【動画公開】私たちの仕事は、悩みを「ワクワク」に変えること。「何でもない日」を特別にする、NEO FLAG.の熱い仲間たち
1. 「イベントの成功」とは誰の喜びか?私たちが大切にする「共創」の精神
(株)NEO FLAG.は、ブライダル、企業イベント、ケータリングという三つの柱を通じて「人々の人生をもっと豊かに」をテーマに事業を展開するクリエイティブカンパニーです。私たちの使命は、企業の「何でもない日」を特別な記念日に変えること。リピート率70%以上 という高い実績を誇りますが、その成功の裏には、単なる業務を超えた社員一人ひとりの熱い「思い」が詰まっています。
この度、当社のイベントプランナーたちが語り合った座談会動画を公開しました。ここでは、求人広告には書ききれない、私たちの仕事への向き合い方、そしてお客様と共に感動を創り出す「人柄」をお伝えします。
イベントプランナーの平野は、お客様から「マンネリを打破する良いアイデアはないか」といった相談から始まることが多いと語ります。彼らのスタンスは、単にプランを説明する人ではありません。イベントプランナーの尾山から、「一緒になんか悩んで、考えていこうっていうスタイル」が得意であるという言葉がでていました。
幹事様(お客様)が抱えるプレッシャーや、何が本当の悩みなのかを一緒に掘り下げ、時にはケータリングの領域を超えて「受付はどうしたらいいですか?」といった相談にもアドバイスをします。これは、私たちが「個を尊重する企業風土」と「個と組織の相互理解」を大切にし、部門を超えたコラボレーションを信じているからこそ可能なアプローチです。
2. 「成功の反対は何もしないこと」。個性を活かしたアイデアと感動体験
私たちは、ただ飲食を提供する会社でも、ただイベントを企画する会社でもありません。当社の強みは、ウェディング事業で培った「寄り添う姿勢」と、直営ケータリングとイベント企画を掛け合わせた「独自サービス」の融合です。
座談会では、プランナーたちの個性と、失敗を恐れず新しいことにチャレンジする「創造性と革新性」 が発揮された具体的な事例が次々と飛び出しました。
- 社内交流を生み出す「横丁」企画: IT企業様の300名規模の懇親会で、平野が飲食をフックにした企画として、横丁のような独立ブースを作り、参加者が会場全体をホッピングしながら自然な交流が生まれる「きっかけ」を設計しました。
- ウェディングの知見を法人イベントへ応用: イベントプランナーの髙橋は、水関係の企業様の100周年記念パーティーで、結婚式の儀式である「水合わせの儀」を応用し、ゲストが一斉に水を注ぐことでテーブルのオブジェが光る演出を実施。これは、「思いだけをスピーチで伝えるより、具現化する演出が入ることで、皆さんの思いが変わってくる」という信念に基づいています。
- 日常を非日常に変えるプロデュース力: D2CR様の社内表彰式では、自社の会議室とカフェを使用しつつも、ムービングライトやレッドカーペットを設置し、まるで別会場のようなドラマチックな空間を創造。この演出に携わった小林は、「天井すらが大河を泳いでいるかのようにオーロラが舞う」ような、日常を忘れさせる空間づくりに情熱を注いでいます。
- 未来を刻むサプライズ: MC/プランナーを務める澤は、50周年パーティーで、社員220名からの資金で用意された特注ジャケットと高級時計を社長にサプライズプレゼントしたエピソードを紹介。この演出は、「お互いの未来を一緒に支えていきましょう」という、思いを形にする当社の真骨頂です。笹子自身も、打ち合わせの段階から「ワクワク感を醸成する」ことがエンタメの始まりだと考えています。
NEO FLAG.では、一人一人の成長を社長が積極的に見守り、しっかり評価する風土があります。また、自分だけの現場に留まらず、「みんなの現場にみんなが行ったり」することで、互いの得意な部分(音響、進行、企画など)を吸収し合い、常にクリエイティブな提案力を磨いています。
3. イベントの「ゴール」は、企業と個人の「未来の活力」を作ること
イベントプランナーにとって、単に当日を成功させることだけがゴールではありません。
- 澤は、イベントで企業が抱える課題を解決し、「その場だけが楽しいのではなく、企業の未来を作るような」瞬間にしたいと語ります。
- 尾山は、参加者に「今日来てよかったな」と感じてもらい、それが「明日からの仕事に生きてくる、頑張りたいなと思える活力になる」ことが重要だと強調します。
- 高橋は、一度で終わらず、「また一緒にパーティーを作っていきたいな」と思ってもらえるような関係性を築くことを目指しています。
- 平野に至っては、「道半ばなので、ゴールはございません」としつつ、当面の目標は、不安を抱えて依頼してくださった幹事様が「頼んでよかった」と心から満足し、周囲から称賛されることだと力強く語りました。
私たちは、企業課題に踏み込み、「イベントで会社を一つにする」体験を設計します。この「一体感」こそが、お客様が未来へ進むための大きな要素だと考えています。
4. 情熱と個性を胸に、第二創業期を共に歩む仲間を求む
私たちは今、第二創業期と位置づけ、リアル・オンライン・ハイブリッドとあらゆるシーンで、クリエイティブで革新的な記念日・イベントパーティーを創造していきます。
特に営業職未経験の方でも歓迎です。
「敷居が高そうだな」と思わないでください。私たちが求めているのは、
- 誰かを喜ばせたり、サプライズを企画したりするのが好きな方。
- 「ありがとう」という言葉に、何よりのやりがいを感じる方。
- 変化を楽しみ、新しいことに挑戦するのが好きな方。
ウェディングで培ったノウハウ、イベントの企画力、ケータリングの実力。この全てを活かし、企業のコミュニケーションを推進するという大きなミッションを一緒に目指してくれる仲間を心から求めています。
「まず自分自身が笑顔でいられる職場」 で、あなたの個性を発揮し、共に感動の瞬間を創り出していきませんか。
NEO FLAG.とは、人と企業の未来をつなぐパートナー
私たちがつくるのは、単なるイベントや食のサービスではありません。そこに集う人たちの関係が深まり、組織がひとつになる“きっかけ”です。
一人ひとりの想いを大切にしながら、企業の未来を一緒に描いていく
それが、NEO FLAG.の信じるプロデュースのかたちです。
NEO DINING.について
私たち株式会社NEO FLAG.は、ケータリング事業「NEO DINING.」とイベントプロデュース事業「NEO FLAG.」を展開しています。
「NEO DINING.」では、大使館や大手上場企業をはじめ、これまで累計10,000件以上のイベントで料理を提供してまいりました。シェフが手がける本格的な料理と華やかな空間装飾で、お客様の大切な社内イベントを彩ります。
ケータリングとイベント企画、両方のノウハウを活かし、お客様の目的達成に貢献するオリジナリティあふれるイベントをワンストップで実現できるのが私たちの強みです。
「食」と「イベント」を通じて人々の心を動かし、人生を豊かにする。そんな価値を提供し続ける企業でありたいと願っています。