「挑戦と失敗を許容する環境があること。それがみらいワークスの魅力です。」
そう語るのは、入社3年目でリーダーに昇格した鈴木美奈。
営業として数字にこだわり続けながら、新卒採用にも積極的に関わり、社内研修の企画にも挑戦してきた彼女。
「当たり前にあるものに疑問を持つ」「やってみたいことはほっとかない」
—そんな好奇心と行動力を武器に、自ら道を切り拓いてきた3年間。
入社当初の無力感から、リーダーとしてチームを率いる立場へ。その成長の軌跡に迫ります。
---
プロ・エージェント事業本部 アビエーションコンサルティング部
鈴木美奈 (suzuki mina)
2023年新卒入社。立教大学文学部を卒業後「人の働くを楽しくしたい」という想いから人材業界を志望し、みらいワークス(以下、MWS)へ入社。プロ・エージェント事業本部 パートナーセールス部(以下、PS部)にて、大手SIerを中心にプロ人材を活用した課題解決型の営業に従事。2025年10月より新設されたアビエーションコンサルティング部に異動し、航空業界を中心としたモビリティ領域の営業を担当。入社時から興味を持っていた新卒採用にも携わり、イベント運営や一次面接を担当するなど、営業と採用の二軸でキャリアを築いている。
---
「人」と「事業の幅広さ」に惹かれた入社の決め手
—まずは、鈴木さんのこれまでのキャリアを教えてください。
2023年に新卒で入社し、プロ・エージェント事業本部のPS部に配属されました。大手SIerを中心に、プロ人材と一緒にお客様の課題を解決する営業を担当してきました。
今年10月からは、新設されたアビエーションコンサルティング部に異動し、航空業界を中心としたモビリティ領域の営業を行っています。航空会社だけでなく、電車、バス、タクシーなど幅広く担当していく予定で、新規開拓にも挑戦することになります。入社してから新規営業はほとんどやったことがなかったので、これは私にとって新たなチャレンジです。
また、昨年末からは新卒採用のサポートにも携わっていて、イベント運営や一次面接を担当しています。最近は1人で面接を担当することもあり、すでに40人以上の学生さんとお話ししました。
—数ある企業の中で、MWSに入社を決めた理由は何ですか?
大きく2つあります。
1つ目は「人」に惹かれたことです。
最終面接で岡本さんとお会いした時、私自身に興味を持って話を聞いてくださっているのを感じました。何か判断する時にミッション・ビジョンに立ち帰って考えるという姿勢を聞き、「価値観を大切にして働く方々と一緒に仕事がしたい」と思いました。
さらに、内定承諾前には20名以上の社員の方々とお話しする機会をいただきました。その際も、皆さんが私の将来について真剣に向き合ってくださり、他社の良い点も含めて客観的にアドバイスをしてくれたんです。
決めつけるのではなく、「私にとって何がベストか」を一緒に考えてくれる姿勢に、本当に温かい環境だなと感じました。
2つ目は「事業内容」です。
MWSの就職活動中に出会った「挑戦に限界はない」という言葉が特に印象に残っています。多くの企業は業界が限定されていたり、人材側に特化していることが多いのですが、MWSでは両方を一気通貫で担当できる点に魅力を感じました。さらに、業界・企業規模問わず幅広く担当できるところにも惹かれました。
人材紹介というと「紹介して終わり」というイメージを持っていたのですが、MWSではプロジェクト開始後も伴走型で支援ができるので、関わる人がどう成長していくのか、プロジェクトがどう成功していくのかを見届けられる点に強く惹かれました。
「自由」と「挑戦のしやすさ」がMWSらしさ
—「MWSらしさ」や「働きやすさ」を感じるのはどんな時ですか?
一番は「自由」なところだと思います。
「こういうイベントをやってみたい」「お客様に対してこんな提案をしてみたい」「今ある事業以外でもこんなことに挑戦してみたい」
そういった提案がしやすく、実現しやすい環境だと感じています。型にはまっていないというか、営業スタイルも人それぞれで、自分らしいやり方を追求できるんです。
実際、私も航空会社の新規事業に関する企画を考えて提案したり、プロ人材向けのリスキリング研修のアイデアを出したりと、自分の「やってみたい」を形にする機会をいただいています。
好奇心と負けず嫌い。リーダーへの道を切り拓いた強み
—個人で成果を出す立場から、リーダーとしてチームをまとめる立場になって、どんな変化や難しさを感じましたか?
今、リーダーという立場になって一番難しいと感じているのは、「チームとして成果を出す」ことです。
これまでは、自分がどう目標を達成するかを考えていればよかったのですが、今はチーム全体の予算に対して、メンバー一人ひとりの得意分野を考慮しながら、どう成果を出していくかを考える必要があります。マネジメントという領域に足を踏み入れた段階で、その難しさを実感しています。
—リーダーになったきっかけや、ご自身の強みはどんなところにあると思いますか?
強みは2つあると思っています。
1つは「好奇心旺盛」なところで、入社してから様々なことに挑戦してきました。新卒採用のサポートもそうですし、社内向けの研修を企画したこともあります。プロ人材の方を講師に呼んで研修を実施したり、「こういうのやってみたいな」と思ったことを、ほっとかずに取り組んできました。
もう1つは「負けず嫌い」なところです。特に数字にはこだわってきました。
入社した時は無力感を覚えることも多かったのですが、だんだんと「こうすればアクションを起こせる」というのが見えてきて、任せてもらえることも増えてきました。実際に行動に移す際は、上司と頻繁にコミュニケーションを取りながら進めていました。
—上司とのコミュニケーションで意識していたことはありますか?
自分の意思をしっかり持つことです。質問しに行く時も、必ず自分なりの考えや答えを用意してから話に行くことを意識していました。
上司からは、よく「質問やアウトプットを上げるタイミングがうまい」と言っていただけるのですが、ちゃんと準備した上で、「ここまで考えたけど、ここがわからない」「自分はこう思うけど、どう思いますか?」と聞くようにしていたことが良かったのかなと思います。
MWSで感じる“仕事の楽しさ”
—仕事のやりがいや面白みについても教えてください。
新卒メンバーと一緒に動く中で、彼らの成長を間近で感じられることが大きなやりがいです。
日に日にできることが増え、自分で考えられる範囲が広がっていく姿を見るのは嬉しくもあり、同時に自分自身も刺激を受けています。
また、解決手段が限られていない点も、この仕事の魅力の一つです。
自分のアイデアをそのまま提案でき、それが実現につながる可能性があることに、やりがいを感じています。
—具体的なエピソードがあれば教えてください。
新規事業を広げていく際に、「どんな形で展開していくか」という相談をいただいたことがあったのですが、地方での試験的運用とプロ人材からのメンタリングを掛け合わせたツアーを提案し、実施しました。
プロ人材×地域というMWSのネットワークをフルに活かして伴走支援していくことで、クライアントの課題解決に貢献できたと感じています。
こうした企画を自由に提案し、形にしていけるのは、MWSならではの面白さだと感じています。
「採用×営業」二軸で広げるキャリアビジョン
—現在、営業業務に加えて新卒採用にも関わっていますが、その経緯やきっかけを教えてください。
入社した時から、採用の領域には興味がありました。人生の転機に関われるインパクトの大きさに魅力を感じていたんです。
実際に入社してみて、「MWSっていい会社だな」と思って、一緒に働く人を増やしたいという気持ちが強くなりました。
また、元々インパクトの大きさから人材紹介に興味はあったものの、転職が決まった後に継続的に影響を与え続けられているか疑問に感じることもあって…。新卒採用なら、入社後の研修や教育を通じて、ずっと関わっていられると思ったんです。
—今後挑戦してみたいこと・目標にしていることを教えてください。
今の理想は、採用と営業の二軸でキャリアを築いていくことです。まだMWSにはそういう人がいないので、自分がそのロールモデルになれたらと思っています。
営業をしていることが、新卒採用で会社を説明する時に活きますし、逆に採用を通じて会社説明を考え直すことで、お客様への伝え方やコミュニケーションの取り方が磨かれることもあります。両方が相互に良い影響を与え合っていると感じています。
そして、営業においてはもっと「伴走型の支援」を強化していきたいです。プロ人材とのマッチングだけでなく、もっと深く関わって、自分の意思や思いを乗せた提案ができるようになりたいと思っています。
—10月から新設されたアビエーションコンサルティング部に異動されましたが、新たな挑戦はありますか?
はい。
今までと大きく違うのは、新規開拓に挑戦することです。入社してから今まで、新規営業はほとんどやったことがなかったので、これは私にとって新たなチャレンジです。
今後は航空業界だけでなく、モビリティ業界全体(電車、バス、タクシーなど)も担当していくことになります。新しいフィールドで、どんな価値を提供できるか、とても楽しみです。
「挑戦と失敗を許容する環境」が魅力
—ズバリ、「MWSで働く魅力」をひとことで言うと?
挑戦と失敗を許容する環境があることです。
—挑戦してみた中で、思うようにいかなかった経験はありますか?
一度、新規営業に挑戦して飛び込み営業をしたことがあるのですが、きれいに全部断られてしまって(笑)。
でも、上司は「挑戦したこと」自体を評価してくれました。そして、「なんでダメだったのか」を一緒に振り返ってくれたんです。「いきなり受付に行くんじゃなくて、事前に記事を検索して、この人に会いたいとピンポイントで伝える方法もあったんじゃないか」といったフィードバックをもらいました。
失敗しても、それを次に繋げるためのサポートをしてくれる。そういう環境が、MWSにはあると思います。
—最後に、就職活動中の学生や応募を考えている方にメッセージをお願いします!
MWSを選んで後悔することはないと思います!
もし入ってみてギャップを感じる部分があっても、周囲の協力のもと自らの力でプラスに変えられる環境があります。
行動しやすく、挑戦できる環境があると思うので、ぜひ皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
---
一緒に働く仲間を募集中!✨
「みらいワークスをもっと知りたい」「どんな人が働いているのか気になる」という方は、 ぜひ以下のリンクから採用ページをのぞいてみてください!
まずはカジュアル面談でお話してみませんか?
▶ 採用情報を見る
・新卒採用ページ:
新卒採用 | みらいワークス 現在募集中の新卒採用情報を掲載しています。 mirai-works.co.jp
・中途採用ページ:
中途採用 | みらいワークス 現在募集中の中途採用情報を掲載しています。 mirai-works.co.jp