1
/
5

創業ストーリー

「エンジニアと経営者」小村が目指すQuackShiftのビジョン

QuackShiftの共同創業者であり、松尾研究所の共同プロジェクトでエンジニア経験を持つ小村。起業家としての道を歩む中で、どのように自身の理念とビジョンを実現してきたのでしょうか。彼が掲げる「顧客視点」や「誇りを持つ仕事」に対する考え方、そして自身の学びを組織に還元する姿勢は、これからのQuackShiftにおける重要な指針となるでしょう。今回は、QuackShiftの未来とその成長を支える信念を語った小村にインタビューし、彼のビジョンを掘り下げました。小村和輝 / KAZUKI KOMURA京都大学卒。大学院では国立情報学研究所(NII)山田研究室にて人間とAIのインタラクション研究...

AIで時間の壁を突破し、社会を変革したい—AIスタートアップ「QuackShift」の未来

創業から1年を迎えたQuackShift、当初は2人だったメンバーも現在は15人にまで拡大しました。新卒でソーシャル経済メディアNewsPicksに就職したにもかかわらず、なぜ「AIスタートアップ」を創業したのか。代表取締役社長の平野に創業期から1年を振り返った現在、そしてQuackShiftの未来について話を聞きました。平野佑樹 / YUKI HIRANO大阪生まれ。同志社大学卒。新卒で株式会社ニューズピックス(現株式会社ユーザベース)に入社。「NewsPicks」のデータエンジニアリングやAWSツールを使ったMLOps、関連記事レコメンドに携わる。過去にはデータサイエンティストとして...