1
/
5

キャリア

教育志望から営業へ-働く価値観が導いた想定外のキャリアパス-

河合 千紗都(2023年入社)神戸大学在籍中にネットプロテクションズ(以下、NP)で開発インターンに参画。同大学卒業後、NPへ新卒入社。BtoBセールスグループに所属し、「NP掛け払い」のカスタマーサクセス、およびフィールドセールスに従事。NPでは、若手が会社の未来を左右するような大きな裁量を持ち、いきいきと活躍しています。今回は、BtoBセールスグループに所属する入社3年目の河合 千紗都にインタビューしました。就活時代は教育に興味があり、教員免許も取得した彼女。現在の金融サービスを提供するNPとは、全く異なる分野です。なぜNPを選び、今どんな業務に挑戦しているのか。そのリアルなストーリ...

新卒2年目 若手が活躍できるワケ-バイオ系研究者がNPで”挑戦”できる理由-

松田 陽菜子 (2024年入社)データサイエンスグループ所属。京都大学農学部を卒業後、同大学大学院農学研究科にて博士課程を修了し、新卒入社。現在はデータサイエンスグループに所属し、社内のデータ基盤の企画・開発に携わる他、生成AIワーキンググループにて社内における生成AI活用の推進に取り組んでいる。*ワーキンググループ:リソースの20%を活用して、興味のあるプロジェクトに参加できる制度。ネットプロテクションズ(以下、NP)では、若手が会社の未来を左右するような大きな裁量を持ち、いきいきと活躍しています。今回は、データサイエンスグループに所属する入社2年目の松田陽菜子にインタビューしました。...

キャリア選択の自由で切り拓く可能性、博士課程から事業の最前線への挑戦

山中 健弘(2021年入社) 東京大学大学院 理学系研究科に在学中、ネットプロテクションズの長期インターンに参画。データサイエンスグループでデータ分析基盤の基礎を学びながら、大学院生の新卒採用に携わるチームに参加し、新卒社員として早期入社。入社後は新卒研修を経て、BtoCサービス&プロダクトグループに希望して配属、現在はNP後払い事業の原価コントロールと与信システム開発のリーダーとして与信管理と業務効率化を担う。信頼性と効率を追求する、後払い事業の最前線Q 山中さんの現在の業務内容を教えてください。現在、BtoCサービス&プロダクトグループに所属し、後払い事業の「原価コントロール」と「与...

【ミドル社員対談】キャリアもライフイベントも。柔軟な働き方の時代の、「働きがい」の見出し方とは

企業の持続的成長は、社会や経済における大きなテーマです。そのカギとなるのが、多様なバックグラウンドや視点を持つ人材がいきいきと活躍することができる環境づくり。ネットプロテクションズ(以下:NP)では組織風土から制度づくりまで、企業成長や社会貢献に繋がると信じたことに対して誰もが熱中できる環境を追求してきましたが、実態のところはどうなのでしょうか?今回、マーケティンググループの現場で活躍するキャリア豊富なミドル女性社員3名に「働きやすさと働きがいを支える環境」「今後のキャリアビジョン」などについて、本音でいろいろと話してもらいました。若手が育ち、ミドルが活かされる——世代を超えた相乗効果ー...

多彩なキャリアパスから事業会社の責任者へ。シリアルアントレプレナーへの挑戦

河西 遼 Kasai Ryo(2013年入社)株式会社ネットプロテクションズ金融グループ所属。株式会社NPファイナンス代表取締役。現在の業務内容を教えてくださいネットプロテクションズ(以下、NP)の子会社として株式会社NPファイナンスを設立し、代表取締役として新しいファイナンスサービスの立ち上げを担っています。サービス立ち上げに至った背景には、私自身の「社会に役立つ仕組みをつくりたい」という強い想いがありました。またNPでの多岐にわたるキャリアを通じて得た知識や経験から、NPの持つ与信ノウハウには、これまでの金融機関では実現が難しかったアーリーステージの会社にも信用を付与できる大きな可能...

6ヶ月間にわたる新卒研修を紹介〜企業成長と従業員の自己実現を両立する組織の育て方〜

こんにちは!ネットプロテクションズ(以下、NP)広報担当です。NPは研修が手厚いとの評判をいただくことがあり、実際に直近3年間における新卒社員の在籍率は96.4%と高い水準をキープしています(※)。今回は2022年度にNPが具体的におこなった研修の内容や、設計の想いについて紹介します。※)2019年3月31日〜2022年3月31日に入社した新卒の2022年3月31日時点での在籍率。新卒研修の全体像新卒研修の企画・運営を担当するチーム、新卒応援ワーキンググループは新卒社員が業務をする上で必要なスキルを身につけてもらうことを目的に、レクチャーやワークショップなど様々なコンテンツを準備しました...

「総合企画職」ってなに?経験や知識に捉われない、意志を基にした働き方

こんにちは。この4月から新入社員として働き始めました、石田です。今回お届けするのは、私自身が就活生の頃に抱いていた疑問でもある「総合企画職としての採用ってなに?」を紐解いて行く内容です。ネットプロテクションズ(以下NP)では、専門職、文系・理系など関係なく、新入社員は全員「総合企画職」として採用を行っています。しかし、総合企画職と言われても何だか聞いたことのない言葉で、どんな 職種なのか、いったい何をするのかよくわからない方が多いのではないでしょうか。そこで、「総合企画職」という言葉に込められた意図、また実際に入社後はどのような働き方ができるのか、採用担当である赤木の考えを聞いてみました...

わたしの入社理由【ビジネスアーキテクト】

戸上 祐希 Togami Yuki2019年新卒入社 ビジネスアーキテクトグループこれまでのキャリア大学では基礎工学部電子物理科学科を専攻し、大学院ではシステム創成を専攻。情報通信機器の処理速度の向上と低消費電力化を目的とした研究として、高機能半導体の実現、応用に携わる。2019年にネットプロテクションズ(以下、NP)へ新卒入社。現在の業務内容ビジネスアーキテクトグループで、サービスのシステム開発および運用業務に従事しています。具体的には決済サービスの新規機能追加に関する、要件定義、システム設計、開発、テスト、運用、保守など、検討の初期フェーズから実装まで一気通貫して携わっています。また...

【Uターン勤務】新卒2年目のエンジニアが組織を作る。拠点立ち上げに込めた想い。

2018年4月1日に設立されたネットプロテクションズ関西オフィス。設立の背景にはメンバー個々人のライフステージの変化や、故郷に帰ってなし得たい強い想いがありました。入社2年目で関西オフィス設立の発起人となった春田岬に、立ち上げから現在に至るまでを聞きました。春田 岬(はるた みさき)2016年に立命館大学情報理工学部知能情報学科卒業後、ネットプロテクションズに新卒入社。入社後はシステム開発を担うビジネスアーキテクトグループに配属。NP後払いとNP掛け払いの事業開発のマネジメント経験を経て、2018年に海外向け決済サービスAFTEEのインフラ基盤を構築。同時期に関西オフィスで開発チームを立...

やりたい、だから手を挙げた。想いのある「ワーキンググループ」に参加することで広がった三者三様のキャリアデザイン

こんにちは、ネットプロテクションズ(以下、NP)広報担当です!NPには、業務時間の20%を使って、部署業務ではなく想いがあるプロジェクトに参画できる「ワーキンググループ(以下、WG)制度」があります。今回はそのWGに所属している3名に集まってもらい、WG制度について座談会を開催しました。(左)石井千尋、(中)加藤愛、(右)林 紘加石井2017年新卒入社の石井です。マーケティンググループに所属し、デジタル領域を担当しています。WGでは、多様な働き方を実現する制度の研究や推進を担うD&I(Diversity and Inclusion) WGと、20新卒向けの社内研修の企画設計と運営を担う2...

ティール組織で働く社員と話せるイベント「NPバル」を開催します!

こんにちは、ネットプロテクションズの広報担当です!今回はイベントのお知らせです。以前よりティール組織としてメディアに取り上げていただいたりしている中で、「制度はいいけど、実際に働いている人はどんなことを考えているの?」「管理者がいないと、働き方ってどうなっているの?」「360度評価だけだと納得できないのでは?」といった質問をいただくことが多くあります。もちろんメンバーのインタビュー記事などでお答えすることもできるのですが、それでもやはり一方通行の情報発信になってしまいます。そこで、「それなら実際に働いているメンバーと直接話せる場を設けよう!」と考え、3/5(火)にイベントを開催することと...

自分らしい働き方ができる!NPのワーキンググループ制度で見つけた新しい自分

こんにちは、ネットプロテクションズ(以下NP)広報担当です!テクノロジーを活用して新しい信用を創造する「Credit Tech(クレジットテック)」のパイオニア企業であるNP。「つぎのアタリマエをつくる」をミッションにかかげ、社会に新しい価値を提供し続けています。そんなNPですが、これまでにない新しい事業展開だけでなく、組織構築にも力を入れている会社です。職種に縛られない、フラットな環境づくりを目指しています。今回はNPの「ワーキンググループ」という制度を利用し、セールスグループと自社メディア「THINK ABOUT」編集部の兼務をしている酒井美佳に話を伺いました。20%の時間が可能性を...

やりたい業務を3つ掛け持ち!NPだからできる幸福度の高い働き方とは

こんにちは、ネットプロテクションズ(以下NP)広報担当です!社員一人ひとりの幸せや、自己実現に重きを置いているところが、NPという会社の大きな特徴と言えます。そのため、プライベートと仕事のバランスなど働き方も人によって様々です。個人の価値観を大切にし、尊重するのがNPの風土の特徴。今回は、そんな自由で自分らしく働けるNPで、3つの業務を掛け持ちしている新卒2年目の西浦司に話を伺いました。NPで働く、ということは一体どういうことなのでしょうか。NPなら自分らしく働けそうだと思った僕は仕事をする上で、とにかく「リラックスして働きたい」という思いがあります。やりたいと思ったことは全てやりたいし...

1,738Followers
108Posts

Spaces

Spaces

NP Design Magazine