注目のストーリー
All posts
3年ぶりの・・・🌼
過去10年で最大と言われるスギ花粉の大量飛散に始まり、過去最早の桜開花、かと思えばすぐさま桜流しの雨が続く日々…。新型コロナウイルス感染症への対策緩和も相まって、何だか例年とはちょっとだけ違うムードを感じつつも、確実に季節は春を迎え、今年も新年度が始まります。図研プリサイトでもこの春、一風変わった、ちょっと嬉しくなる出来事がありました!3年前、まさに新型コロナウイルスが流行し始め、国内初の緊急事態宣言が発令された2020年4月。世間が大きな過渡期を迎える中、実は図研プリサイトでは社長交代という大きな変化の節目がありました。新体制発足から1週間と経たぬうちにリモートワークが全社展開され、オ...
入社2年目の大出さんに聞きました!(後編)
「お客様の興味に繋がることであれば、何でもマーケティングだ」。幅広い業務の一つひとつから学びを得て、楽しむこと。過去の成功体験に頼り切らず、新しいアイディアを考え続ける面白さ!社員インタビューの第9弾!仕事も育児もフルコミットが求められる現役パパ世代の、ド真ん中を駆け抜ける、マーケティング部の大出さんにお話しを伺いました。後編の今回では、当社のマーケティング業務について、入社後に感じたことなどを聞いていきます。前編を読んでいない方はこちら → 入社2年目の大出さんに聞きました!(前編)前編の締めくくりでは、当社の育児関連制度や周囲の理解について感謝を述べてくださいました。が、そうは言って...
入社2年目の大出さんに聞きました!(前編)
離職へのリミット迫る転職活動!?しかしパパの代わりはいない。「家族のため」ブレない視点を持つことで見えてきた、企業風土を見抜く最適解とは。社員インタビューの第9弾は、2021年にプリサイトに入社し、マーケティング部で即戦力として活躍する大出さんにお話しを伺いました!タイムリミット迫る転職活動の中で得られた、企業選びの鋭い着眼点とはいったい?図らずも前回に引き続き、子育て世代のリアルな本音が満載のインタビューとなりました。ぜひご覧ください!大出さんはWantedlyを通じて当社に応募してくれましたよね。採用時のこと、よく覚えています。今と同じく明るくはつらつとされてましたが、結構切迫した雰...
入社3年目の大谷が話してみました!(後編)
どうして組織には人事担当が必要なのか? 互いをリスペクトし、"人と仕事が繋がる"組織づくりを目指して…自己の役割と向き合い続ける。社員インタビューの第8弾!今回は普段インタビュアーとして執筆を担当している人事担当の大谷が、自らの体験をお話ししていきます。後編の今回では、育休から復職して間もない今だからこそ感じていることと、人事の仕事に対する思いを、等身大でお届けできればと思います。前編を読んでいない方はこちら → 入社3年目の大谷が話してみました!(前編)仕事を休むのは簡単なことではない…だからこそ、男性も育休を出産を考えている女性であれば誰しも、「自分が長期間仕事を空けるこ...
入社3年目の大谷が話してみました!(前編)
はじめまして、図研プリサイトの人事担当です。こんにちは。前回の更新からずいぶんと期間が空いてしまいました。実はインタビュー記事の執筆を担当していた私人事担当の大谷ですが、つい先日まで産休&育休を取得しており、それに伴い更新もお休みさせていただいておりました。今後はまたモリモリ更新を予定していますので、ぜひ楽しみにお待ちください!さて、久しぶりとなる社員インタビューの第8弾ですが、今回は手前味噌ながら自分のことを少し書いてみます。ありがたいことに、かねてより社内メンバーから「大谷さんのことも記事にしてみては」とのお声を度々いただいており、決して執筆のリハビリがしたいとか、そういう動機での人...
入社1年目の白浜さんに聞きました!(後編)
ソリューション営業の面白さ。ただ”売る”だけじゃない、お客様の課題を解決に導くことの魅力に迫る。社員インタビューの第7弾!多岐にわたるキャリアをフル活用してソリューション営業の即戦力となっている、PLM営業部の白浜さんにお話しを伺いました。後編の今回では、入社してからの印象や、当社の営業職の業務内容について聞いていきます。前編を読んでいない方はこちら → 入社1年目の白浜さんに聞きました!(前編)さて、前編では入社に至るまでの経緯を中心にお伺いしてきましたが、 「営業職」という観点からみて、入社してから実感していることなどはありますか?IT事業ということで、SEの経験はありましたが営...
入社1年目の白浜さんに聞きました!(前編)
今までのキャリア、全部余すところなく活かして働く!コロナ禍の転職で、SE+ソリューション営業の職務経験が導いた企業との出会いとは。社員インタビュー第7弾は、2020年のコロナ禍最中に入社、ソリューション営業担当として即戦力の活躍を見せている、PLM営業部の白浜さんにお話しを伺いました!SEから営業にキャリアチェンジした過去を持つ白浜さん。異職種×異業種の職務経験をフルに活かして働くに至るまで、どんな過程があったのか聞いてみましょう。白浜さんが入社されたのは2020年9月でしたが、本当に、コロナ禍の真っ只中での転職活動でしたよね。はい。実は転職するのは2回目で、図研プリサイトは3社目の会社...
入社5年目の外村さんに聞きました!(後編)
「『夢』を持って仕事していますか?」。チャレンジを止めない課長を突き動かす原動力と、部下への思い。社員インタビューの第6弾!中途入社で新規ビジネスの立ち上げに参画し、社内に新風を巻き起こしてきた開発部門の課長・外村さんにお話しを伺いました。後編の今回では、プリサイトの業務の魅力、また上司として組織や部下に思うこと…管理職だからこそ語っていただける内容満載でお届けします。前編を読んでいない方はこちら → 入社5年目の外村さんに聞きました!(前編)外村さんは中途入社以来、『Knowledge Explorer』の開発責任者として業務をされてきたかと思いますが、当社でしか味わえない業務の面白さ...
入社5年目の外村さんに聞きました!(前編)
AIの力で日本の「働き方改革」を支援したい! ”リラックマ課長”の仕事の矜持。社員インタビュー第6弾は、当社の管理職が初登場!プリサイト分社後に立ち上げた新規事業である『Knowledge Explorer』の開発部門で課長を担う外村さん。実は分社後の中途入社メンバーの一人でもあります。最先端のAI技術を使った製品開発と、中途入社者ならではの目線でマネジメントに新しい風を吹かせる、社内屈指の実力派課長!…の机の上には、かわいいリラックマグッズが!?深掘りしたいところが多すぎるインタビューの始まりです!社員インタビューに管理職の方が初登場!ということで、聞きたいことがいっぱいあるのですが…...
入社4年目の望月さんに聞きました!(後編)
アイディアを形にする自社開発の面白さ、頑張りを見ていてもらえる安心感が自分には合っていた社員インタビューの第5弾!プリサイト分社後の2018年に中途入社し、開発部の最前線で活躍されている望月さんにお話しを伺いました。後編の今回では、SIerで客先常駐がメインだった前職から、プリサイトへ転職して自社開発の道へ…そして結局どうだったのか?!率直に聞いてみたいと思います!前編を読んでいない方はこちら → 入社4年目の望月さんに聞きました!(前編)それで…入社してみて、実際どうでしたか?やはりSIerと自社パッケージ開発との違いを大きく感じました。まず、入社したその日に自分のPCが支給されたんで...
入社4年目の望月さんに聞きました!(前編)
社員インタビュー第5弾は、プリサイト分社後の2018年に中途入社し、開発部の最前線で活躍されている望月さんにお話しを伺いました!「パッケージ製品を自社開発する」って、実際どんな感じなの?開発メンバーからのリアルな声をお届けします!SIerからの転職!「一つの製品に長く関わりたい」という思いで出会った会社。でも社員数の少なさが心配で…?!まずは、“転職のきっかけ” や “プリサイトに入社を決めた理由” を聞いてみましょう!…の前に。今回は社員インタビュー恒例の、おいしい天ぷら屋さんでの取材ができずすみません!いえいえ(笑)。残念ですが、今はこればっかりは仕方ないですね。※2度目の緊急事態宣...
入社6年目の臼井さんに聞きました!(後編)
「自分で仕事の範囲を決めるな!」現場に寄り添えるエンジニアに成長するきっかけとなった先輩の一言。ヒトの見立てに狂いはなかった!社員インタビュー第4弾!今回は分社化を体験し、かつ転職組である、PLM技術部若手のエース臼井さんにお話を伺いました!後編の今回は、“図研プリサイトでの仕事内容”や”Withコロナの現状”を中心にお届けします。前半を読んでいない方はこちら! → 入社6年目の臼井さんに聞きました!(前編)入社後の教育体制についてはどう思う?入社の後はまず、顧客である製造業について基本的な知識を講義ベースで受けます。製造業と一言でいっても、実は広いんですよね。その中でプリサイトがターゲ...
入社6年目の臼井さんに聞きました!(前編)
社員インタビュー第4弾!今回は私と同じく分社化を体験し、かつ転職組である、PLM技術部若手のエース、臼井さんへのインタビューです!まずは、“入社のきっかけ” や “実際に入社してみての印象” から、臼井さんについて探っていきます。PLM技術部 システムインテグレーション課 臼井 哲郎さん @近所のおいしい天ぷら屋さん(久しぶり!)※食事や写真撮影の際のみ、マスクを外しています製造業向けシステムのキャリアは、エンジニア人生の中で武器になる!!臼井さんには営業支援対応の場面で、先輩権限フル活用して非常にお世話になってます!マーケの販促活動支援対応、いつも唐突ですよね(笑)顧客都合だから仕方な...
全社員テレワークで稼働中
新型コロナウイルスの感染が拡大し、4月7日に緊急事態宣言が発令されて以降、弊社では全社員対象でテレワークに移行しています。ほんとに全社員なの??!管理部門は??! と、驚かれることも多いのですが、テレワーク実施以降大きな支障もなく就労できているのが現状です。この背景には、当然のことながら社員全員にノートPCが支給されていることや、ネットワーク管理ができていることがあります。それに加え、経営層のスピーディーな判断が大きく影響しています。勤怠の管理にチャットツールを用いたり、よく問題となる捺印に関しては、この期間に準じたルールを制定して電子化する、などなど。速やかにルール整備を行い、即実行に...
【対談】「育休取って良かった?」「育児しながら仕事って正直どう?」育休復帰したパパ・ママ社員の本音、聞いてみました。(後編)
前編に引き続き、産休・育休を2度取得した神原さんと、プリサイトの男性で初めて育休を取得した杉山さんによる、対談をお届けします! 【前編の記事はこちら!】―育休を取って良かったと思うことは何ですか?杉山:ずっと子供といて一緒に遊べたことですね。あとは、育児の大変さがわかったから、奥さんに気遣いができるようにもなりました。今でも、奥さんが大変そうだなと思ったら自分からできることを探して手伝うようにしています。これが当たり前にできるようになったのは、育休中の経験があってこそだと思います。神原:私の場合は、息子が小1の期間、ちょうど育休で家にいてあげられたのがよかったです。保育園は夜まで預かって...