1
/
5

All posts

教育志望から営業へ-働く価値観が導いた想定外のキャリアパス-

河合 千紗都(2023年入社)神戸大学在籍中にネットプロテクションズ(以下、NP)で開発インターンに参画。同大学卒業後、NPへ新卒入社。BtoBセールスグループに所属し、「NP掛け払い」のカスタマーサクセス、およびフィールドセールスに従事。NPでは、若手が会社の未来を左右するような大きな裁量を持ち、いきいきと活躍しています。今回は、BtoBセールスグループに所属する入社3年目の河合 千紗都にインタビューしました。就活時代は教育に興味があり、教員免許も取得した彼女。現在の金融サービスを提供するNPとは、全く異なる分野です。なぜNPを選び、今どんな業務に挑戦しているのか。そのリアルなストーリ...

中国・北京での体験・取材レポートー生活を便利にする社会インフラの進化と国家的人材戦略ー

こんにちは!ネットプロテクションズ(以下、NP)のマーケティンググループの村山です。革新的な組織運営を行う企業を評価する国際的アワード「ZeroDX Award 2025」の授賞式のために中国の北京を訪れる機会がありました。実際に体感した人々の生活を便利にする社会インフラやサービス、それらを支える人的資本戦略の一部を取材したのでたくさんの写真を交えてレポートしたいと思います。アワード受賞に関する詳細はこちら:https://www.wantedly.com/companies/netprotections/post_articles/1012263街の隅々に広がる“便利”のネットワーク■...

「ZeroDX Award」2年連続受賞、中国の授賞式に参加

ネットプロテクションズ(以下、NP)は、世界最大級の家電メーカー Haier (15年連続世界シェアNo.1)が主催する国際的なアワード「ZeroDX Award 2025」において、「ベンチマーク・イノベーター賞」を受賞しました。昨年に続き2年連続で「ZeroDX Award」を受賞しており、世界各国の企業がノミネートするこのアワードでの連続受賞は、私たちの組織文化がグローバルに評価された証と言えます。「ZeroDX Award 2025」概要「ZeroDX Award」は従業員、業務、顧客との間にある距離を取り除くという概念のもと、組織運営の革新を進める企業を評価する賞です。大型家電...

ネットプロテクションズ DAY、熱く盛り上げる!〜V・ファーレン長崎と共に新スタジアムで「サッカー×社会貢献」 の一日〜

はじめにネットプロテクションズ(以下、NP)の様々な取り組みについてご紹介し、会社の動向や組織風土などについて雰囲気をつかんでいただく記事「広報こぼれ話」。今回は2025年8月31日(日)に開催された「ネットプロテクションズ DAY」(V・ファーレン長崎 VS 藤枝MYFC 戦)についてリポートします!現在、V・ファーレン長崎はJ2リーグで上位を維持しており、J1昇格という悲願に向け、熾烈な上位争いを繰り広げています。J1昇格という1つの目標を目指し、選手、スタッフ、そしてサポーターが一丸となって戦う姿は、まさに感動的でした!ネットプロテクションズDAYとはNPは、Jリーグ屈指のサッカー...

新卒2年目 若手が活躍できるワケ-バイオ系研究者がNPで”挑戦”できる理由-

松田 陽菜子 (2024年入社)データサイエンスグループ所属。京都大学農学部を卒業後、同大学大学院農学研究科にて博士課程を修了し、新卒入社。現在はデータサイエンスグループに所属し、社内のデータ基盤の企画・開発に携わる他、生成AIワーキンググループにて社内における生成AI活用の推進に取り組んでいる。*ワーキンググループ:リソースの20%を活用して、興味のあるプロジェクトに参加できる制度。ネットプロテクションズ(以下、NP)では、若手が会社の未来を左右するような大きな裁量を持ち、いきいきと活躍しています。今回は、データサイエンスグループに所属する入社2年目の松田陽菜子にインタビューしました。...

中高生向け成長支援プログラム「THINK FLAT CAMP–次世代リーダー成長支援プログラム U-18–」を開催

ネットプロテクションズ(以下、NP)の様々な取り組みについてご紹介し、会社の動きやNPメンバーの働き方、過ごし方について雰囲気をつかんでいただく記事「広報こぼれ話」。今回は夏休みの中高生に向けて実施した、中高生向けの次世代リーダー成長支援プログラム「THINK FLAT CAMP」についてリポートします!「THINK FLAT CAMP」とは最初にどのようなプログラムなのかご紹介します。「THINK FLAT CAMP」とは、これからの社会を担う中高生たちが、自ら問いを立て、仲間と協働しながら理想を言語化し、かたちにしていく力を育むことを目指したプログラムです。4〜5名が一つのチームにな...

FC今治ホーム戦で「ネットプロテクションズDAY」を開催しました!〜選手との合成写真撮影イベントやサステナブル活動を実施〜

ネットプロテクションズ(以下、NP)の様々な取り組みについてご紹介し、会社の動向や組織風土などについて雰囲気をつかんでいただく記事「広報こぼれ話」。今回は6月21日(土)に愛媛県今治市で行われた「ネットプロテクションズ DAY」(FC今治 水戸ホーリーホック戦)の熱い一日をお届けします!「ネットプロテクションズDAY」とは試合当日の様子選手との合成写真撮影フードドライブブックドライブおわりに「ネットプロテクションズDAY」とはNPは2020年より、明治安田Jリーグに所属しているサッカークラブ「FC今治」と「次世代育成パートナーシップ」を締結しています。スポーツを通じた地域創生、次世代育成...

モンテディオ山形ホーム戦でブックドライブを実施〜Jリーグ環境月間に地域連携の取り組み〜

ネットプロテクションズ(以下、NP)は、日本プロサッカーリーグ「モンテディオ山形」と2025年シーズンよりスポンサーシップを締結し、地域に根ざした協賛活動を展開しています。その一環として、6月15日(日)に開催された「モンテディオ山形 VS ベガルタ仙台戦」の一戦、通称“みちのくダービー”にて、ブックドライブ(古本の回収)イベントを実施しました。本記事では、当日の様子とその背景に込めた想いをお届けします。ブックドライブとは?読まれなくなった本を集め、障がい者就労支援施設で丁寧に再生・販売する取り組み、それがブックドライブです。 売上は、施設で働く障がい者の方々に工賃(報酬)として還元され...

キャリア選択の自由で切り拓く可能性、博士課程から事業の最前線への挑戦

山中 健弘(2021年入社) 東京大学大学院 理学系研究科に在学中、ネットプロテクションズの長期インターンに参画。データサイエンスグループでデータ分析基盤の基礎を学びながら、大学院生の新卒採用に携わるチームに参加し、新卒社員として早期入社。入社後は新卒研修を経て、BtoCサービス&プロダクトグループに希望して配属、現在はNP後払い事業の原価コントロールと与信システム開発のリーダーとして与信管理と業務効率化を担う。信頼性と効率を追求する、後払い事業の最前線Q 山中さんの現在の業務内容を教えてください。現在、BtoCサービス&プロダクトグループに所属し、後払い事業の「原価コントロール」と「与...

「Japan Fintech Week 2025」に協賛し、BNPLのラウンドテーブルに当社役員が登壇しました

株式会社ネットプロテクションズ(以下、NP)は、2025年3月7日に開催された「Japan Fintech Week 2025 (以下、「JFW」)」の特別企画 Fintech協会主催・産学官ラウンドテーブルにて、「規制環境の変化を機会に変える(海外送金、国内送金、BNPL編)」と題し、当社取締役CIO山下と執行役員小林が登壇いたしました。NPは今回、Japan Fintech Week 2025の日本のフィンテック貢献の取り組みに共感し、Special supporterとして協力しました。Japan Fintech Week 2025について「Japan Fintech Week」(...

【役員インタビュー】NPの事業が成長し続ける理由とはーファイナンス視点で解説!ー

2021年にプライム市場へホールディングスとして上場を果たしたネットプロテクションズ。上場から3年ほどが経過し、成長するこれからのネットプロテクションズ(以下、NP)の今後の展望やNPのファイナンス側面からの強みについて、財務戦略を担う二人にお話を伺いました。取締役CFO 渡邉 一治公認会計士。朝日監査法人(現あずさ監査法人)に入社、上場会社の監査やIPO支援に従事。アーサーアンダーセン・ニューヨーク事務所コンサルティング部門、半導体製造装置メーカー株式会社ディスコの経営戦略グループリーダー、家庭用ゲームメーカー株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスのCFOなどを経て、2020...

法務を超えて事業に貢献、企業の進化を支える架け橋へ

門倉 紘子(2017年入社)早稲田大学 法学部卒業後、首都大学東京(現 東京都立大学)法学政治学研究科 法曹養成専攻を修了し、ネットプロテクションズ(以下、NP)へ入社。法務グループ、FP&Aグループに所属し、コーポレート業務やIR業務、渉外業務などに携わる。守りと推進を両立し、事業成長を支える法務Q 門倉さんの現在の業務内容を教えてください。私は法務を中心に、NPの事業運営を支える幅広い役割を担っています。具体的には、国内外の事業サポートとして、契約書確認やビジネススキーム構築をしたり、コンプライアンスやガバナンス体制の強化をしたり、IRとして投資家や株主の皆様とコミュニケーションをと...

【ミドル社員対談】キャリアもライフイベントも。柔軟な働き方の時代の、「働きがい」の見出し方とは

企業の持続的成長は、社会や経済における大きなテーマです。そのカギとなるのが、多様なバックグラウンドや視点を持つ人材がいきいきと活躍することができる環境づくり。ネットプロテクションズ(以下:NP)では組織風土から制度づくりまで、企業成長や社会貢献に繋がると信じたことに対して誰もが熱中できる環境を追求してきましたが、実態のところはどうなのでしょうか?今回、マーケティンググループの現場で活躍するキャリア豊富なミドル女性社員3名に「働きやすさと働きがいを支える環境」「今後のキャリアビジョン」などについて、本音でいろいろと話してもらいました。若手が育ち、ミドルが活かされる——世代を超えた相乗効果ー...

誰一人取り残さない後払い決済の実現へ、atoneに尽力するリーダーの挑戦

井上 知輝(2018年入社)東京大学 経済学部を卒業後、新卒で入社しatoneグループに配属。セールスや開発の経験を経て、現在はatoneの事業統括責任者として、事業全体の戦略設計・遂行から組織運営まで幅広く指揮を執り、事業の中長期的成長を支える体制構築に取り組んでいる。新卒から7年間、atoneの成長を支え続ける事業統括責任者Q 井上さんの現在の業務内容を教えてください。現在、後払い決済サービスatoneの事業統括責任者を務めています。具体的な業務内容としては、売上や利益率、KPI(重要業績評価指標)などの事業の戦略設計と遂行、遂行状況のモニタリング等を行い、その時に必要なアクションを...

企業間決済の最新トレンドにメディアが注目!説明会開催レポート

ネットプロテクションズ(以下、NP)は、企業間決済の市場についてメディア向けの説明会を2月6日(木)に東京ガーデンテラス紀尾井町で開催しました。今回はその説明会の模様をお届けします。当日の様子成長著しい企業間決済がメインテーマということもあり、会場には大手メディア記者やフリーランスの記者、調査機関の方々に多数ご参加いただき、満席での開催となりました。説明会は2部構成で行われ、第1部では、金融・決済領域に強みを持つコンサルティングファームNCB Lab. 代表の佐藤 元則氏にご登壇いただき、「企業間決済の最新トレンド -米国主要プレイヤーの戦略」と題してグローバルにおける企業間決済市場の概...

1,738Followers
108Posts

Spaces

Spaces

NP Design Magazine