注目のストーリー
All posts
プラゴのエンジニアリング組織について
エンジニアリング組織プラゴの組織は大きく複数の「ユニット」に分かれて運営されます。その中で、エンジニアリング組織はテクノロジーユニット(TCU)と呼ばれます。プラゴのエンジニアリング組織には、いわゆるソフトウェア開発者とハードウェア開発者が共存しています。TCUの組織構造は逆コンウェイの法則に従い、組織を疎結合な目指すアーキテクチャに合わせて設計することで、ロバストでスケーラブルなプロダクト開発を実現します。基本的にすべての開発行為はスクラムガイド(https://scrumguides.org/ )に準拠する形で進行します。開発チームはプロダクトごとに分割されます。プロダクトとはコンシ...
面談でよくいただく質問をまとめてみた!
みなさんこんにちは!株式会社プラゴ採用担当です🚗今回のストーリーでは面談でよくいただく質問をまとめてみましたので、ぜひご参考までにご覧いただけると嬉しいです!在籍している社員の人数は?2024年4月時点でプラゴに在籍している社員数は60名ほどです。現在、事業拡大中のため毎月5名ほど新しく入社いただいています!社内の平均年齢は?平均年齢は30代中盤です。20代から50代のメンバーが在籍しております!どんな働き方をしていますか?プラゴでは2024年1月に行ったオフィス移転に伴い、原則出社を導入いたしました。理由は事業成長スピードが早く対面でのコミュニケーションを大切にしていることと、経営層と...
【心がけているのは担当業務以外のホスピタリティ】メンバーインタビュー⑧
プラゴのメンバーインタビュー! 前回の河田真一さんからバトンを受け取ったのは、SCMに所属する吉岡智栄さんです。「プラゴのために一番働いている」オーナシップNO.1と評価される吉岡さんの仕事についてお話を伺いました。<吉岡智栄さんプロフィール>通信制高校在学中から数々の職を経験。大手企業で期間従業員や派遣社員、正社員として働き、組織体制を学んだ結果、スタートアップ企業でチャレンジしたいという思いを抱くように。当時の勤務先でのちのプラゴ社員と出会ったことをきっかけに、2022年にプラゴにjoin。現在はプラゴの品質保証を経て、SCMで活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。初めて...
【会社のために働きたい!そう思えるのはプラゴだから】メンバーインタビュー
プラゴのメンバーインタビュー! 前回の勝田祐也さんからバトンを受け取ったのは、品質保証グループの河田真一さんです。勝田さんからの「入社半年の河田さんに、今のプラゴはどんな会社に見えるのか聞いてみたい!」という声にお応えして、河田さんにお話を伺いました。<河田真一さんプロフィール>2023年4月入社。車好きが高じて、新卒で大手自動車メーカーに就職。開発実験部門と品質保証部門で幅広い経験を積んだのち、中途でプラゴにjoin。現在は、品質保証グループで活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。父親が自動車関係の企業に勤めていたこともあり、幼少期から車に触れることも多く、興味関心はずっ...
【”やったことない”は怖くない、ポジティブ思考と行動が重要!】メンバーインタビュー
プラゴのメンバーインタビュー! 前回の弘田丈人さんからバトンを受け取ったのは、カスタマーサクセスグループの勝田祐也さんです。弘田さんからの「大変な時でも笑顔で働いている勝田さんのマインドの強さについて知りたい!」という声にお応えして、勝田さんの仕事についてお話を伺いました。<勝田祐也さんプロフィール>2021年10月入社。アパレル系企業の業務代行を請け負う企業に就職し、店舗の店長としてスタッフ育成に携わる。その経験を活かし、前職では店舗開発業務を担当。出店場所の選定からオープン後の店舗運営やスタッフ研修まで幅広い業務に従事したのち、中途でプラゴにjoin。現在はカスタマーサクセスグループ...
【未知の領域を行くプラゴの営業は冒険だ!】メンバーインタビュー
<弘田丈人さんプロフィール>2023年2月入社。新卒でコンサル系メガベンチャー企業に就職し、クライアントの営業支援として約2年勤務した後、中途でプラゴにjoin。現在はフィールドセールスグループにて、EV充電器の提案から導入までを担当する営業として活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。新卒でコンサル系メガベンチャー企業に就職し、クライアントの営業支援として約2年働いていました。大企業の一角を担う営業は誇り高い仕事だとは思っていたのですが、でもそれって本当に自分のやりたい仕事なのかなって疑問に思うようになったんです。というのも、いろんな商材を取り扱ってきましたが、それって自分が...
【デザインを通じて世の中に貢献したい】メンバーインタビュー
プラゴのメンバーインタビュー企画第3弾! 前回の山浦功さんからバトンを受け取ったのは、アートディレクターの鶴岡裕至さんです。山浦さんからの「ものづくりをする時のインプットやアウトプットの流れに興味がある」という声にお応えして、鶴岡さんの仕事についてお話を伺いました。<鶴岡裕至さんプロフィール>023年3月入社。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、画家の道へ。4年の活動期間を経て、デザイナーに転身。デザイン事務所に7年間勤務した後、フリーランスとして活動。2023年3月からプラゴのアートディレクターとして活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。幼少期から絵を描くのが好きで、美大...
集客施設は「1日も早く電気自動車用普通充電設備を設置すべき」な2つのニュース @EVsmartblog
EVsmartブログ様に取材していただきました。いつも有難うございます。株式会社プラゴ『池の平温泉スキー場』が電気自動車用普通充電設備を設置したことが日経新聞で報じられました。また、スマートな充電器を提案するPLUGO(プラゴ)から、車止め型充電スタンド『PLUGO BLOCK』のコンセプトが発表されました。2つのニュースを軸に、集客施設の充電設備について提言します。※冒頭写真はイメージです。充電設備は「禁煙」や「洗浄便座」と同じ常識になる今日のトピックは、先走ったEVユーザーのひとりとして、私が日頃感じている「普通充電設備」についての提言とニュースです。提言として何が言いたいのか、最初...
予約可能な電気自動車用普通充電器『PLUGO BAR』の真価を探る!@EVsmarblog
EV関連の情報発信しているEVsmartblog様にて紹介記事を作成していただきました。リンクは上記となります。また、別サービスでEVsmartという国内最大手の充電スポット検索サイトを運営している会社様でいらっしゃいます。EVにご興味がある方は是非ご覧になってください。2020年7月21日、株式会社プラゴから事前予約可能なソリューションを備えた電気自動車用普通充電スタンド『PLUGO BAR』の発売が開始されました。スタイリッシュなデザインに込められた思いを、キーパーソンに伺ってきました。ホテルやゴルフ場で充電の予約ができるといいのになぁ……新発売された『PLUGO BAR(プラゴバー...