1
/
5

All posts

業界紙「ブライダル産業新聞」に取り上げられました!

「パッとブライダル」が、ブライダル産業新聞第1014号(2018.4.11発行)に掲載されました。10面【システム】媒体一括管理・パッとブライダル「顧客に追われ、媒体の更新に取り掛かるのは、閉館後遅くからというケースも。丸一日費やしていた作業が2時間弱で出来ると言った声も聞かれています。働き方改革にも繋がり、プランナーの心にもゆとりが生まれるメリットも大きいでしょう。」(取締役営業統括 渡邊崇量)このほかにも、「90分かかっていたフェアアップ作業が、10分になりました」という声もありましたよ。掲載するボリュームによって対応時間は変わってきますが、これまで導入いただいた会場様は、平均すると...

社員を輝かせるために必要なもの

社員が輝くためには?「褒めて伸ばす」っていう言葉を最近よく聞きます。で、質問です。社員や部下の何を褒めていますか?契約を取った(何かしらの結果を出した)いい提案をしてきた笑顔で仕事をしているまぁ、色々なことで褒めたいと思うことがありますよね。でも、本当に褒めるだけでその人は幸せになりますか?違いますね。社員が輝く瞬間は、その人が成長していると実感している、その時なんですよ。だから、その人が成長するためにどうすればいいのかを考える。だから、厳しいことも言う。でも感情的ではない。目標を定め、達成に向けて必要な要素を明確に教えてあげる。だから、その瞬間にはその人が「うっ」と思うことも正直に伝え...

激辛カレー<成田氏悶絶>@五反田

成田氏悶絶。。激辛カレー中盛。ご飯400グラム。成田氏とこの激辛カレーを食べたい方募集中です。大盛だとご飯800グラムです。いつでも五反田へ遊びに来てください。

アイディアをすぐ実行しない人が多いからベンチャーにはチャンスがある

なぜ資本のある大会社ではなく、ベンチャー企業が大企業を凌駕する新しいものを作り出せるのか??理由は簡単。「いいな」と思ったアイディアをすぐにやってみるから。でも、実は僕もそうだったんです。「このブライダル業界で、なんでこんなに無駄な作業を人間がしているんだろう。これをシステムにすれば喜ぶ人がいるのに。」そう思ったのは、7年前でした。でも、実際に動き出したのは2年前に会社を設立して、それでも動かず、まずは自分が生きていくためにコンサルティングをして生計を立てて、仲間を誘って、ようやく1年前のことですよ。7年間に考えた事業を1年前にようやく動き出して、去年末にようやくリリースになった。そう。...

会社の悩み事 Top3とは?

社長とお話させていただく機会が多いのですが、いつも社長が悩んでいることはだいたい決まってます。あ。ここで話しているのは、中小企業の社長ですよ。大手の社長とは僕も接点あまりありません。1.人の問題組織が機能していない育たない管理の仕方が分からない何をしているか把握できていないどのようにコミュニケーション取ればいいか分からないなどなど、多いですよね。社長ってだいたいゴーイングマイウェイなので、人の気持ちを理解するのも苦手な人種ですよ。2.次の事業が見当たらないここでも人の問題が出てきますが、任せる人がいないとかアイディアを具現化できる人がいないとかそんな声も聞きます3.お金キャッシュフローが...

創業した理由

創業したきっかけは、何だろうか。そう、子供のころから起業したいと考えていました。気が付いたら42歳。子供も2歳となり家族3人幸せな家庭を築いていたし、今さら起業してリスクを負う必要があるのか?という気持ちもありましたね。でも言われました。そう妻に。「早く自分でやりなさい!自分のやりたいことやったほうが幸せだよ!」って「というか、「今の会社つまらなない」って顔に書いてあるよ。」って。正直怖かったと思いますよ。自分でゼロから立ち上げるのが。話を戻します。なぜ起業したか?「社員を会社を皆を笑顔にしたかったから!」・単純作業で時間を使っている・人間がやる必要のない仕事をやっている・面白くない仕事...

良いエンジニアと評価されるためには?

エンジニアの知識は千差万別。新しい言語が入ってきたり、新しい技術が入ってきたり学ぶことは星の数ほどありますね。いったい、どんなエンジニアが会社で評価されるのでしょうか?①複数言語を使いこなす知識の多いエンジニア②特定分野に特化したスキルを持ったエンジニアさて、正解は?①も②もブブ―!!もちろん、プロジェクトの中で重宝されますよ。①の方も②の方も。もちろんです。このタイプの方も喉から手の出るくらい欲しい人であることは間違いありませんよ。この時代だから。エンジニアが単純に不足しているから。敢えていいますよ。これまで自分もエンジニアとして書いていましたし、プロジェクトマネージャーとして見てきた...

マリアージュさせるのは●●だけではない。

いやー、最近はまってるんですよ。それぞれ個性があるんですよね。同じ日本に生まれているのに、こんなにも育ちが違う!樽に浸かれば、深みも変わる。元気があれば、何でもできる!そして、やはりマリアージュさせるからこそ、その個性が引き立つ。日本酒最高です。寿司と日本酒。日本に生まれて良かったー!日本でしか作れない本当の日本酒。日本でしか作れない本当のサービス。これを作るよ!そう。パプレアが。仲間募集してます。

花見♡

妻と4歳の子供、そしてグランパグランマの5人で花見に行ってきました!2階のテラスから桜が良く見えてライトアップもされていたので最高のお食事でした。家族の笑顔は大切ですよね。人の笑顔が人を幸せにするんだよね。だから、仕事でも関わる人を皆笑顔にするぞ!そう僕たちは、「爆笑カンパニー!」

28Followers
9Posts

Spaces

Spaces

株式会社パプレア's Blog