注目のストーリー
独立
起業家マインドゼロの私が「転職か、独立か」を悩んだ結果、第三の選択肢としてTHE MOLTSを選んだ理由
こんにちは、THE MOLTSのマーケティングコンサルタントの菊池です。私はこれまで様々な企業で広告運用やデジタルマーケティングに携わってきました。前職では、部署の立ち上げからマネジメント、そして新規事業創出なども経験してきたため、デジタルマーケティング領域では一通りの経験を積んできたと思い、新しい道へと進みたいと考えるようになります。そこで、私の脳裏に浮かんだのは「転職するか、独立するか」という二択の選択肢でした。というのも、知人が独立して活躍しているのを見ていたため、私自身「フリーランスとして独立しても、きっとなんとかなりそうだな」とは思っていたからです。しかし、もともと起業家マイン...
独立を考えるマーケターが、MOLTSを知っておくべき5つの理由
「独立」と「会社勤め」の間に位置する選択肢はないのだろうか。僕はかつて、独立する前にそう思っていました。壮大なビジョンがあって起業したいわけではないが、自分自身の力を試したり、収入を増やしたり、より自由に働くという意味で独立を考えている。ただし成長できるか、チームで大きなことを成し遂げるような体験ができるかどうか不安だ。かといって、今のまま会社に所属するか、転職するか、どちらにせよ「会社」という枠組みに入るのは何か違う気がする。「独立のような自由度を持って、組織のメリットを享受できる、第3の選択肢はないのだろうか」僕が立ち上げて6期目に入る、様々なデジタルマーケティングの支援を行なうMO...
「尊敬できる仲間がいるからこそ、より成長に貪欲になれる」私がMOLTSにいる理由|高橋翔太
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2019年8月21日に投稿した記事の転載となります。( https://moltsinc.co.jp/recruit/4584 )ネットの広告代理店で人材、不動産、EC等、業界を問わず様々な分野の広告に従事し、ディスプレイ広告領域では月間数千万円規模の運用に携わるなど、ディスプレイ広告運用を得意とする、高橋翔太。2018年8月よりMOLTSの子会社であるデジタルマーケティング領域のエージェンシー事業を行うSTAUTにジョイン。前職の知見を活かし、ディスプレイ領域を中心に広告運用、改善案の策定、KPI構築の支援等を行っている。独立採算制をとるMOL...
「あのときすごかった人、と言われるようでは終わっている」私がMOLTSにいる理由|松尾謙吾
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2019年6月26日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/recruit/4413)Webマーケティング大手の株式会社アイレップにて運用型広告のマネージャーなど5部署を兼務。その後、ベンチャー企業でのマーケティング責任者を2社経験。アイレップ在籍時の大手総合通販会社の広告に係るコンサルティングなどの幅広い経験を活かし、事業会社の執行役員マーケティング統括を担うなど、デジタルマーケティング領域を駆け抜けてきたのは、株式会社MOLTS取締役 兼 同社グループ会社であるデジタルマーケティング領域のエージェンシー...
「20代、もがき苦しみながらも成長を感じられる場所に身を置きたい」私がMOLTSにいる理由|田島光太郎
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2019年4月15日に投稿した記事の転載となります。( https://moltsinc.co.jp/recruit/4120)前職ではオウンドメディアの立ち上げからグロースまで携わり、最終的に月間400万UUを達成したものの、「20代のうちは、もっともがき苦しむことをしたい。さらなる成長をしたい」と思い、2018年5月、オウンドメディアマーケティング領域でエージェンシー事業を行うMOLTSグループのKRAFTに入社した、田島光太郎。事実、入社して最初の5カ月間は仕事をつくることすらできず、周りのメンバーとの力量差に自己嫌悪を覚えるほど、もがき苦...
「独立しても食いっぱぐれることはない」私が、それでもMOLTSにいる理由|菊池真也
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2019年4月8日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/recruit/4073)長年、広告・デジタルマーケティング業界に従事した後、2018年3月にMOLTSの子会社でデジタルマーケティング領域のエージェンシー事業を行うSTAUTに入社し、2019年3月より取締役兼COOに就任した、菊池真也。STAUTを会社として成長させることにコミットしてきた彼は、入社前、独立も検討していたという。独立する実力があるにも関わらず、MOLTSにいる理由とは——。「何をやりたいかではなく、誰とやりたいか」。独立ではなく、...
「起業して3年」がちょうど終わったので、いろいろあった話を聞いてもらっていいですか by そめひこ
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、3月3日に投稿した記事の転載になります(https://moltsinc.co.jp/blog/3516) 会社をとことん大きくする気はない。でも、真っ白に燃え尽きることのできるようなでっかい体験を、みんなでしたい。そのための手段として事業を発展させたいが、会社をたたむXデイは決めてある。そんなつもりで仕事を続けて早3年。MOLTSは2019年2月末で3期目を終え、3月より4期目に入りました。クライアントのみなさま、パートナーのみなさま、また関係者のみなさま、そしてなによりメンバーのみんなのおかげで、すばらしい3年間を過ごすことができました。本当...