1
/
5

ココロオドル瞬間

oleiloでの育成

oleilo株式会社では、社員が楽しくなければ良いサービスは提供できない。という考えを持っています。社員が会社にいて楽しい。には語弊がありますが、キャリアを磨くことで働くことの楽しさを感じてもらうことになります。oleiloは、もともと自社プロダクトを成熟させるべく集まった社員の集団でしたが、現在では、そこが根幹にありつつも、働くことを損得ではなく、自分が成長するために、今何をすべきかを常に考えています。会社が社員に提供するのは、福利厚生を提供していくなど、働きやすいだろうというルールを会社が提供することではなく、皆で考え、結果的に福利厚生となった。という感じです。現在、自社プロダクトは...

企業選びの難しさ

入社面接やWantedlyを通じてお話をさせていただくと、どうやって働きたいのか、それぞれ価値観の違いがあります。当社は、事業を通じた成長に拘りを持っていますので、本人次第で、様々な未来を見つけてもらえると思います。恋草を作ったエンジニアで起業が始まり、強いスキルを持つ受託開発やSES事業で会社を支え、自社プロダクト(恋草)と共に試行錯誤しています。一つのスタートラインからいくつもの事業をスタートさせ、皆で考えることを取り組みの一環としています。成長機会のひとつとして、「経営者」を目指したい。という方もいます。取り組みの一環で、子会社を設立(2025/3予定)し、業界の問題解決と成長機会...

自社製品リニューアルプロジェクトをスタート!【エンジニア募集】

エンジニア募集を再開いたしました!というのも受託案件や自社製品のリニューアル、リニューアルイベント、子会社設立と、これまで計画してきた事を実行に移し始めていて、一緒に成長したい人と働きたいからです。oleiloは、全ての出会いや挑戦を物語で考えています。ですから全てのイベントは、意味があります。oleiloは、会社のしがらみで「未来って何?」「将来を考えたことがない」というエンジニアが多くいる状況をみて、働き方を変えたい!という所からはじまりました。oleiloにとって外せないのは、自社製品の「恋草」です。自社製品は、起業前に有志が集まって開発し成長させてきました。社会貢献と言われますが...