。今回の記事では、そのうちの一人である大西圭佑(おおにし・けいすけ)にフォーカスし、社会人生活最初の1年間を振り返ってもらいます。マーケティングの理論と実践を学んだ学生時代ー大西さんは関西大学と神戸大学大学院でマーケティングを学んだあと、Relicに入社したのですね。産学連携を積極的に推進していたゼミに所属していたこともあり、大学時代は10社以上の企業様と一緒に新規ビジネスの創出や販売戦略を立てる取り組みを実践的に経験し、大学院時代はそれまでに経験したノウハウや事象を先行研究や統計...
【21卒内定者インタビュー後編】Relicに入って成し遂げたいこと、期待していること
本記事では、前編に続き、株式会社Relicの21卒の内定者に、社員の魅力や、入社してからチャレンジして見たいことや成し遂げたいことを語ってもらいました。Relicに期待することは「新規事業」だけでなく、「成長機会」と社員の「熱意」ー就職は2021年の4月ですね。先んじてRelicでインターンをしている2人は、Relicという会社や仕事のことを、どう感じていますか。(古賀)私は週3でインターンとして働いています。仕事内容としては、オウンドメディア「Battery」の記事執筆や新規事業案件のリサーチなどです。Relicのインターンは、ただ頼まれた業務を一人黙々と行うのではなく、先輩社員の方々...
【21卒内定者インタビュー前編】私たちが新卒で新規事業にチャレンジする理由
Relic(レリック)は、創業以来2,500社を超える⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する、新規事業創出を支援する、業界トップクラスの事業共創カンパニーです。これまで、12,000以上の事業プランやアイデアに関与しています。「新規事業」の中でも、主に3つの軸で事業を展開しています。新規事業が生まれる仕組みや技術を提供する「インキュベーションテック/プラットフォーム事業」、企業の新規事業に関する課題を解決/支援する「事業プロデュース/ソリューション事業」、そして新規事業に投資をしたり、他社と協力して事業を創りあげたりする「オープンイノベーション事業」です。そして、10月2日...
【内定者インタビュー後編】就職することでなりたい自分像、仕事を通じて成し遂げたいこと。
Relic(レリック)は、「新規事業」を事業ドメインとし、4つの自社サービス(クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE」、マーケティングオートメーションツール「Booster」、企業内での事業創出などをサポートする「Throttle」、新規事業に関するノウハウを発信するオウンドメディア「Battery」)と、新規事業を立ち上げたい会社や個人=イノベーターへの事業プロデュースを行っており、順調に事業規模を拡大し続けています。本記事では、インタビュー前編に続き、10月1日の内定式後に行われた、内定者座談会の様子をお届けします。後編では、20卒の内定者5名に、Relicの会社や社員...
【内定者インタビュー前編】私たちが1社目にRelicを選んだ理由
Relic(レリック)は、「新規事業」を事業ドメインとし、4つの自社サービス(クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE」、マーケティングオートメーションツール「Booster」、企業内での事業創出などをサポートする「Throttle」、新規事業に関するノウハウを発信するオウンドメディア「Battery」)と、新規事業を立ち上げたい会社や個人=イノベーターへの事業プロデュースを行っており、順調に事業規模を拡大し続けています。そして、去る10月1日、Relicでも2020年新卒社員向け内定式が執り行われました。現在Relicは正社員が約50名の会社規模ですが、来年度入社の新卒は、...
【20新卒向け】尊敬できる先輩たちと、毎日ワクワクする仕事を。コンサルや起業を志すなら、Relicへ
「新規事業」というキーワードを軸に、クラウドファンディングサイトの運営やコンサルティング事業を行っているRelic(レリック)では、今年から新卒社員の募集を開始します!今年、社会人3年目を迎える先輩社員2名の話を聞きながら、仕事へのイメージを膨らませてみてください。今日話を聞いたのは、2019年5月に転職してきたばかりの若手社員。インキュベーション事業部の橋本啓介(はしもと・けいすけ)と、グロースマネジメント事業部の宮本一樹(みやもと・かずき)。 ふたりとも、前職に勤めてわずか1年半〜2年程度で転職を意識し、Relicに転職すると同時に、社会人3年目のスタートを切りました。学生のみなさん...