1
/
5

「プロマネは辛いよ!」想定外の配属で花開いた私のPMキャリア

みなさん、こんにちは!株式会社Neautech(ニューテック)で広報を担当しております、赤坂です。

株式会社Neautechは「医療とテクノロジーで自分をもっと好きになれる社会へ」を企業パーパスに、ANS.(ANS.)というオンライン美肌治療サービスを主軸として、化粧品開発事業、医療DX事業の3つの事業を運営しているスタートアップ企業です。

今回は、ANS.事業部 プロダクトマネージャー 清水涼香さんにインタビュー!プロダクト開発にかける想いや、これまで100名ほど行ってきたユーザーインタビューについてお話を伺いました。

ANS.事業部 プロダクトマネージャー 清水涼香
関西学院大学卒業後、開発PMとして主にモバイルアプリを中心に多岐に渡るサービスの立ち上げ・運営に従事。オンライン診療サービスのPMを経験後、2022年にNeautechに入社。オンライン美肌治療『ANS.』のプロダクト責任者として事業成長に取り組んでいる。

波乱のキャリアスタート!想定外の配属から始まった挑戦

ーこれまでのキャリアを教えてください!

新卒ではメガベンチャーに入社しました。私はもともと関西出身で、内定も関西のオフィスでいただいたのですが、入社の1ヶ月前に突然、東京勤務が決まりました。さらに、営業職として内定をもらっていたものの、入社研修の最終日に新規事業部への配属が決定。

新入社員のほとんど(約9割)は営業職として配属される中、新規事業部に配属されたのは私を含めてわずか2名でした。配属された新規事業部で水本明宏さん(Neautech代表取締役)に出会いました。


ー 結構、波乱の幕開けですね(笑)。

「え、東京勤務?しかも新規事業部?!」と、戸惑いの連続のスタートでした(笑)。入社してわずか2日後には、水本さんから「WEBマーケティングとは何か」という講義を受けたのですが、そのときのことは今でも鮮明に覚えています。
営業職としてバリバリ働くつもりでいたので、「今、自分は何の話を聞いているんだろう…?」という気持ちでしたね(笑)。

そこから約2年間、WEBマーケティングを学び、その後は現在の業務に近いプロジェクトマネージャーを任せてもらいました。経験も浅く、新規事業部ということもあって社内の体制も整っておらず、まさにカオスな環境。それでも、がむしゃらに働きながら多くのことを学びました。とても鍛えられたなと思います。

ー Neautechにはどのようなきっかけで入社されたのでしょうか。

オンライン診療のプロジェクトマネージャーを務めた経験があったことから、ANS.(アンス)の前身となるサービスの立ち上げ時にお声がけいただきました。

前職では「0から1を生み出す」経験を数多く積ませてもらいましたが、苦労して立ち上げたプロジェクトも、そこで終わってしまうことがほとんどでした。その先の成長を見届けられないもどかしさを感じることが多かったんです。

私が最も興味を持っていたのは、「1を育て、100にしていく」フェーズ。その環境に身を置きたいと思い、転職を決意しました。

プロダクト開発で肌治療のモチベーションまでデザインする

─ 現在の業務について教えてください。

現在はプロダクト開発事業部のアシスタントマネージャーとして、プロダクトの企画・改善を担当しています。各部署から「こんな機能が欲しい」という要望が上がってくるため、それを具体的な要件に落とし込み、実装に向けて整理するのが主な役割です。

また、数値のモニタリングを常に行っており、特定の指標が下がった際には「どのような改善策があるか?」をプロダクトチームで議論し、迅速に施策を実行しています。

リリース後もデータ分析を重ね、課題を特定しながら改善を継続。基本的に2週間に1回はアップデートを行い、数字の大きな変動があった場合は、3日〜1週間以内に対応することもあります。


ー開発にあたって何が大変だと感じていますか?

前職のときから感じていましたが、「誰からも教われない」という点が大変ですね。取り組むことの多くが初めての経験ばかりで、試行錯誤の連続です。
そのため、他社のプロダクトは常にチェックしています。データベースのように体系的に整理しているわけではありませんが、「この機能いいな」と思ったらスクショを取るなどして、自分の中に引き出しを増やすように意識しています。
見たものは何となく頭に残っているので、自社で新たな開発をするときの参考にすることが多いですね。
経験や知識が蓄積されてきたことで、以前ほど苦しさは感じなくなりましたが、それでも「壁打ちできる相手がいない」という辛さはあります(笑)。そんなときは、同じような悩みを持つ人のブログを読んだり、セミナーに参加したりして、ヒントを得るようにしています。


ー学ぶ姿勢を忘れず、常に知識をアップデートされていてすごいです!これまで開発した機能の中で、これはよかったと思うものはありますか?

私は定期的にANS.のユーザー様とオンラインでお話しする「ユーザーインタビュー」を実施しているのですが、その中でも 「HADAログ」 の機能が特に好評なので、とても嬉しいです。


HADAログは、その名の通り 自分の肌の写真を記録できる機能です。毎日鏡で見ていると、自分の肌の変化には意外と気づきにくいもの。

でも、写真で記録を残しておくことで、後から見返したときに改善の実感が得られ、「嬉しい!」「治療のモチベーションが上がる!」といった声をいただいています。

これまでに約100人のユーザーインタビューを行ってきましたが、「ANS.で治療を始めてから肌がきれいになり、自信がついた」「気持ちが前向きになった」といったお声をいただくたびに、開発して本当に良かったなと実感します。

不安や悩みを解消して、前向きな自分へと変わるサポートがしたい

ー直接そういうお声をいただけると、励みになりますよね!清水さんが思う、NeautechやANS.の魅力について教えてください。

Neautechのメンバーは、ユーザー様への想いがとても強い ところが魅力だと感じています。一人ひとりが本気でユーザー様のことを考えて仕事をしているのが、日々の業務の中で伝わってくるんです。

例えば、以前 DS(デリバリーシステム)チーム を見学させてもらったときのこと。メンバーが「箱を開けたとき、どう配置すればきれいに見えるか?」を真剣に話し合っていたんです。

最近は発送量も増えているので、私だったら効率を優先してしまうかもしれません。でも、こうした議論が生まれるのは、受け取るユーザー様の気持ちを本気で考えているからこそ だと思い、とても感銘を受けました。

どの部署のメンバーも、自分の仕事にプライドを持ち、ユーザー様のために動いている。そんな仲間と一緒に働けることを、とても誇りに思います。


ーこれからやっていきたい開発や改修はありますか?

働いてくれているドクターが、より快適に診察できるようにプロダクトやツールを改善したい ですね。

先日、ドクターインタビューを実施したところ、さまざまなご意見をいただきました。それをもとに管理画面の改修を行った結果、「すごく使いやすくなった!」という嬉しいお声をいただいています。

診察を支えてくださっているドクターが働きやすくなることは、結果的にユーザー満足度にも直結するはず。これまではユーザー様向けのUI / UX改善が中心でしたが、これからはドクターをはじめ、サービスを支えてくださる方々の働きやすさも追求していきたいと思っています。


ー今後、ANS.が世の中に対してどのようなサービスになると良いと思いますか?

私はもともと、あまり自信があるタイプではなく、ネガティブになりがちなこともあります。だからこそ、「肌がきれいになって自信が持てるようになった」というユーザー様の声を聞くたびに、強く共感し、心から嬉しく思います。

今後は、NeautechやANS.を通じて、肌の悩みに限らず、一人ひとりが抱えている不安や悩みを解決し、前向きな自分へと変わるサポートができるサービスにしていきたいです。


社内メンバーからのメッセージ

Neautech 取締役 村山しりか
すずは、誰よりもユーザーの声を聴いて本質的な価値を追求し続け、エンドユーザーだけでなく、社内メンバーや医師にとって使いやすいプロダクトであるべく、彼らの声も積極的に吸い上げてくれています。
日頃からいろんなサービスを見て引き出しを増やしたり、他社のプロダクトマネジメントに関する情報を学んで発信したりと、とても努力家です。ユーザー視点を忘れず、常に成長しつづけるすずの発言には気づきをもらうことも多く、とても頼もしい仲間です。
ANS.事業部 開発プロジェクトマネージャー 田 京寧
すずさんは、いつも明るく前向きな姿勢でチームを引っ張ってくれるプロダクトマネージャーです。コミュニケーションが丁寧で、関係者との調整もスムーズに進めてくださるので、一緒に仕事をしていてとても安心感があります。細やかな気配りと柔軟な対応力があり、ユーザー視点で物事を考える力に長けています。特にユーザーインタビューでは、自然と深い話を引き出せるのが印象的です。今後もすずさんと一緒に、より良いプロダクトを作っていけることを楽しみにしています。


最後までご覧いただき、ありがとうございました!
この記事を通して、少しでもNeautechについて興味を持っていただければ嬉しいです。

Invitation from 株式会社Neautech(ニューテック)
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Neautech(ニューテック)'s job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Akasaka's Story
Let Akasaka's company know you're interested in their content