1
/
5

『出産や子育て』ライフステージの変化に合わせて、自分自身で選択出来るワークライフバランスを。

女性の就業に対して国が積極的になっていることもあり、働く女性のための様々な制度を設け、女性の離職率低下に向けた努力をしている企業が増えています。
ですが、それを全ての女性が体感出来るのは、まだまだ先の未来のような気がします。

「子どもが急に熱を出した」というシチュエーションで、仕事を切り上げて迎えに行き看病をするのは、どうしても男性よりも女性というイメージが残ります。こんなとき、企業側にサポート体制がない場合、働く女性はとても肩身の狭い思いをしています。

結婚や出産・子育てという大きなライフステージの変化によって、女性の働き方は「ライフ重視型」「ワークライフバランス型」「ワーク重視型」の3パターンに分けられるのではないでしょうか。

ベストなのは、ただただ企業側から与えられるのを待つのではなく、働く女性自身も自らが主体的になること。

ライフステージの変化によってどのような働き方が最適であり、企業に対しても最高のパフォーマンスを出すことが出来るのかを自ら考え行動し、企業側にはそれを受け入れサポート出来るような体制が整っていることだと思います。

弊社では、このような考え方のもと、女性がライフステージに合わせた働き方の選択が出来るよう様々な制度を取り入れております。

今回はその中でも、リモートワークとフレックスタイム制ついてご紹介させてください。



リモートワークとは?

リモートワークとは、「会社に出勤して仕事をする」という、これまで当たり前と思われていた働き方を見直し、働く場所にとらわれない自由度の高い働き方です。

社内チャットツールや、スカイプやWeb会議システムなどの発達もあり、これまでオフィスでしか出来なかった業務を、遠隔でも出来るようになりました。

しかし、リモートワークと一口に言っても、会社との雇用形態はどうなっているのか、出勤はどれだけあるのかといった点で、いくつかの種類に分けられます。


正規雇用・オフィスでも働く「ハイブリッド・リモートワーク」
正規雇用、いわゆる正社員対象のリモートワークで、基本的に遠隔で働きながら、時折出社するスタイルです。普段は在宅で仕事をして、ミーティングの時だけ出社するなどの方法があります。
「毎週月曜日は全体ミーティングで出社」など双方が運用しやすいルールを別途決めておけば、リモートワークで不安視されるコミュニケーション不足を、適度に補うことができます。

正規雇用・完全遠隔の「フルタイム・リモートワーク」
こちらも正規雇用、いわゆる正社員対象のリモートワークで、出社せず、全ての業務を遠隔で行います。
ミーティングなどもスカイプなどのチャットアプリを利用して参加するなど、出社の必要がありません。オフィスに行くことがないので、有能な人材の離職を防ぐ、有効な手段のひとつです。
家庭の事情などでの転居や、海外への移住などにも対応することができます。

外部契約・完全遠隔の「リモート・アウトソース」
正規雇用者ではない人材が、出社することなく全ての業務を遠隔で行うものです。
通常、業務委託契約を結び、ミーティングや打ち合わせなどはチャットアプリなどで対応します。
正規雇用ではないため、業務ごとの必要量に応じた発注をすることができます。評価の基準や就業ルールなど別途定めておく場合もあります。

一時的に遠隔で働く「テンポラリー・リモートワーク」
テンポラリーとは、「一時の、臨時の」という意味で、一時的に業務を遠隔で行うものです。
自宅でのオンラインミーティングなども、これに含まれます。例えば子供の病気の際に自宅で看病しながら業務を行いたい、など、突発的な状況にも対応できるのがメリットです。

出典:https://liskul.com/remote-work-29787

リモートワークのメリットとは?

◯通勤の時間と負担を軽減

自宅やカフェなどで仕事をすることで、通勤の負担から解放されます。
時間だけでなく、体力や精神力も奪われるラッシュ時の通勤は、労働者の健康状態や生産性を低下させる大きな要因となっています。

実際に私が体験をしてみて思うことなのですが、妊娠中の通勤ラッシュは恐ろしいものです。

身動きもとれないほどの人の中に身を置くこともそうですが、どうにか優先席に辿り着いたとしても、優先席でさえ席を譲って貰えないこともしばしば。

妊娠初期で悪阻が酷いにも関わらず、お腹が出ていないため妊娠に気付いてもらえない時期は、尚更辛かったです。(妊婦マークもさほど役に立ちません...)

リモートワークは、通勤に費やしていた時間を、作業の時間や家庭の時間などに使うことが出来たりすることで、結果的に業務の生産性向上にも繋がると言われています。
また交通費がかからないため、経費の削減効果もあります。

◯優秀な人材の確保

育児などの時間的な制限や、家族の転勤などにより通勤圏内から外れてしまうという事態が起こった場合も、リモートワークを選択することが出来れば、離職を軽減出来るかもしれません。

企業にとって、経験値の高い人材や、優秀な人材の離職は大きな損失になります。さらには、新規採用の際でも、リモートワークの環境が整っていれば、居住地にとらわれず広く募集することが出来ます。

働く側にとっても、ライフスタイルの変化に関わらず、自分のキャリアを継続することが出来ることは大きなメリットと言えます。


フレックスタイム制とは?

フレックスタイム制とは、働く側が日々の始業・終業時刻を自身で決定することが出来る制度のことです。

フレックスタイム制のメリットとは?

最大のメリットは、自身に合ったワークライフバランスを選択出来ることだと思います。

家庭がある場合は、朝の時間を子供の送り迎えや家事の時間に当てることも出来ますし、それ以外でも通院や銀行や役所に立ち寄るなど、平日でないと出来ないことも気兼ねなく片付けることが出来ます。

私自身も、フレックスタイム制の導入前はどうしても家事が疎かになり、土曜日の午前中は必ず溜まった洗濯物や掃除をするという生活を送っていたのですが、今では本来の理想通りに家事をすることも出来るようになりました。

家庭を持つ女性にとっては、自身の睡眠や自由な時間を削ることをしなくても、無理なく家事をこなせ仕事も続けることが出来る環境は、とても大きいものだと思います。

(※勿論、家庭によって男性と女性の家事の負担の割合は異なると思います。)

このように、自身に合ったワークライフバランスを選択出来ることが、フレックスタイム制の最大の魅力と言えるでしょう。

更に弊社では、取り入れることが出来る部署から徐々に、フルフレックスの導入も進めています。

フルフレックスの場合は、コアタイムがないため、社員同士で協力して調整をし合うなどの工夫が必要となりますが、予め出勤時間を伝えておくことや、他の社員と業務内容の情報共有をしておくなどのコミュニケーション対策をすることで、円滑に業務が進行出来るようにしています。


リモートワークもフレックスタイム制も、働く側の自己管理能力や調整力が求められます。

「自分のワークライフバランスは自分で決める!」

弊社では、そういった自主性のある方を募集しております♡

(※9月バースデー&歓迎会パーティーにての一枚)

株式会社Mint'zPlanning's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Chisato Inagawa's Story
Let Chisato Inagawa's company know you're interested in their content