1
/
5

最年少で最古参のテックリードエンジニアが語る!クアンドで働く理由

こんにちは、クアンド採用担当です。

今回は、当社クアンドのメンバーがどんな人で、どんな想いを持って働いているのかなどを紹介していく社員インタビューシリーズです。学生時代からのインターンを経て、新卒採用第一号として入社をし、現在では最年少にもかかわらず最古参となるテックリードエンジニアの高野さんにインタビューをさせていただきました。

クアンドで働く理由や、苦悩、楽しさなど、お話を伺いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クアンドが描く未来にワクワクする最年少で最古参エンジニア

ーー これまでの経歴について教えてください。

クアンドには、2017年夏にインターンとして入社しました。
大学院時代は情報工学を専攻し、線形代数学から解析学、深層学習やAIまで勉強していました。
主には、画像を綺麗にするためのノイズ除去とか、ネットワークのプロトコルとかを題材として取り扱ってましたね。

クアンドを知ったきっかけは友人の紹介でして、正直、その友人がいなかったらクアンドには出会ってなかったと思います。大学生活は楽しく過ごし満足していたのですが、将来のために何かやらないといけないと思ってて。

当時大学でプログラミングは習っていましたが「サーバー構築するって何?」ぐらいのレベルだったんですけど、多くのユーザーに使ってもらえるようなアプリを作ってみたくなり、未経験ながらにもやりたいことをプレゼンしたら、クアンドにインターン採用してもらえました。

元々アプリケーション開発の知識とかはあまりなかったので、インターンで任される機能開発などを通して、調べながら業務を行っていきました。アプリケーションの開発に1年半程度携わりまして、その後SynQ Remote(シンクリモート)のα版開発を行い、その後、新卒として入社をして今に至っております。

ーー タイトルにもなってますが、最古参エンジニアなんですね?

そうなんですよね。開発部門のメンバーとして業務期間だけを考えると、創業者である下岡さんの次に僕が最古参です。いつの間にかですが。(笑)

入社前は、新卒の就職活動を通していろんな企業を受けてみたんですけど、改めて考えたときにインターン期間も長く、やってみたかったアプリを作れる環境でしたし、何よりクアンドで働くことが「楽しかった」というのが一番大きかった理由ですね。

元々アプリの開発に興味があったのも、趣味の手芸のように細かい作業をデジタルな世界でもやってみたいなというのがきっかけでした。

手芸の中でもビーズステッチといって、針と糸を使ってビーズ編みをしたりするんですけど。かなり細かい作業なんですね。そういう、細々とした作業がめっちゃ好きなんです。

それをデジタルな世界でも活かすことができたらすごくいいなと思っていたので、今も働いていて楽しいと思えています。

下岡さん(代表)の話す未来にワクワクした

ーーSynQ(シンク)はどんな課題を解決するプロダクトですか?

SynQが目指す世界観は、下岡さんが実家の建設設備業やP&Gに勤めていたときの体験をきっかけに「日本の現場力、技術者の実力が世界でもトップレベル」であることや、沢山の課題が存在しているが、解決されずに放置されたままである、ということを感じたことから始まっているんですね。

下岡さんもよく話しをするんですけど、

「現場」はどこも人手不足で、特に課題を解決できる高度技術者が不足していて、かつ非効率で属人的な業務も多く、過重労働や技術承継なども深刻な課題となっていて。

根本的な原因は、「現場が人や情報から分断されている」ことだと捉えていて、それを解決できるツールがSynQだと思っています。

ーーその世界観にワクワクされたんですね。

私自身、下岡さんがやりたい、叶えたいと話してくれる未来が面白いと感じるので、その未来の実現に向けて頑張りたいなっていうのは素直に感じてます。下岡さんが作りたい未来を一緒に作れたら面白そうだなという感じですね。

話しを聞いているとワクワクしてしまいますね。

というのも実は、私がアイディアマンじゃないというところがありまして。何か細かな施策を考えるのは、好きなんですけど、大きなコトを考えたり、大きな未来を描くことはあまり得意ではないんですね。
なので、下岡さんが語る未来を実現するなら、こういう機能とかが必要だなとかを考えて、実際に作っていくことが今は好きですね。

今後は、ビジネスサイドやデザイナーなど、開発とは異なるフィールドでも自分の能力を活かせられるような人間になっていきたいです。「何のためにそれを作るのか」から考えられるように日々努力をしております。

ーー今はどんな業務を行っていますか?

目下注力している事としては、通話機能を安定させることやこれまでの開発で積み上がってきた技術的負債の整備などの業務に取り組んでいます。

もっとお客様に活用いただけるプロダクトにするために下岡さんやビジネスサイドからは、たくさん要望をもらっているので、期待に応えられるように開発に取り組んで行きたいと思います。

お客様の期待を叶えるために、どんどんプロダクト開発のレールは敷かれていくので、一緒に開発を進めてくれる仲間が足りていないのも事実ですね(笑)

ーー結構大変そうですが、悩んだ事とかはありますか?

僕の性格上、自分の力になるのであれば「やって良かった」と思えるので、正直あまり苦労したなとは思っていないことが多いです。しいてあげるとしたら、スタートアップあるあるかもしれないですけど、いろんな機会や時期によって、プロダクトの開発優先度が変化するのは、結構頭を悩ませますね。

1ヶ月前言ってたことと、今週話すことが違うみたいな。
それがまた逆に楽しいってのはあるんですけどね。(笑)

でも私自身がプロダクトのことを考える上で、これはやった方がいいと思う開発などは、実は静かに水面下で進めたりすることもあります。勝手に進めて後から報告するみたいな。本当はいけないかもしれないですが、お客様がよりSynQ Remote(シンクリモート)を活用してもらうためには必要なことを自身で考えて動いたりもしていますね。

チームのみんなも、どんどん変わる環境や開発優先度に対しても柔軟に対応できるようになってきています。特に、任せられた事をしっかりやりきるところは、強さだと思ってますね。

整っていない環境を楽しめることが大切

ーー未来の仲間に対して伝えたいことをどうぞ!

私個人としてですが、クアンドが実現したいと思っている未来や下岡さんが語っている未来に対して面白いと思ってもらえると嬉しいですね。

まずはぜひ話を聞いてもらいたいです。(笑)

私自身、開発などの技術が最初からあったわけではないですし、どちらかというとやりながら技術を身に着けてきた側なので、クアンドのミッションや目指している世界感に共感して、一緒に実現していくという想いがあれば技術はあとから付いてくると思っています。

あと「何もないこと」を楽しめることですかね。

業務委託で関わってもらっているパートナーさんと打合せをしている中でも、皆さん高いスキルや豊富な経験をお持ちの方々なので、いろんな視点から話をしてくださるんですね。

最近だと、リポジトリについてのディスカッションにパートナーさんも入ってもらって話をすると、「ああ、、なるほどな。」と思うことが多いですし、まだまだ整っていないなと感じることが多いですね。

だからこそ、理想的な環境や仕組みを一緒に作っていっていただきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたでしょうか?

今回は高野さんから、ワクワクした未来をどうやったら実現できるかを考え、行動している様子を聞くことができました。日々の開発における苦悩もありながら、一つ一つ前進させるために地道に課題に向き合っている姿はクアンドの大切にしているバリューをまさに体現する方だと感じました。

ぜひ今回の記事をきっかけに、少しでもクアンドの開発組織について知りたい!と思われた方はぜひお気軽にご応募くださいませ!

株式会社クアンド's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社クアンド
If this story triggered your interest, have a chat with the team?