こんにちは、Nint 採用担当です。
2025/4/1(火)に、Nint【新卒3期生】の入社式を行いました🌸
本日はその様子をお届けしたいと思います。
今年もNintオフィスのエントランスホールにて、対面とZOOM両方のハイブリット型で実施しました。
25卒は日本・中国それぞれの国籍が2名ずつと、日本と中国にビジネスを展開するNintにとって、これからを担うとても心強い方々にご入社いただきました。
当日の式次第は次の通りです。
- 代表のあいさつ
- 配属発表
- 先輩社員からのメッセージ
- 新入社員から入社への抱負
- 写真撮影
【代表 吉野からのメッセージ】
この度は、社会人の1年目にNintを選んでいただき、大変嬉しく思います。
皆さんの門出にあたり、3つのメッセージをお伝えしたいと思います。
1. 探索しよう
Nintでは「探索」という言葉を、とても大切にしています。
探索とは、目的を持って未知のものを探し求めること。
皆さんにも、仕事を通じて、自分自身の可能性やワクワクすること、情熱を注げることを探索していってほしいと願っています。
まだ自分が何に夢中になれるのか、何に心が動かされるのか、見えていない方も多いはずです。
けれど、これから挑む日々の仕事の中にこそ、そのヒントがたくさん詰まっています。
仕事では、気が進まないことに挑戦したり、合う人も合わない人も含めた多様な仲間とチームを組んだり、時には思うように成果が出ないこともあるでしょう。
でも、そうしたすべての経験こそが、自分自身を深く知るための探索の機会なのです。
どんな場面にも真剣に、一生懸命に向き合ってください。
そうすることで、自分の中にあったまだ知らない自分を見つけることができます。
2. プロとして学び続けよう
皆さんは今日から、仕事を通じて報酬を得る「プロフェッショナル」となります。
学生時代は、先生がいて、試験があって、「いつまでにこれをやりましょう」という目標が与えられていました。
でも、社会に出ると、自分の成長の責任はすべて自分自身にあります。
日々の業務の中で「これは知らなかった」「これは苦手だな」と感じたことを、そのままにせず、自分で学び、自分でキャッチアップしていくこと。それがプロの姿勢です。
習慣づけるには、小さなことの積み重ねが効果的です。
たとえば、ニュース記事を読む、先輩との会話を振り返る、疑問に思ったことを調べる——そんなちょっとした行動が、やがて大きな差となって現れます。
世界的ベストセラー『アトミック・ハビッツ』では、「1日1%の成長を続ければ、1年で37倍の成長につながる」と言われています。
小さな積み重ねを侮らず、ぜひ「学び続ける習慣」を今日から始めてください。
3. これからのNintを、一緒につくろう
今のNintは、社員100名ほどのまだまだ未完成なチームです。
でも、この先の未来をどう作っていくかは、ここにいる皆さん一人ひとりにかかっています。
皆さんには、「組織の歯車」としてではなく、「これからのNintの変化をつくる当事者」として、この場所に加わっていただきました。
例えるなら、会社という車の後部座席や助手席に乗るのではなく、自らハンドルを握って運転する存在になってほしい、そんな思いです。
1年後、皆さんにぜひ聞きたいと思っています。
「どんな変化をつくりましたか?」「どんなことに寄与できましたか?」と。
100人のチームだからこそ、1人の影響力がとても大きいのがNintの魅力です。
皆さんの個性が、このチームに新しい景色をもたらすことを、心から楽しみにしています。
この3つ——
- 探索しよう
- プロとして学び続けよう
- これからのNintを一緒に作っていこう
ぜひ心に留めて、明日からの一歩一歩に活かしていただけたらと思います。
あらためて、Nintを社会人としてのスタートに選んでくださり、ありがとうございます。
きっと、これからいろんなことがあると思います。悩んだり、迷ったり、失敗したり。
でもそのたびに、仲間と共に悩み、喜び、笑い合いながら、ワクワクする探索を一緒に続けていきましょう。
【配属発表】
25卒の4名と全社員向けに配属先の発表をしました。
それぞれの配属先は以下の通りです。
- 日本事業部門
- 日本事業部門
- MVV推進部門 ※人事部署
- 戦略事業室 ※越境支援部署
これまでの1期生2期生は日本事業部門の配属からスタートでしたが、新卒3期生はMVV推進部門と戦略事業室への配属もあり、Nintとしても挑戦となります。
【先輩社員からのメッセージ】
新卒1期生、2期生の先輩それぞれ1名ずつからメッセージを送りました。
一部抜粋して記載いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
変化を楽しむ力が、あなたを成長させる。
25卒の皆さん、改めましてご入社、本当におめでとうございます。
そして、今日からNintの一員として新たなスタートを切ってくださったこと、心から歓迎します。
私からは変化を楽しむ力が、あなたを成長させるということをお伝えしたいです。
Nintは「常に変化し続ける会社」です。
これは、私たち24卒が入社してからの1年間でも強く実感していることですし、これからも変わり続けるだろうと確信しています。
皆さんも選考の過程や内定者期間中に、「変化」「挑戦」という言葉を何度も耳にしてきたかもしれません。それは決して誇張ではありません。
Nintでは、日々新しいことが生まれ、昨日までのやり方が見直され、より良くなるための変化が当たり前のように起きています。
だからこそ、その変化を「大変だ」と感じるのではなく、「楽しむ」気持ちを持ってもらえたら嬉しいです。最初は慣れないことも多いと思いますが、ひとつひとつの変化が、きっと自分自身の成長に繋がっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“違和感”こそ、変化のタネになる。
25卒の皆さん、まずはNintでこれから一緒に働けることを私自身非常に楽しみにしております。
そして、Nintという会社で新たな一歩を踏み出してくださったことに、心から感謝しています。
私からは心持ちの話をお伝えしたいと思います。
ベンチャー企業であるNintでは、変化や挑戦が日常茶飯事です。 その中で、「あれ?これってなんでこうなってるんだろう?」というふとした疑問は、実は会社にとってすごく大事なサインかもしれません。
既存メンバーにとっては“慣れ”で見過ごしていることでも、皆さんの目には引っかかる。 そんな違和感に気づけるのは、まさに今の皆さんだからこそです。
そうした“初期の感性”を会社の未来に活かすためにも、ぜひ日々の疑問やモヤモヤを見過ごさず、伝えていってください。
【新入社員から入社への抱負】
今度は新入社員である25卒のみなさんから、既存社員に向けて入社への抱負を発表していただきました。
未来を変えるのは、自分たち自身であるということ
25卒の皆さんの言葉からは、「Nintの一員としてどう貢献していくか」という覚悟だけでなく、まだ見ぬ未来を自ら切り拓いていく意思が感じられました。
そしてなにより、誰もが「変化を恐れず、楽しみながら挑み続けたい」と語ってくれたことに、Nintの未来がますます楽しみになりました。
新しい仲間たちとともに、「見たことのない景色」へ。
これからどんなストーリーが生まれていくのか、私たちもわくわくしながら、ともに歩んでいきたいと思います。
これからも、変化を恐れず挑戦を楽しむ仲間とともに、Nintは次のステージへと歩みを進めていきます。 成長の機会に満ちたこの環境で、自分の可能性を最大限に広げていきたい方、ぜひ一度お話ししましょう。
Nintでは、現在26卒・27卒の新卒社員を募集しています。