こんにちは!プライム・ブレインズ1年目のOです。
今回は、入社後すぐに始まる「IT研修」について、先輩社員の方にインタビューをしてきました!
というのも私は9月に入社したばかりで、前職では医療従事者として病院で働いており、IT業界はまったくの未経験です。
そんな私にとって、10月から始まるIT研修は「どんなことをするの?」「未経験でもついていけるの?」と、入社前から疑問や不安がたくさんありました。
そこで、今年4月に入社された先輩社員の方に、実際の研修内容や雰囲気についてお話を伺ってきました😊
~当社の研修の特徴と目的~
まず初めに、簡単に弊社の研修についてご紹介致します✨
弊社では、春または秋の入社に合わせて、約4か月間の研修を実施しています。
この研修では、ITに関する内容だけでなく、ビジネスマナーやロジカルシンキングなど、社会人として必要な基礎スキルも学ぶことができます。
特にこの研修の特徴は、「インフラ研修」と「プログラミング研修」の両方を受けられる点です!
多くのIT企業では、配属先の業務に直結する分野のみを学ぶことが多いようですが、弊社では“幅広いIT技術力を持った人材の育成”を目指しており、代表取締役社長・五反田の考えのもと、このような内容が組まれています。
幅広い知識と業務を積極的に遂行する力を身に着ける4か月間…。
なんだか素人目にはとても大変そうだと感じてしまいますが、そんな不安を少しでも解消するべく、先輩社員のHさんにお話をうかがってみました😌
~先輩インタビュー~
PBへの入社と研修が始まるにあたって
>ご出身は文系とのことですが、なぜIT系へ就職しようと思ったのですか?
H「もともと法学部出身なのですが、大学入学前からIT分野には興味があり、自主的に大学でも情報処理系の授業を専攻して、プログラミングを学んでいました。」
O「もともとIT分野への興味がおありだったんですね!なにかきっかけはあったのでしょうか?」
H「物心ついた時からゲームに触れていた人生で、常に身近にはゲームがあり、それがきっかけでITに興味を持つようになりました。学生時代はコロナ禍だったこともあり、時間があったため趣味でプログラミングを始めてみたのですが、やってみると実際に自分がゲームをプレイする際にどんな処理がされているのか気になったので仕事にしたいと意識し始めました。」
>ゲームがお好きとのことですが、なぜ当社への就職を決められたのでしょうか?
H「ゲームは趣味のままでいたかったのと(笑)。もともと人助けが好きなこともあり、当社では様々な業界に携われるので、ITを通していろんな業界の人を助けられる仕事ができたらなと思ったからです。また二次面接の雰囲気も意見を言いやすい場だと感じたのが惹かれた点です。」
O「確かに私も実際に面接を受けましたが、どんな質問でも率直に答えてくれた社員の方々が印象的でしたね。」
>当社では入社後すぐに研修が始まると思うのですが、同時に社会人生活もスタートして大変だったと思います。今、振り返ってみてどうですか?
H「実は入社前日にすごく不安になってしまったんです。」
O「それはまたどうしてですか?」
H「入社前に先輩社員の方と面談した際に“今のうちにいっぱい遊んでおいた方がいい”というアドバイスをいただいたのを、そのまま遂行していたら、こんなので(遊びすぎちゃって)いいのかな?と思ってしまって(笑)。」
O「そういうことだったんですね(笑)。ということは、ご自身的にはあまり準備した感覚はなかったんでしょうか?」
H「そうですね。それでいうと今思えば(準備した方がいいこと)は特に何もないです。むしろ、(研修中の)講義で一通り教えてくださるので、準備するよりかはその講義をちゃんと聞いた方ができるようになるかなと思います!」
O「なるほど!ありがとうございます。」
研修① 基礎研修
>一番初めとなる基礎研修では具体的にどのようなことを行うのでしょうか?
H「基礎研修は社内で行います。名刺交換などの一般的なビジネスマナーから、自分の退職金(確定拠出型年金)がどうなるか、あとは今後の会社の体制や社内ルール的なところを学びました。」
O「技術面以外にもこれから社会人のスタートを切る方にとっては、こういった研修があるのはとても安心ですね。」
>基礎研修を受けられてから、実際に役立っているスキル等あれば教えてください!
H「メールの研修があったのですが、その講師の方がメールのプロといわれている方で(笑)、その方のメールの書き方が、まずAIにすべて(メールの本文を)書かせてから自分で手直しするっていう方法でした。」
O「とても現代的ですね。」
H「(講習を受ける前までは、一から自分で書いた)メールを毎回2~3回読み直していたんですけど、そんなに考えなくていいんだなと思いました。」
O「メールを一から書くのって、特に社会人なりたての頃は結構大変ですもんね。私も真似させていただきます!(笑)」
研修② インフラ研修
>研修が始まってから最初のIT知識に関する研修ですが、率直に難しかったですか?
H「研修を受ける前までは(IT分野に出てくる)いろんな言葉をはじめに覚えなきゃいけないと思っていたんですけど、全然そんなことなくって。私自身、大学時代に勉強していたこともあり、そこまで難しそうというような先入観なく取り組めました。」
O「そうなんですね。ちなみに大学時代に全くITに関する勉強をしてこなかった方でも、ついていけそうですか?」
H「そうですね。全然知識がない方でも、(講師の方が)すっごく詳しく教えてくださるので、本当に前準備なしでも乗り越えられます!」
O「とっても心強いですね!」
>強いて言うならここ難しかったなぁ、という講義はありましたか?
H「サーバー構築ですね。ルーター等の機器をきちんと触るのが多分これが初めてになるので、自分で手を動かしたりテスティングしたりっていうのは苦戦しました。」
O「そういったときはPBの同期同士で支えあったり協力していたんですか?」
H「実はこの研修は、他社の方と一緒に受けるのでPBの同期同士というよりは、同じグループになった他社の方たちと一緒に協力をしていました。」
O「他社の方とも交流があるんですね!」
H「今でも研修で仲良くなった方とプライベートで交流あるんです♪」
今回はここまでです。Part2では研修後半の内容についてお話しますので次回更新もお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。