【vol.15ニチノウ社員の1日】流通事業本部 りんご調達課 課長のスケジュールをのぞき見👀 | 株式会社日本農業
こんにちは!株式会社日本農業の人事担当の國澤です!いつもnoteをご覧いただきありがとうございます😁✨今回は久しぶりの...!ニチノウ社員の1日をお届けいたします💁♀️今回は...流通事業本部 りんご...
https://www.wantedly.com/companies/nihon-agri/post_articles/956203
こんにちは!流通事業本部 りんご事業部 農家調達課で農家さんからりんごの仕入れ営業をしている鈴木です🌞
今回は私の入社のキッカケから仕事内容までをお話したいと思っています。
よろしくお願いいたしますーーー!!!
北海道大学農学院を修了後、食品素材メーカーへ就職しました。ゼラチン製造工程における生産性の向上や品質管理に従事し、アメリカ工場への出向も経験しました。2024年4月よりニチノウにジョインしています。
夫と登山に行くことが1番の楽しみです。山に登り、温泉に入って、家でビールを飲む…。これが最高に整います!
新婚旅行先のニュージーランドでは、4泊5日の山登りツアーに参加してきました!
アメリカ駐在の際に現地の農業(大規模で機械化や自動化が進んでいる)を見て、日本とのギャップに危機感を感じたことがきっかけです。それ以来、大学で学んだことを生かして日本の農業の役に立ちたいと思うようになり、「農業の仕組みを変えられる会社」というのを軸に転職活動をしていました。
当時「アグリナビ」という農業専門の転職サイトに登録していて、そこでニチノウを知りました。なぜかアグリナビの担当もニチノウをイチ押ししていて、それも興味をそそられるきっかけでしたね(笑)。
「日本の農業が成長するための仕組みづくり」に最も注力しているのがニチノウだと思ったからです。生産、選果梱包、販売輸出など、商流のどれか1つを変えようとしている会社は多いけれど、農業の上流から下流まで一気通貫で取り組む会社はニチノウ以外には見つからなかったです。ニチノウで働けば日本の農業が成長するためのモデルを作れるはずだ、と強く思いましたね。あとは、本気で農業を変えようと思って働いている人が多いと感じたことも入社の決め手の一つです。
特にギャップはなかったです。一つ挙げるとしたら、想像以上にスピード感もって日々変化していくことですね!
例えば、生産者さんがりんごを入庫したいと思うようなキャンペーンを次々と企画したり、知名度がアップに向けて色々企画を進めていたと思ったら、半年後にはテレビやラジオで頻繁に取り上げられるようになったり、自分たちも、周りの環境も、変化が著しいと感じます。
毎日ついていくのに必死ですが、みんなポジティブでとにかく前を向いて、がんがん進んでいく会社ってあまりないと思うので楽しいです。
いくつかありますが主に下記2点ですね。
(1)役職に関わらず、意見を取り入れてくれるところ
週に1回課の会議があるのですが、その時の発言が採用されたり、課長の菅原さん(※)が「どう思う?」と定期的に声をかけ、意見を吸い上げてくださるので、風通しのいい環境だと思います。
(2)色んなバックグランドの人がいて、化学反応みたいに良い仕事が進む時があって、「この集団すごいな!」と感じる
昨年度、りんごの選果板(大きさを選別するための板)を作成しました。わたしは絵を描くのが苦手なのですが…そんな時でもチーム内に絵が上手な人がいたり、農業に詳しい人が意見をくれたり…と、なんだかんだで1週間くらいで試作品ができました。このときはチーム内での連携のスムーズさとスピード感が単純に「すごいな!」と感動しました。
※菅原さんのインタビュー記事はこちら👇
私は入社してからりんごの産地営業を担当しています。ニチノウでは生産者さんからお預かりしたりんごを委託販売という形で国内外へ出荷しています。契約農家さんを増やすため、産地を回ってニチノウの良さを伝えたり、りんごを入庫する際のお手伝いをしたりしています。生産者さんとの距離感が近いということが1番の特徴で、時には人生相談を挟んだり、良いビジネスパートナーになれるように、日々取り組んでいます。
自分達がこの青森のりんご産業に良い影響を与えられていると実感できたときにやりがいを感じます。ニチノウはより良いサービスを提供することを心がけていますが、他社ももちろん生産者のサポートが広がっています。競合という捉え方というよりは、産業そのものが活性化することで、りんご産業全体が良くなっているな、と気づくことが多々ありますし、これが嬉しい瞬間ですね。
ただ、異業種・異職種への転職ということもあり、自分の経験の足りなさを痛感する時は辛いですね。そういう時はチームのメンバーに教えてもらったり、本を読んで勉強したり、生産者さんの元で作業を体験させてもらうことでキャッチアップを重ねてきました。「勉強したいです!」といって嫌な顔をする生産者さんを見たことがなくて、すごく素敵な環境だと感じます。
りんごの知識はもちろん、生産者さんへの気遣いであったり…まだまだ反省ばかりの日々ですが、少しずつ前に進めるよう、頑張っていきたいです!
海外経験を生かして、りんごの販売にも取り組んでみたいです!
日本の農作物はこんなにも美味しいということを世界に伝えたいーー!!!
ニチノウで働けば日本の農業を変える一員になれると思います!ぜひ一緒に働きましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!
社員それぞれが意見を発信しあえる環境はニチノウの大きな特徴でもあると思います。お互いの意見をフラットに言い合い、ディスカッションがスピーディーに、かつ活発に行われているからこそ、このスピード感でニチノウが成長できているんですね~🤔🤔
noteを通じてニチノウカルチャーが少しでも伝わっていたら嬉しい限りです…‼️‼️‼️
それでは、次回もお楽しみに~👋
🍏🍎積極採用中🍏🍎
私たちは「農産業の変革」を一緒に目指してくれる”仲間”を絶賛募集中です!!!
農業の経験は問いません!
少しでもご興味を持っていただいたり、この思いに共感してくださった方はぜひカジュアルにお話しましょう!!
事業部だけでなく、コーポレートも大募集しています。
YouTubeも面白いコンテンツ盛りだくさんです👇
📺ニチノウチャンネル
🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏