エンジニアのマッキントッシです!
ネクストライブは外部のエンジニア向けにLT&交流会【OSAKA ENGINEER NIGHT】を主催しています。3〜4ヶ月に1回のペースで開催しており、毎回たくさんの方にご参加いただいています。今回はそのOSAKA ENGINEER NIGHTについて紹介します。
OSAKA ENGINEER NIGHT とは?
OSAKA ENGINEER NIGHT は、関西のエンジニア同士の横のつながりをもっと増やしたり、知識を共有し合う勉強仲間を見つけたり、関西のエンジニアコミュニティを盛り上げたいという思いから発足したイベントです。
このイベントではエンジニアだけでなくエンジニアを目指している方やデザイナー、人事をしている方などにもご参加いただいており、参加者が気軽に交流を取れたり、LTで知識の共有をする機会になるような場を提供しています。
運営スタッフはおなじみのこの3名!
LT開始 & 交流会について !
毎回3〜4名の方に登壇していただき、様々なテーマのLTを聞くことができます。OSAKA ENGINEER NIGHT Vol.5〜やっぱ新年会やねん〜ではネクストライブのデザイナー、えなちゃんが登壇し、「エンジニアと作るUI」というテーマで発表してくれました!
交流会はざっくばらんに色んな人と話せるよう立食スタイルで行っています。
交流会中には「関西のエンジニアコミュニティを盛り上げたい」という思いから、参加してくださった方が自由に宣伝できる時間を設け、OSAKA ENGINEER NIGHTから別のコミュニティへの参加のきっかけ作りにしてくれている人もいます。
そして、OSAKA ENGINEER NIGHTの特徴といえばなんと言っても美味しいお酒と軽食!
基本的には平日の夜に開催しており、お腹ペコペコの中参加してくださっているので、ピザやお菓子、お酒を楽しみながら交流を深めてもらえるよう準備しています。もちろんノンアルコールのドリンクもたくさんご用意しています!
軽食やドリンクの準備はイベント会場を貸してくださっているGRANDSLAMの方々にご協力いただいています!
大阪福島駅徒歩1分のコワーキング・イベントスペース:GRANDSLAM
OSAKA ENGINEER NIGHT名物といえばこれ!
運営スタッフであるエンジニアのウェッティによるLT順番決めゲームが大好評!業務の合間を縫って毎回楽しいゲームを用意してくれています。
開発の際のエピソードをお話したり、ソースコードが見てみたいとのお声があったりと、エンジニア交流会ならではです!
OSAKA ENGINEER NIGHT のこれから
OSAKA ENGINEER NIGHTは毎回参加者の皆さんのお声を取り入れたり、運営スタッフで何度も話し合い少しずつブラッシュアップを繰り返し、より良いイベントに出来るよう取り組んでいます。
定期開催はもちろんのこと、参加してくださった方の主催イベントや他社とのコラボなど、様々な面白いイベントを企画していきたいと考えています。
まだまだ成長中のOSAKA ENGINEER NIGHT、興味があればぜひ遊びに来てください!
次回のOSAKA ENGINEER NIGHTもお楽しみに!!