規定の枠組みや固定概念をなくし自由な発想でソフトウェア開発に取り組んでいる株式会社オフグリッドです!
今回はISMSを取得したことについてご紹介したいと思います。
ISMSとは
ISMSとは、Information Security Management System(情報セキュリティマネジメントシステム)の略で、組織の情報資産のセキュリティを管理するための枠組みを指します。具体的には、情報漏洩や紛失などのリスクを低減し、情報の機密性、完全性、可用性を維持することを目的とした仕組みです。
PDCA(計画・実行・確認・改善)サイクルに基づいて情報セキュリティの管理を行うため、継続的に改善される、情報セキュリティリスクを定期的に評価・監視し、発生するリスクに対する対応策を講じることができるなど様々なメリットがあります。
取得の経緯
昨今、リモートワークの普及によりセキュリティ事故が多発しており、社内でもセキュリティ意識を高める活動を増やしておりました。
勉強会がその一つです。
勉強会毎の冒頭に直近であったセキュリティ事故の事例を紹介しながら対策について講習を行うなどセキュリティに対する意識を高めておりました。
そこから社外に向けてセキュリティ意識の高さを示したく、ISMSを取得しました。
今後について
オフグリッドでは自由な発想で開発を行いつつも、セキュリティ意識を高めつつ、強化を図っていきたいと思います。
社内でも継続的に勉強会でセキュリティに関する情報を共有・対策の実施を行っていきたいと思います。