【研修|新卒】企画営業部での"最初の3ヶ月"を追いました | 株式会社リアルゲイト
新卒最初の3ヶ月は何をするの?「いきなり現場でバリバリ働くのかな...?」「研修や入社後の流れってどんな感じなのかな...?」そんな不安を少しでも解消できたらと思い、新卒入社者の最初の3ヶ月の様子をまと...
https://www.wantedly.com/companies/realgate/post_articles/993924
8月22日(金)と8月26日(火)に、リアルゲイトの仕事や空間づくりを体感できる『サマー・オープン・カンパニー』を開催いたしました。お暑い中、たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました!
9月9日(火)と9月12日(金)にも開催いたしますので、これからご参加いただく方は楽しみにお待ちください!
座談会では、学生の皆さんからたくさんのご質問をいただきましたが、「他のグループではどんな質問が出ていたのか?」と気になる方や、9月のオープン・カンパニーにご参加いただく方は、「こんなことを聞いても大丈夫なのかな?」と、不安な方もいるのではないかと思いますので、2日間の中で頂戴した質問の一部を公開いたします。
質問に対する回答も記載いたしますので、情報収集の一環として参考にしてください!
Q.建築や不動産について専門的に学んでいないのですが、応募は可能ですか?
A.可能です。専門職種である、設計デザイン部と建設マネジメント部については、建築・建設・デザインおよび類する学科・専攻の学生に限りますが、その他の部署については全学部全学科の学生が対象となります。
Q.入社後の配属部署はどのように決まりますか?
A.これまでの新卒採用では、「職種別採用」を行っているため、採用部署での配属が原則となります。例えば、企画営業に応募いただいた学生は企画営業として選考し、企画営業として内定、配属となります。今後も職種別採用で募集する可能性が高いですが、変更になる際は予め、募集要項にその旨を記載いたします。
Q.入社後、どのように企画営業の業務を覚えていきましたか?
A.まずは、物件見学で物件を知ることからスタートします。物件を手掛けた背景やコンセプトを、直接担当社員から聞きながら、空間の魅せ方・伝え方を学んでいきます。OJTでは、業務内容チェックシートを使用して、自分の業務をどこまで理解できているか、次に何をすべきかを確認しながら段階的に進めていきます。入社して間もない頃は、わからない不動産用語も多いので、メンターや先輩方に聞きながら、業務を取得していきます。
企画営業の「入社3ヶ月」にフォーカスしたストーリーもご覧ください。
Q.企画営業の運営管理業務の詳細を知りたいです。
A.お客様の内覧対応、契約業務、引き渡し、明け渡しといった、一般的な管理業務はもちろんですが、リアルゲイトの運営管理業務は、入居テナント様の満足度を高め、高稼働を維持するためのクオリティ向上を担う仕事です。現状維持に留まらず、より良い施設とするために新しいサービスや家具、アートの追加など、担当する物件ごとに常に施策を考え実施していきます。また、物件開業時のオープニングイベントや入居テナント様の交流会などを企画し運営していくこともあり、オフィスを貸すだけでなく、空間づくりからコミュニティづくりまで、幅広い役割と領域に携わることが可能です。
Q.設計デザイン部2年目で新規物件を2つ任されているとお話ししていましたが、一人で進めているのですか?
A.上長サポートのもと、メイン担当として新規プロジェクトを担当しています。1年目はサブ担当としていくつかの物件を担当し、プロジェクトの企画段階から竣工までの一連の流れを掴みます。2年目以降は、業務の習熟度や知識取得度に合わせてメイン担当を担っていきます。最初は上長や周りのフォローを受けつつ、徐々に独り立ちを目指します。
Q.資格取得のサポートはありますか?
A.書籍購入費の負担や資格スクールの学費負担などの金銭的なサポートはありません。これは、私たちが資格取得に対して大切にしている考え方があるからです。リアルゲイトでは、「資格は自分のために取得するもの」という考え方を大切にしています。もう少し噛み砕くと、「資格は自分の可能性を広げるために取るもの」という考え方です。
詳しくは、資格手当のストーリーをご覧ください。
Q.休日の過ごし方や社員同士の交流機会の有無を教えてください。
リアルゲイトは土日祝がお休みで、年間休日は125日です。年間休日の中には、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇が含まれます。
休日の過ごし方は人それぞれですが、趣味を通じてプライベートで交流している社員も多いです。業務でのかかわりだけでなく、部活動や親睦会、1・2年目会など交流の機会は様々あります。
仕事をする時はとことん働き、楽しむ時はとことん楽しむ。メリハリを持って働ける環境です。
Q.男女比や平均年齢を教えてください。
A.男性が約6割、女性が約4割です。平均年齢は33歳で、若い力が会社の原動力となっております。経営層も、若手メンバーからの新しい視点や発想を求めており、年齢や年次でのキャリアパスは設けていないため、個人の成果や取り組む姿勢次第でプロジェクトやポジションに抜擢していきます。
Q.どのような福利厚生がありますか?
リアルゲイト独自の福利厚生や手当などが複数あります。詳しくは、それぞれ以下のストーリーをご覧ください。
このオープン・カンパニーでは、学生の皆さんに、リアルゲイトのことを知ってもらうだけでなく、「自分の働き方を考えるきっかけ」になれば良いなと考えております。
実際にリアルゲイトの創る空間や社員の雰囲気を体感いただくと、また違った発見があると思います。オープン・カンパニーを通じて、皆さんにとって実りのある就職活動になればと思っていますので、気になることは何でもご質問ください!
次回のオープン・カンパニーで、また新しい出会いが生まれることを楽しみにしています。