1
/
5

分社化を経てもう一度「チーム」になるまで。クアンドボードメンバー対談〈後編〉

「地域産業のアップデート」をミッションに掲げて、2017年に福岡で創業したクアンド。2020年11月に現場仕事の遠隔支援リモートワークツール「SynQ Remote」(シンクリモート)をリリースし、竹中工務店や安川電機、東京地下鉄、JR九州コンサルタンツ、福岡市など約40社・組織で導入されています。創業から紆余曲折を経て、2020年には分社という苦渋の決断も実行。代表の下岡さんをはじめ同社をリードする4人に、クアンドの内情から自らの思いまで率直に語ってもらいました。今回はその後編です。

座談会の参加メンバー

下岡純一郎 代表取締役CEO
1986年、北九州市出身。P&G、博報堂コンサルティングを経て、福岡へUターンして2017年4月クアンドを創業。

佐伯拓磨 取締役CFO
1988年、熊本市出身。肥後銀行、ドーガンを経て、2019年8月クアンドに入社。

梅田絢子 執行役員CRO
1987年、北九州市出身。ワークスアプリケーションズ、ビズリーチを経て、2020年3月クアンドに入社。

髙野嵐 テックリード/エンジニア
1996年、宗像市出身。大学3年の2017年夏にインターンとしてクアンドにジョインし、2021年4月入社。

インタビュアー:佐々木恵美
フリーライター・エディター。ロンドン、東京、福岡で執筆のキャリアを重ねて25年。著名人のインタビューも多数。

―会社としてのターニングポイントについて聞かせてください。

佐伯:ビジネスモデルの転換に伴う分社化です。創業から受託案件に取り組み、2019年の終わりからプロダクトの開発にも着手。結果、30人近くが受託チームと新規チームに分かれて、異なるチームカラーで組織運営がとても難しくなり、会社を分けることに。クアンドには新規チームの7人だけが残り、お客さんゼロから再出発しました。プロダクトを売らなければ、お金がなくなってしまうという背水の陣。辛い経験でしたが、分社を経たからこそ、今、一致団結しているのは良かったと思っています。

下岡:そうだね、僕にとっても一番の転機は会社を分けたこと。中野と共同創業して一緒にやっていく中で分社した辛さはあり、正直いろいろ大変でした。僕らのミッションは「地域産業のアップデート」で、HOWは受託開発もコンサルでも何でもOK。あのまま受託を続けていれば、10年20年後には社員100人を超える売上数十億円の会社になれたかもしれない。でも、社会的なインパクトを考えたとき、クアンドはプロダクトを届けることだけに舵を切ろうと2020年9月に決断しました。時間は大切な資源で、10年経って「やっぱりあのときにやっていれば」と後悔したくなくて。受託をやめてキャッシュが入ってこなくても、社会に対する価値提供を第一にしようと決めたんです。

梅田:私が考えるターニングポイントは、2022年4月にクアンド全員で合宿したことですね。分社化の際、従業員は自分の担当業務によって2社に分かれました。ですから、新生クアンドで新しい方針に向けてまとまっていたかというと、やはり少しズレがあって。行動指針を考えてみんなに展開しても、なかなか浸透しなかったんです。

そこで、みんなでみんなが納得するミッション・ビジョン・バリューを作ろうと、唐津で1泊2日の合宿を開催。会社や自分たちのことを大いに語り合い、具体的な目標や行動指針、大切にすることなどを全会一致で決めました。委員会を立ち上げてみんなで決めたということが、チームとしての転機かなと思います。

髙野:僕は委員会の一員でしたが、全員で考えて決めたので、しっくりくるものになりました。僕としては、もうすぐ大きなターニングポイントを迎えるのかなと思っています。合宿で方向性が定まり、プロダクトも変わろうとしています。明確なペルソナに向けて、ボトムアップで「こうしたらいい」という声も出てくるようになり、一致団結していいものを作ろうという機運が高まっている。とてもワクワクしています。

―今後のビジョンを教えてください。

下岡:クアンドのDNAは創業時から「地域産業・レガシー産業のアップデート」です。そして合宿で合意したミッション「現場仕事に従事する人を時間・空間・言語から解放し、「知」を繋ぎ能力を最大化する」、ビジョン「2030年までに現場のスタンダードツールになる」を掲げています。

僕の地元・北九州では、かつて鉄鋼業という一大産業の中で生まれた技術や事業によって、安川電機やTOTOなど世界的なメーカーが誕生しました。僕たちクアンドも、現代の地域や産業の課題をプロダクトで解きながら、その種を育ててグローバルに打って出たいと考えています。

―仲間を募集しているそうですね。クアンドに興味を持っている人にメッセージをお願いします。

髙野:クアンドは発展途上で、僕はまだ何も成し遂げていない感を前向きに捉えています。この状態を楽しみ、自分でアクションを起こしていける人と一緒に働きたいです。

佐伯:僕らはかなりチャレンジングなことをしています。オフィスのツールはすでに日本で普及していますが、現場のツールはまだ少し導入されてきた段階。広大なマーケットに挑んでいるところが、クアンドの魅力です。また、僕らのようなフェーズではワンマン社長がガシガシやっていることが多いのですが、クアンドはチーム経営で会社の基盤を整えています。志のある優秀な人たちが福岡に集まっていて、すごく面白い会社だと思います。

梅田:私たちがターゲットにしているのは、デジタル化が非常に遅れている現場の業界。遅れている理由は複雑で難解ですが、それを解ければものすごいインパクトを与えられるので、面白みややりがいは無限です。もう1つ、九州でキャリアを築きたい人、Uターンや移住を考えている人にとって、九州に存在するのはローカライズする仕事か小規模商圏をターゲットとする仕事が大半で、物足りなさを感じる人もいるでしょう。でも、クアンドは新しいことを世界に向けて発信しようとしていて、ご自身のキャリアとしても、とてもいい選択になるに違いありません。

下岡:九州で働くなら、プライベートは充実するけれど、仕事のやりがいと年収はダウンしても仕方がないという発想から抜け出してほしい。クアンドでは東京と差がない年収で、東京×AIのようなメインストリームとは全く違う、とてもユニークな仕事ができます。ぜひ仲間になってもらえるとうれしいです。

株式会社クアンド's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社クアンド
If this story triggered your interest, have a chat with the team?