注目のストーリー
★23卒社員28名が入社しました★
Chat with the team目指せ、オンとオフの両立!Relicのサービスを支える“SRE”は、子育てにも全力投球中。
Chat with the team【21卒内定者インタビュー後編】Relicに入って成し遂げたいこと、期待していること
Chat with the teamAll posts
株式会社Relic
8 days ago
★23卒社員28名が入社しました★
4月にRelicの新卒4期生の新入社員の皆さんが28名入社しました!ビジネス職12名、エンジニア職11名、デザイナー職5名で今年が最多の人数になります!入社式では代表北嶋からの激励の言葉のほか、新卒入社の先輩社員からも成長を期待するコメントをプレゼントし、28名の社会人生活がスタート!入社日からオンボーディングや新入社員研修を開始し、社会人の基礎から専門スキルの習得、Relicの事業理解、営業、マーケ、開発まわりの研修などを経て、研修の一番の醍醐味である新規事業ピッチの準備をチームに分かれて実施。 チームで出し合った事業案をブラッシュアップし真剣にアウトプットを作成。 チームで熱い議論を...
Chat with the team株式会社Relic
29 days ago
目指せ、オンとオフの両立!Relicのサービスを支える“SRE”は、子育てにも全力投球中。
Relicでは、エンジニア職、ビジネス職に関わらず、社員の希望によるキャリアチェンジや、ライフステージの変化などによる働き方の調整を歓迎しています。今回の記事では、未経験ながら中途エンジニアとして採用された臺 健太郎(だい・けんたろう)がこれまで歩んできたキャリアに加えて、お子さんとの時間を大切にしながら、上手に働き方コントロールしている姿に迫りました。 未経験から、Relicのサーバーサイドエンジニアに。ーー臺さんは、とてもユニークなキャリアをお持ちですよね。ファーストキャリアは国家公務員。その後、東京都職員としても働いたとのこと。はい、新卒から合計10年間、公務員の行政職、ITやエン...
Chat with the team株式会社Relic
about 1 month ago
Relicサマーインターンの舞台裏。内定&事業化資金を獲得したチームの“勝因”とは?
Relicのサマーインターンシップは、就職活動を控えた学生に、5日間で「新規事業立案の基礎をインプットし、アウトプットできる経験」を提供する好評のプログラム。2022年9月のサマーインターンに参加した、富田さんと石井さんは、このインターンシップを通して多くの経験を積み、最終的に事業化インセンティブ(100万円)及び選考スキップインセンティブを獲得しました。このインタビューでは、質の高いアウトプットを出しインセンティブを手にすることに成功したふたりの目線から、サマーインターンで得られた収穫について語ってもらいました。📷ーーまずは自己紹介をお願いいたします。富田さん:立命館大学 経済学部 国...
株式会社Relic
about 2 months ago
高専卒業生が秘める可能性!“新規事業”に特化したWeb系企業、Relicを就職先に選んだ理由とは。
Relicでは、高等専門学校の本科、および専攻科を卒業する学生を新卒エンジニア/デザイナー職として積極的に採用しています。今回、2023年4月に新卒入社したばかりの、プロダクトイノベーション事業本部 山本泰雅(やまもと・たいが)にインタビュー。和歌山工業高等専門学校本科から専攻科に進学し、その後新卒でRelicに就職する道を選んだ山本さんに、自身の学生時代や就活に対する考え方、そしてRelicでの目標について聞きました。 専攻科では、VR/MRの研究に没頭。インターンをきっかけにWeb系の仕事に興味を持ったーーRelicへ入社したばかりの山本さん。学校での勉強や、Relicへの就職理由に...
Chat with the team株式会社Relic
about 2 months ago
ゲーム業界から転身!Relicの「プロジェクトマネージャー」を定義する
最近、注目が集まる「プロジェクトマネージャー(以下、PM)」という職種。一般的に、プロジェクトの運営や品質、スケジュール等に責任を持ち、プロジェクトをスムーズに推進させるポジションのことです。ただ、PMの業務内容や担当範囲、歓迎される経験等は各企業や組織によって大きく異なっています。今回は、岡本崇(おかもと・たかし)に、Relicが求めるPM像を聞きました。組織の成長とともに、PMへのニーズが高まる。ーRelicでPMをしながら、PM候補者の採用も担当している岡本さん。まずはご自身の経歴を教えて下さい。2013年に新卒でDeNAにエンジニアとして入社、その後ゲーム開発会社(小島プロダクシ...
Chat with the team株式会社Relic
3 months ago
【23卒 開発職内定者にインタビュー】Relicにエンジニア・デザイナーで就職する魅力とは?
Relicでは、開発職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員も積極的に募集しています。今回は、2023年4月に入社予定の開発職内定者3名に集まってもらい、それぞれの就職活動、企業選びで大切にしていたこと、なぜRelicを選んだかを語ってもらいました。新卒ビジネス職の記事はこちらからご覧ください。ーーーーーーーーーーー<今回インタビューした内定者(写真左から)>大野 颯太(おおの はやた)さんHAL東京 高度情報学科 WEB開発専攻 在学中。これまで、友人とともにファッション系スマホアプリを開発・運営するなど、本格的なサービスを立ち上げてきた経験を持つ。Relic入社後はモバイルアプリエンジ...
Chat with the team株式会社Relic
5 months ago
【23卒 ビジネス職内定者インタビュー】私たちがRelicに就職を決めた理由
Relicでは、新卒社員も積極的に募集しています。今回は、2023年4月に入社予定のビジネス職の内定者3名に集まってもらい、それぞれの就職活動、企業選びで大切にしていたこと、なぜRelicを選んだかを語ってもらいました。この記事が、今後Relicの選考に臨む学生さんの参考になれば幸いです。新卒開発職の記事はこちらからご覧ください。ーーーーーーーーーーー<今回インタビューした内定者>(写真右)松田 剛(まつだ ごう)慶応義塾大学商学部 在学中。中学生から続けている料理が得意で、家族にも振る舞っている。得意なメニューはパスタ。SaaS系スタートアップで、カスタマーサクセス部門の立ち上げ担当イ...
Chat with the team株式会社Relic
almost 2 years ago
社会にインパクトを与える事業を創る!新卒入社後に一度は腐った自分が、“MIP”を受賞するまで。
Relicでは2020年4月入社から新卒社員の募集を開始しており、6名の新卒社員が入社しました。2020年度入社の一人である黒岩大輝(くろいわ・だいき)に、入社後の1年半を振り返ってもらいました。いわゆる“意識高い系”学生だった私。ー黒岩さんは、北九州市立大学出身。東京のベンチャー企業への就職というと、同級生のなかでは珍しいかもしれませんね。生まれも育ちも福岡で、法曹になることを目指し法学部に入学しました。1年生のときから司法試験を目指して勉強し、司法試験対策ゼミに参加するなど取り組んでいたのですが、法学の勉強は想像以上に難しく、早々に挫折してしまいます。しかし、そこで諦めたままでは中途...
Chat with the team株式会社Relic
almost 2 years ago
業務委託からRelicに参画。トレンドのフリーランスから正社員エンジニアになった理由
2018年は「副業元年」とされ、エンジニアやデザイナーを中心にフリーランス化が進み、いくつかの仕事を同時に掛け持ちする”複業”もトレンドです。そんな中、業務委託としてRelicの仕事に関わったのち、正社員となった河村太樹(かわむら・たいき)に話を聞きました。より、難易度の高い仕事にチャレンジするために。ーまずは、Relic入社までの経緯を教えて下さい。大学院を卒業後、複数の企業でバックエンド開発、及びインフラ構築などを中心にいくつかのインターネット関連企業で勤務してきました。その後フリーランスとして独立。同時並行的にRelicを含む4〜5社でバックエンド開発、インフラ構築、アドバイザリー...
Chat with the team株式会社Relic
almost 2 years ago
新卒1年目から活躍!成長の秘密はRelicでの圧倒的な「打席数」
Relicでは2020年4月入社から新卒社員の募集を開始しており、募集初年度には6名の新卒社員が入社しました。今回の記事では、そのうちの一人である大西圭佑(おおにし・けいすけ)にフォーカスし、社会人生活最初の1年間を振り返ってもらいます。マーケティングの理論と実践を学んだ学生時代ー大西さんは関西大学と神戸大学大学院でマーケティングを学んだあと、Relicに入社したのですね。産学連携を積極的に推進していたゼミに所属していたこともあり、大学時代は10社以上の企業様と一緒に新規ビジネスの創出や販売戦略を立てる取り組みを実践的に経験し、大学院時代はそれまでに経験したノウハウや事象を先行研究や統計...
Chat with the team株式会社Relic
almost 2 years ago
巧遅は拙速に如かず。Relicのデザイナーがたどり着いた「不確実の楽しみ方」
新規事業を事業ドメインと標榜するRelicでは、事業の目標に沿ったユーザー行動の設計や、スピーディーなサービスのプロトタイプづくりが欠かせません。そのために重要な役割を果たすのが「デザイナー」。自ら事業立ち上げに積極的に関わっていく……新しいデザイナーのあり方を模索しているCXデザイングループの高村香織(たかむら・かおり)が、今後一緒に仕事をしたいデザイナー人材についてお話します。完成度60%でも、提出する。「作品」と「サービスデザイン」の違いに戸惑った初期の自分ーまずはじめに、Relicのデザイナー職の仕事内容を教えて下さい。会社のサイズ的にも、ポリシー的にも、デザイナーが担う領域が大...
Chat with the team株式会社Relic
almost 2 years ago
未達、挫折、努力。Relicを支える若きリーダーが過ごした濃密な1年間
Relicのメンバーは、ごく一部の新卒社員を除き、ほとんどが中途採用です。その中で、前職での失敗経験をバネに、Relicで大活躍している若手社員、坂井裕哉(さかい・ゆうや)に深堀りインタビューを行いました。失敗談もさらけ出して、Relicへ。ーまずは、Relic入社までの経歴を教えて下さい。新卒から社会人4年目まで、不動産デベロッパーでオフィスビルの運営管理などを担当していました。不動産というレガシーな業界から一歩飛躍したい、モノを作って終わりではなく、ユーザーに愛されるプロダクトを作れるようになりたいという希望もあり、5年目に大幅なキャリアチェンジを伴う転職をします。UX/UIのデザイ...
Chat with the team株式会社Relic
over 2 years ago
【21卒内定者インタビュー後編】Relicに入って成し遂げたいこと、期待していること
本記事では、前編に続き、株式会社Relicの21卒の内定者に、社員の魅力や、入社してからチャレンジして見たいことや成し遂げたいことを語ってもらいました。 Relicに期待することは「新規事業」だけでなく、「成長機会」と社員の「熱意」ー就職は2021年の4月ですね。先んじてRelicでインターンをしている2人は、Relicという会社や仕事のことを、どう感じていますか。(古賀)私は週3でインターンとして働いています。仕事内容としては、オウンドメディア「Battery」の記事執筆や新規事業案件のリサーチなどです。Relicのインターンは、ただ頼まれた業務を一人黙々と行うのではなく、先輩社員の方...
Chat with the team株式会社Relic
over 2 years ago
【21卒内定者インタビュー前編】私たちが新卒で新規事業にチャレンジする理由
Relic(レリック)は、創業以来2,500社を超える⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する、新規事業創出を支援する、業界トップクラスの事業共創カンパニーです。これまで、12,000以上の事業プランやアイデアに関与しています。「新規事業」の中でも、主に3つの軸で事業を展開しています。新規事業が生まれる仕組みや技術を提供する「インキュベーションテック/プラットフォーム事業」、企業の新規事業に関する課題を解決/支援する「事業プロデュース/ソリューション事業」、そして新規事業に投資をしたり、他社と協力して事業を創りあげたりする「オープンイノベーション事業」です。そして、10月2日...
Chat with the team