1
/
5

エンジニアとして経験値を積んできた私が、いまOLTAのプロダクトにコミットする理由

柴田 幸樹(プロダクトグループ/開発研究チーム)

社会人になってからスタートした遅咲きのエンジニア人生

10代の頃から早く働きたいと思っていたので、周囲が普通高校に進学する中、地元福井の高専に進みました。勉強が好きではなかったし、働けば給料がもらえて自分の自由に使えるお金が増えると思っていたからです。手先が器用な方ではなかったので、手を使ったものづくりよりは電子やソフトの方が向いていると思い、電子情報学科を選びましたが、この時点ではプログラムの経験は全くと言っていいほどなかったですね。高専では、服装が自由だったり、規則が厳しくない環境でのびのびと過ごす事ができました。高専を卒業するころも早く社会に出て働きたい!という思いは変わらず、進学せず就職しました。

新卒で就職した会社は、都内の大手メーカーの子会社で、受託でソフトウェア開発を行っていました。アパレル向けの管理システムなどを担当していたのですが、ソフトウェアエンジニアやプログラマというよりはシステムエンジニアのような仕事で、自分でコードを書く機会はほとんどありませんでした。ここだけの話、当時はエンジニアの仕事がなにかもよく分かっていなくて、「システム会社の仕事はExcelで仕様書を書くことなんだ」と思っていたくらいです。

実装を担当するプログラマと仕様書のやりとりなどをするうち、自分でも実装が出来るのではないかと思うようになり、小規模な開発に取り組むようになりました。試行錯誤していくなかで、自分の想像したものをそのまま形にできるプログラミングの面白さがわかってきました。最初に作ったのは、依頼されたら都度データ抽出してCSVファイルをメールで送っていた業務があったのですが、それが手間だったので、常にWebからダウンロードできるようにする機能を追加する開発でした。これをリリースすることで、当時のお客様から感謝されましたしそれ以上に僕が楽できるようになりました。面白い上に人の役にも立つし、自分も楽ができる、これは良い仕事だなと思って、今後これで食べて行こうと決めました。

活躍されているエンジニアのエピソードなんかを聞くと、学生時代からソフトウェア開発に興味を持ってプログラミングをされていた方が多いのですが、僕の場合は、本格的な開発を始めたのは社会人になってからと、エンジニアとしてのスタートはかなり遅い方ですね。

エンジニア修行で数社を渡り歩くレベルアップの旅


そこからはエンジニアとしてのスキルアップに挑戦する日々が始まりました。ちょうどRPGゲームで経験を積んでレベルアップを重ねるように社内では開発の仕事をできる限りもらってやるようにして、技術を高める機会を積極的に得るようにしました。同時期にいわゆるベンチャー・Web業界の存在を知り、なんとかそこに潜り込めないかと考えるようなりました。

そこで、業務としてプログラミングができることを条件に転職先を探し、EC系の自社パッケージを開発しクライアントに提供している会社に採用されました。この会社では、メイン業務として開発を担い、エンジニアとしての基礎を学ぶことができました。同年代の同僚が多く、刺激を受けましたね。

パッケージ開発や自社商品のメンテナンス業務に携わっていくうちに、今度は、自分の手で一からシステムを設計してみたいと考えるようになり、チームラボへ転職しました。チームラボではWeb系の受託開発案件を数多く扱っており、裁量を持って一からシステムを設計する経験を積むことができました。ここではプロジェクトを完遂する重要さを学びましたね。仕事としてやる以上、最後の納品までやりきることが大事だと知ったことは貴重な経験です。

社会貢献という新たな使命、DeNAからOLTAへ

その後5年ほど受託開発に携わり、システムを開発するだけではなく、事業やプロダクトの成長に直接コミットしたいという思いが芽生えてきました。

また、プライベートでは結婚し、看護師をしている妻から、人の生死に関わる医療現場の話を身近に聞く機会が増え、自分も、より世の中の役に立つ仕事をするべきではないかという思いが次第に強くなり、社会貢献という観点から、DeNAのヘルスケアサービス部門に転職しました。

ただ、実際に仕事をしていくなかでヘルスケア分野の難しさも分かってきて。30代も中程に差し掛かり、長い目で見て意味のある仕事だけではなく「今」成長の余地のある仕事をしたいと考えはじめたところOLTAから声がかかり今に至ります。

OLTAがやっているクラウドファクタリングという事業は、テクノロジーで解决することができる分野でありつつ、まだ前例のない領域だと思います。採用面接でOLTAの目指すところを聞き、いつか誰かがやるなら今自分でやりたいとすぐに思いました。また、中小企業の資金調達という課題を解决することは、社会貢献にダイレクトに繋がると思い、OLTAへジョインすることを決めました。実際に働いてみると、プロダクトをグロースする機会も、0から1にしていく機会もあり、シンプルに面白いですね。


いまOLTAでやっていること

現在は、テックリードとして、サーバーサイドの開発、インフラ運用を中心に、開発優先順位の整理や、アーキテクチャ改善など、幅広く業務を担当しています。デプロイプロセスの改善を行い時間を半分以下に削減したり、開発フローの整備、スケジュールの管理したりと、プロダクト、開発チームに必要なことは何でもやっています。

OLTAのプロダクトはグロースフェーズにあり、ビジネスの変化、成長にあわせて日々改善を行っています。利用してくださっているユーザーやステークホルダーも多くいらっしゃるので、改善するポイントがいくつもありますし、実装したときのフィードバックも素早くもらえます。

メインプロダクトとは別に、別事業のプロダクト開発にも同時に携わっているため、両者をバランスよく進める必要があるのは難しいところです。今までにないプロダクトをつくる過程で思うようにいかないこともありますが、思うようにいかないことも含めて楽しんで開発に取り組んでいます。

OLTAはそれぞれが得意なことをプロフェッショナルとしてやりきる組織


OLTAには自社のバリューに則ったメンバーの行動を称賛する文化があるのですが、自分は、解决策の提示や取り組みの素早さについて評価をもらうことが多いです。気になったことは即時に共有したり、誰もやっていなさそうであればまずは自分でやってみることを心がけているので、そういった点がOLTAのカルチャーに合っているのかもしれません。

一緒に働きたい人は、エンジニアだとプロダクトにコミットできる人ですね。でも、まあ、「いい人」であれば誰でも歓迎です(笑)僕自身は、仕事は各人が得意で好きなことをやればいいと思っているので、こだわりはありません。OLTAには、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっているので、他の人ができないことを担うことで活躍できると思います。

プロダクトの利用者数が増加していることに伴い、システムの改善も必要になっていますし、新機能開発の予定もいくつも控えています。やりたいことに対してエンジニアの人数がまだまだ足りないので、仲間を増やしていきたいです。

OLTA株式会社's job postings
12 Likes
12 Likes

Weekly ranking

Show other rankings