1
/
5

新卒でワークスアプリケーションズのエンジニアに。信念を貫くべく選んだWebマーケティングの世界で叶えたい事

阿部 文(あべ あや):コンサルタント

法政大学を卒業後、新卒でエンジニアとしてワークスアプリケーションズに入社。システム設計もできるエンジニアとしてマネージャー候補にもなるほど活躍していたが、2019年7月、エンジニアからWebマーケティングコンサルタントへのキャリアチェンジでPIGNUSにジョイン。

PIGNUS内、唯一の女性コンサルタントとして活躍する阿部さんにPIGNUSの魅力やこの仕事の楽しさを伺いました!

「人のためになる」仕事をするべく選んだエンジニアの道

――本日はよろしくお願いします!まずは、これまでの経歴について教えて下さい。

よろしくお願いします。
就活のときからの話になりますが、実は今みたいに東京でばりばり働こうとは当時思ってなかったんですよね。

地元の仙台で就活も進めていて、たまたま説明会に来ていた前職の会社の説明会に参加したことがきっかけでした。それまで受けていた会社とは雰囲気が違い、話してみると社員の方も優秀な方ばかりの印象を受け、地元でのんびり働こうと思っていた考えが180度変わりました。
自分もそういった優秀な人たちと仕事をする中で成長したいと思い、東京で働くことに決めました。
この時点で地元企業からいくつか内定も出ていたのですが、すべて辞退しちゃいましたね(笑)。

会社に対し魅力を感じていたので、もとからエンジニアをしたいという希望はなかったです。入社後の研修期間を終え、営業の選択肢もあったのですが、「人のためになる仕事がしたい」という思いは一貫していました。ちなみにこの軸は今も変わっていません。
そうしたとき、クライアントの課題解決をより直接的に行っているのがエンジニアだと感じたのでエンジニアとしてキャリアをスタートさせました。

――実際にエンジニアとしてはどんな仕事をされていたのですか?

はじめは、既存システムの改修から追加などの業務をしていました。それから、新システムの開発にも携わりましたね。上流設計から参画したので、手を動かす前の、計画立案の部分から経験できたのが面白かったです。
ただ、転職のきっかけにも一部つながるのですが制作物を形にしていく中でコーディング作業という工程は免れないのですが、私自身コーディングをすること自体にあまり興味が持てませんでした(笑)。
既にあるものを組み合わせて形にする、というよりは、一から考えたり、色んなパターンを想定して対処までを考えたりする作業のほうが純粋に好きでしたね。

そのことに気づいてからは、社内転職という形でPMO組織に移り、エンジニアの効率を最大化させるための仕組みづくりや調整する仕事をしました。そのなかで、オフショア開発を担当したことが特に印象的でした。
開発メンバーは約3000人、しかも社内で初の海外委託ということもあり、手探りの中で体制や仕組みを整え管理し、且つ英語は必須だったので忙しい日々を送っていました。
特に英語力があったわけでもなかったですし、相手がインド人の方だったので慣れるのに苦労しましたよ(笑)。

結果的には異動後のほうが評価をいただけ、同期内でも早いペースでマネージャー候補になっていました。

会社の“本気度”に魅了され思い切ったキャリアチェンジ

――すごく順調にキャリアを進めていたように感じますが、なぜ転職を考えたのですか?

ありがとうございます(笑)。
たしかに、女性としての働きやすさや環境も整っていて、会社や仕事内容に不満はなかったです。
ただ、社会人になって3年、大きなプロジェクトもひと段落したタイミングだったこともあり、一度自分の市場価値が知りたいなと思ったんです。

あとは、その後の自分のキャリアや社内でのポジションなどがある程度見えていたので少し物足りなくもなっていましたし、そのままいくと私の思う「人のためになる」仕事から少し遠ざかってしまう気もしていたので、転職市場を覗いてみよう、くらいの気持ちでした。

――そんな中、PIGNUSへの転職を決めたのはなぜですか?

色々な仕事や会社を見る中で軸としていたのは、これまでの知見を活かしてさらにレベルアップできる環境があるかどうかと、未経験でも可能で挑戦できるかどうか、というものでした。
正直言うと、あまり自分の望む条件に当てはまりそうな会社はほとんどなかったです。そんななか、たまたま求人サイトで見かけたPIGNUSの価値観(※)に純粋に惹かれるものがありました。(※目の前の人を喜ばせ、自らも喜ぶ/見たことがない景色を見る)

多くの会社が、魅力的なビジョンやバリューを掲げるも表向きの形だけになっていたりする中で、PIGNUSの面接で実際に会って話してみたところ、代表の水戸さん、webマーケ事業部部長の後藤さん、マネージャーの佐々木さん全員が、ビジョンを本気で体現していることがすぐにわかりました。この会社は“マジ”だ、と思ったんですよね。

おもしろそう、自分もその仲間になってみたい、と一度思ってからの行動は早く、当時の上司にはまだ選考中にも関わらず、「PIGNUSから内定もらったら辞める」宣言までしていました(笑)。

――無事内定に至ってよかったですね!(笑)
実際に入社してみてどうでしたか?

なにより驚いたのは、面接では会わなかった他の社員もみんなが「本気」でビジョンやバリューに共感していてそれを体現しながら働いていたことです。私と同じように未経験でスタートしている人がほとんどでしたが、ひとりひとりの自己成長意欲のどん欲さは本当にいい刺激になっています。

元エンジニアという職種だった立場からすると、エンジニアはどうしても先に効率を考え、外枠から物事を埋めていきがちですが、PIGNUSの人たちは常に「世の中に対して価値提供する」という最終目標を見て動いています。
目の前のクライアントにとって、何が課題になっていてそこに対して自分たちがどうすればコミットできるか、本質的な課題解決になっているかを前提に動いている社内の風土はPIGNUSならではだと思いました。

さっきも少し触れましたが、PIGNUSには本当にたくさんのバックボーンを持っている人たちが集まっています。元居た業界、業種問わず様々なので、純粋に話をしていて面白いですし、各々の知見をフルに生かしてPIGNUS自体をどんどん変えていく楽しみもありますね

本当の意味で「人のため」になる仕事ができる喜び

――現在の業務についてはどうですか?

冒頭で触れた、「人のためになる仕事」ができているかどうかは常に意識しています。クライアントのコミュニケーションにおいても、質問や悩みに対してできる限りその意義や背景をくみ取ろうとしています。その結果、いい反応が返ってきたり、FBをもらえたりすると純粋にうれしいです。
もちろん、webマーケのコンサルとしてはまだまだ修行期間ですし、目の前のクライアントに対し実績を出すことが前提ではありますが、人から「ありがとう」と言われるとやる気が出ますね

この仕事は、自分たちのアクションによるインパクトが大きく、「人のため」になっている、世の中に対し間違いなく価値を提供できているという実感も得やすいので、その連続をつくっていくためにどんどん武器を増やしていきたいです。

――入社して1年が経過していますが、今後成し遂げたい事や目標はありますか?

まずは、初報から提案、改善までの業務を一貫して一人でできるようになることが目標です。PIGNUSのコンサルは大手他社とは違い、あえて分業していないのでWebマーケティングの戦略全般でコミットできるようになれる環境がありますよね。

最速で成長して実力をつけ、今後のキャリアプランにも幅を利かせられるようになりたいです。今は、会社が持っている案件を担当していますが、ゆくゆくは自分の好きなモノやサービスの課題解決に取り組めるような働きができれば、さらに楽しいのかなと思っています。

究極的かもしれませんが、やはり地元で就職することも考えていたほどなので、将来的にはどんな土地でも自分の価値提供のレベルを落とすことなくコミットできるほどまでレベルを上げていきたいです!
また、前職の経験も生かしてPIGNUSの会社全体やコンサル組織において、業務効率を上げるために何かできればいいなとも思っています。

特に、今は女性コンサルの仲間がいないので、女性コンサルでも全力で働けるような仕組みづくりや環境を整えることはどんどんやっていきたいです。

――では最後に、どんな人と働きたいですか?

会社のビジョンやバリューに共感するだけじゃなく、自分事として本気でそれを実現しようとする人、ですかね。
ただがむしゃらに働くのがいいとはまったく思っていませんし、なんなら私自身、女性としてのキャリアも並行して実現したいと考えています。たとえば同じ、女性コンサルとして仲間になっていただくとしたら、そんな風に自分の考えや思いを諦めることなく追求し続ける方はとても魅力的に映りますね。

もちろん、仕事に生きるカッコいい女性も憧れますけどね!(笑)

Invitation from 株式会社PIGNUS
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社PIGNUS's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mana Uemura's Story
Let Mana Uemura's company know you're interested in their content