1
/
5

代表インタビュー後編~モビルスの「未来」それを支える「新卒採用」~

皆様こんにちは!Recruiterの朝倉です🌸

本日は前回に続き、弊社代表・石井智宏のインタビューをお届けいたします!

前編ではモビルスの「これまで」と「今」に関してお届けしてまいりました。(まだ読んでいない方はぜひ併せてチェックしてみてください♩)

後編では、モビルスの「未来」そして石井が大切にしている「人」「採用」に対する想いをお届けします!

これを読めばあなたもモビルスマスター!(?)それでは後編スタートです!


代表取締役社長 石井 智宏(いしい ともひろ) 1998年 早稲田大学卒業、2009年 ペンシルベニア大学ウォートンMBA取得 ソニー株式会社にて11年ラテンアメリカ市場におけるセールスマーケティングに従事。MBA取得後、国内投資ファンドの執行役員に就任。その後、クオンタムリープ株式会社のエグゼクティブパートナーとして日本企業の海外進出を多数支援。2014年モビルスへ参画。


CX向上によって、企業のブランド価値を創っていく。企業活動の根幹に携わる大仕事!

モビルスの「過去」「現在」を知れたところで、次は「未来」についても伺いたいです。今後の目標として掲げているものはありますか?

新しく立てたミッション、『すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。』を浸透させていくことです。

CXとはカスタマー・エクスペリエンスの略で、日本語だと「顧客体験」という意味。商品やサービスの機能・性能・価格といった「合理的な価値」だけでなく、購入するまで・使用時・購入後のフォローアップなどの過程における「感情的な価値」の訴求を重視する、というものであり、私はここをしっかりとやることが企業ブランディングに直結すると考えています。

今、この「CX」を重要視するのはなぜですか?

今、お客様が製品を選ぶ基準が「CM」のような広告宣伝から「クチコミ」のような他者評価へと変化してきているからです。つまりユーザーはプラスな対応をされた時、マイナスの対応をされた時、双方で思いを拡散させる手段を持っている。これはすなわちユーザーの「顧客体験向上」が、企業収益を上げるために非常に高い効果を持つことに繋がります。

海外では既にこの考えが企業のトップマネジメント層に浸透していますが、日本ではまだまだこれからです。私たちは「顧客サポート」の側面においてCXへの投資効果の高さをしっかりと訴求し、最新のテクノロジーもフル活用しながらより深く企業の事業課題へ入り込んで一緒にブランドを創っていく。市場規模もすごく大きいし、企業活動の根幹にも関わることのできる面白みのある仕事だと思います!

企業の意識改革に貢献できる可能性を秘めた、とても素敵なお話をありがとうございました!


「お互いにリスペクトできる人」と仕事をする。「人」を第一に考える代表の想い

ここまで事業について色々と教えていただきましたが、次は仕事をする上で大切にしている「考え方」について聞かせてください。

私は「誰と働くか」が最も大切だと考えていて、この「誰」という部分には社員は勿論、お客様も含まれます。

市場で求められる先進的なプロダクトを開発し、広めていくには、実際にそれを使用するお客様の「声」や「協力」が必要不可欠です。「これならより多くの人々の役に立つんじゃないか」とお客様視点で考えをめぐらせたり、「この方がいいんじゃないか」と率直なご意見をいただいたりしている時にすごく充実感を感じています。

関わる全ての人と、「共に」考えていく姿勢が素敵です。石井さんが「一緒に働きたい!」と思うのはどんな人ですか?

一番は「お互いにリスペクトできる人」ですかね。経験豊富な人、まだ経験は少ないけれどこれから何かを成し遂げたい!と意欲を持った人など、いろんな人がいますが、向き合ったときに人間としてお互い尊敬できると思えるかどうかが大切だと考えています。

少し具体的にお話すると、意欲やプロフェッショナリズム。将来を見据え、そこに向かってステップアップしていきたい人もいれば、目の前にある仕事をきっちりやり遂げることがモチベーションになる人もいると思うのですが、どちらにせよ「こうなりたい」という目標だったり、「今よりもっと良くしていきたい」という向上心を持っていてほしいです。目標や向上心を持っていれば業務の中でチャンスは沢山あるので、間違いなく自身の市場価値を上げられる会社です!


「会社を共に創っていく」新卒採用という、新たな挑戦

2025年卒から、モビルスでは新卒採用を開始していますよね。このタイミングで始めた理由を教えていただきたいです。

元々新卒採用はずっとやりたいなと思っていました。ただなかなか踏み出せなかったのは、「学生を不幸にしたくない」という想いからです。新卒で社員を受け入れるのであれば、しっかりと社内で研修をして、活躍できる環境を整備し、育てていく必要があります。その為には受け入れをする社員側のリソースや準備も同時に整えなければいけません。

1つ目の理由は、この受け入れの為の環境を整えられたことです。従業員100名規模・東証グロースへの上場も果たし、役員陣やユニット長・セクションマネージャーなど「成長のためのマネジメント」ができる人員が揃ってきました。ここを基盤に、しっかりと入社後のケアにも力を入れ、モビルスでのびのびと成長していただきたいと考えています。

2つ目の理由としては、先ほどお話した『CX』や、AI系の研究開発により力を入れる為、幅広い世代の考えを取り入れていきたいと考えたからです。私たちは今、業界の転換期に立っています。チャレンジによって新たな価値提供をしていきたいと考える方にお越しいただきたいと考えています。ぜひ一緒に会社を成長させていきましょう!

その他、新卒メンバーに期待していることはありますか?

今モビルスにいるメンバーは全員中途採用なので、新卒メンバーには会社のカルチャーを創っていってほしいですね!25卒のメンバーは新卒第一期生ということで、会社のロールモデルになる人材として成長していただきたいと思っています。

ありがとうございました!では最後にモビルスに興味を持ってくれた方に向けて、メッセージをお願いします。

新卒の皆さんは「初めて正社員として仕事をする」そして私たちは「新卒社員を受け入れる初めての経験をする」初めて同士、「将来的に高い価値になるもの」を一緒に創っていきたいと思っています。

自分自身の過去を振り返っても、社会人の最初の数年はその後の考え方・働き方に大きな影響を与えるものです。「モビルスを選んで良かった」「モビルスに入社して成長できた」と言ってもらえるよう、私たちも頑張っていきます!

皆さんの提案や挑戦を歓迎します、ぜひ一緒に楽しんで働きましょう!


石井さん、たくさんお話を聞かせていただきありがとうございました!😊

モビルスでは一緒に働くメンバーを募集中です。

「一緒に社会を変えていきたい」「代表と話してみたい」そう思ってくださった方はぜひぜひご応募くださいませ!

モビルス株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from モビルス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?