注目のストーリー
Laravel
採用担当藤本の業務後ナイトルーティンをご紹介します…
こんにちは藤本です。今回は藤本の業務後ナイトルーティンについて書いていきたいと思います。誰が興味あるねん!という声が聞こえてきそうですが、Nextatで働く社員が終業後にどのような行動を取っているのか、少しでも参考になればと思います…18時:終業弊社は9時-18時が定時になっています。何かアポが入っていない限りは、藤本はほとんど定時で上がります。フルリモートなので通勤時間がなく、終業後すぐに自由時間なのがありがたいです。18時半:夕飯コロナがなければ、週2-3日ほどは飲みに行くのですが、最近は自宅で食べることが多いです。実家に住んでおり、親が作ってくれるので非常にありがたいです。19時半...
採用担当が考える”Nextatのここが素晴らしい”3選
こんにちは。Nextatの藤本です。本日は採用担当の藤本が考える”Nextatのここが素晴らしい”と思うところを3つ書いていきたいと思います。よくよく考えてみると、西澤代表・中榮CTOを除けば二番目に古株なメンバーなので、このコンテンツはしっかりと書かないといけないです(自ら追い込むスタイル)①とにかく裁量を大きい藤本的にはこれが一番の強みだと考えていますし、Nextatに入社した大きな理由の一つはここにあります。元々は自社サービスの「@Queue」の新規開発担当として入社しました。そこでは顧客へのアプローチ・商談等一連の流れは全てやらせて頂けたかと思います。現在は採用担当として最終面接...
[飲み会レポート④]東京オフィスメンバーも参加!!
こんにちは。株式会社Nextatのヤマモトです。コロナの第3波が到来している11月を皆さんどのようにお過ごしでしょうか。飲み会などを控える我慢の日々が続いていますが、私ヤマモトもお酒を飲みに行きたい気持ちを抑える日々です。。。。。コロナが落ち着いていた7月はじめ頃に行った飲み会をふと思い出したので、その様子をお届けします。今回は東京メンバーも参加する初めての飲み会です。東京メンバー(二人)にはオンラインでの顔合わせはしていましたが、直接お会いするのは初めてでどんな方々なのかなと思っていましたが、お二人ともフランクで優しい方です。飲み会会場は四条にある隠れ炉端家がぶり HANAREさんです...
カジュアル面談で聞かれる頻度が多い質問まとめてみました
ご無沙汰しております。藤本です。今回は私がカジュアル面談の際によく聞かれる質問をまとめてみましたので、ご覧頂けますと幸いです。カジュアル面談の内容についてはこちらを参考にして頂ければと思います。・働き方はどのような感じ?コロナウイルスを機にほぼフルリモートに移行しました。京都オフィスは週1出社、東京オフィスは月1出社という形になっています。今後それ以外の地域のメンバーが入社して下さった際には、応相談ということになります。・リモートでのコミュニーケーション方法基本的にはSlackで行います。個々人のチャンネルを持っており、わからない点をつぶやくと他のメンバーがそれについて答えてくれます。テ...
[Nextat CTOインタビュー】CTOが語る伸びるエンジニアとNextatの今後の展望etc
皆様ご無沙汰しております。Nextatの何でも屋(自称・プログラム以外)のフジモトです。今年もあっという間に終わろうとしており、時の速さに唖然としている今日この頃です。本日はNextatの大黒柱である中榮CTOにインタビューを行いたいと思います。インタビューをしていて私自身非常に勉強になる時間だったので、皆様も是非最後までご覧いただければと思います。・軽く自己紹介をお願いします。Nextatの取締役の中榮です。・どういうキャリアを歩まれてきましたか?大学院をやめてふらふらしていました(笑)じゃないな。もうちょっと前からか。高校の頃からHP作りとかをやっててそこでPHPを覚えた。それで大学...
【オフィスレポート①】祝!東京オフィス開設 超快適なオフィスをご覧ください!
こんにちは。Nextatの何でも屋(自称・プログラミング以外)の藤本です。9月9日に新設された弊社の東京オフィスに行ってきたので、今回はその様子をお届けしたいと思います。まず初めに弊社の現状ですが、7名のメンバーで京都本社1ヵ所という状況で稼働しております。そんな中業務拡大や将来的な事業展開を見据え、めでたく東京にオフィスを構えることになりました!!気になる場所はというと、、、東京都港区新橋3丁目9-10(新橋駅徒歩三分!)という素晴らしい立地に第二拠点を構えることになりました。日本を代表するサラリーマンの街ということで、フジモトが東京勤務になれば一瞬で太ることが容易に想像できます。。。...
PHPもくもく勉強会〜プログラミング初心者の個人レポート〜
こんにちは。株式会社NextatでWebコーダー業務を担当しております、モリです。今回は、弊社で毎週水曜日に開催しているPHPのもくもく勉強会で、自分が学習していることについてお話したいと思います。私が最近勉強会で取り組んでいるのは、「PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応 」を読むことです。現在3章あたりまで読み終え、Laravelアーキテクチャや機能の説明、ADRとMVC、設計の話などについて学習しました。感想としましては、私自身プログラミング初心者でアプリケーションの開発の経験もなく、中規模以上のアプリケーション設計に活かせる...