1
/
5

開発秘話

プラゴのエンジニアリング組織について

エンジニアリング組織プラゴの組織は大きく複数の「ユニット」に分かれて運営されます。その中で、エンジニアリング組織はテクノロジーユニット(TCU)と呼ばれます。プラゴのエンジニアリング組織には、いわゆるソフトウェア開発者とハードウェア開発者が共存しています。TCUの組織構造は逆コンウェイの法則に従い、組織を疎結合な目指すアーキテクチャに合わせて設計することで、ロバストでスケーラブルなプロダクト開発を実現します。基本的にすべての開発行為はスクラムガイド(https://scrumguides.org/ )に準拠する形で進行します。開発チームはプロダクトごとに分割されます。プロダクトとはコンシ...

予約可能な電気自動車用普通充電器『PLUGO BAR』の真価を探る!@EVsmarblog

EV関連の情報発信しているEVsmartblog様にて紹介記事を作成していただきました。リンクは上記となります。また、別サービスでEVsmartという国内最大手の充電スポット検索サイトを運営している会社様でいらっしゃいます。EVにご興味がある方は是非ご覧になってください。2020年7月21日、株式会社プラゴから事前予約可能なソリューションを備えた電気自動車用普通充電スタンド『PLUGO BAR』の発売が開始されました。スタイリッシュなデザインに込められた思いを、キーパーソンに伺ってきました。ホテルやゴルフ場で充電の予約ができるといいのになぁ……新発売された『PLUGO BAR(プラゴバー...

1,180Followers
16Posts

Spaces

Spaces

プラゴで働く人たち