こんにちは!農業開発事業本部 営業部で企業の農業参入支援をサポートしている佐藤です☺️‼️
今回は私の入社するまで、そして今携わっている仕事内容までをお話したいと思っています。
よろしくお願いいたします^^
自己紹介
これまでの経歴について
2018年に一橋大学商学部を卒業し、新卒で株式会社クボタに入社し工場での生産管理、事業管理業務を経験し、2024年6月に株式会社日本農業に入社しました。
趣味
趣味はラグビー観戦です。学生時代にラグビーをやっていたので、今は体を動かすことはないですが、国内・海外リーグ、代表戦などを週末に観戦しています。
あと、柴犬を飼っているので、ドッグランに行ったりして休日は過ごしています🐶
愛犬です🐶
ニチノウを知ったキッカケ
前職で6年が経過したくらいで、数年後の自分を想像したときに、漠然とした不安を抱くようになりました。
高校まで北海道で過ごしていたこともあり、農業というのが身近にあったことをきっかけに、農業に関わる仕事をしたいと思って前職へ入社したのですが、農業系の事業はあるものの、機械メーカーとしての側面が強く、農業との距離を感じていました。もっと直接的に農業に関わりたいと思うようになりました。そんな中で転職サイトでニチノウを知ったのが最初です。
入社の決め手
面接でお話しした方々が楽しそうに仕事の話をされていたこと、日本の農業を変えようという気持ちを強く持たれていることが印象的で、「自分も一緒に働きたい」と思いました。
入社してみてのギャップ
特にないですね!
しいてあげるとすれば、面接の際に面接官が移動の合間に車内から参加していることも多かったんです。最初は驚いたのですが、入社してみるとニチノウでは結構スタンダードなスタイルで、すぐに慣れましたね。私自身も移動の合間を活用してミーティングに参加することも多いです。小さなことかもしれないですが、入社前とのギャップはなかったです(笑)。
ニチノウの良いところ
ニチノウに入社するまでは、農業の人手不足や生産量減少などの問題はメディア上の言葉しかなかったのですが、ニチノウで仕事する中で、日本各地でその課題を目の当たりにする機会も多く、リアリティを感じます。
特に耕作放棄地の増加や、若い世代が都会に出ていき、農業の担い手がいなくなっている状況を自分の目で見ることで「もっと頑張らなきゃ」と思えますね。このような課題に対して企業・地域と一緒に取組めることが、ニチノウの良いところだと思います。
また、カルチャー的には、判断軸がしっかりあるところですね。「会社の規程上」とか「上司の都合上」ではなく、「農業界」や「顧客の事業性」といった明確な判断基準のもと物事を進めていると感じますね。
入社してから今まで取り組んできた仕事内容
私が主に携わっている業務は、企業の農業参入のサポートです(※)。主に農地の取得であったり、各地域の行政機関との調整などの対応をしています。
例えば農地の取得の話をすると、農地は基本的には個人が所有して、その大半は代々その家系で引き継がれているものです。その土地の所有者に、農地の使用目的、条件をお伝えし、信頼関係を構築した上で契約を進めていきます。去年香川県で約3haの農地の取得を進めた際は、農地がなかなか見つからず時間がかかってしまい、苦労したことを覚えています。取得の進め方は決まったものがあるわけではなかったので模索しながら進める日々ですが、効率的に進められず反省点も多いです…。一般的な企業では経験できない業務だと思うので、なかなか面白い仕事です。
行政機関との調整業務は、主に補助金の活用についての業務となっています。国や県のお金と、事業に投入するにあたって対象の農業事業が無駄のない適切なものなのか、目標に対して達成可能な計画になっているのか…等、活用にあたって様々な要件があるので、その要件が満たせているか、満たせていない場合は満たせるように、農業参入企業、行政機関と協力して進めていくという業務です。地方での農地開園が多いので、各方面との会議等のために出張が結構多いです。
また、一般的な企業と比較して仕事の幅が広いことがニチノウの特徴だと思います。前職では各個人にある程度業務が割り振られ、その中で改善テーマなどを考えて実行する、ということが一般的でした。ニチノウは目標があって、それに向けて何を(どういった業務を)するべきかを自分で考えて実行するというのが当たり前な環境なので、決まった業務が少なく、業務の幅が広いと思います。
最後に、やりがいというとちょっと違うかもしれないですが、今関わっている企業の農業事業が形になっているであろう5年後くらいの未来を迎えるのが楽しみですね。企業としても、地域・産地としてもポジティブなものになっている姿を見ることを楽しみに、日々働いているので、正直辛いと感じることは今のところないです(笑)!
※農業参入支援サービス(ニチノウパック)についてはこちらも参照ください👇
今後ニチノウで実現したい・目指したいこと
関西在住なので、関西でも大規模園地を開園して、営農含めて携わりたいと思っています。生産適地かどうかを抜きにして、キウイ、もも、なしの生産ができたらうれしいな、と密かに思っています!
(第一歩として家庭菜園でキウイ3苗育てています🥝🥝🥝)
未来のニチノウメンバーへメッセージ
ご興味ある方はぜひニチノウへ!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!
ニチノウは自分たちで現場を持って泥臭く農業に取り組んでいるからこそ、農業の現場で起こっている課題感ともリアルに向き合える環境です。これまで自社で展開してきたノウハウを活かし、企業の農業参入を支援するPJメンバーも絶賛募集中ですので、興味ある方はぜひご応募ください!
それでは、次回もお楽しみに~👋
🍏🍎積極採用中🍏🍎
私たちは「農産業の変革」を一緒に目指してくれる”仲間”を絶賛募集中です!!!
農業の経験は問いません!
少しでもご興味を持っていただいたり、この思いに共感してくださった方はぜひカジュアルにお話しましょう!!
事業部だけでなく、コーポレートも大募集しています。
YouTubeも面白いコンテンツ盛りだくさんです👇
📺ニチノウチャンネル
🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏