1
/
5

メルカリ

PRを前進させるナレッジシェアイベント「Mercari PR Session」開催決定!初回のテーマは“事業を通じた社会課題解決” #メルカリPRセッション

このたび、PRの前進を目的としたナレッジシェアのイベント「Mercari PR Session」の開催が決定しました!Mercari PR Sessionは、2021年12月〜2022年1月にかけて計4回を実施。社内外からゲストを招き、企業価値向上に資する広報のあり方や経営と広報の関係をはじめ、PRに関する多様なテーマをセッション形式でお届けします。初回は「事業を通じた社会課題解決」をテーマに、2021年12月9日(木)19時30分からオンラインで開催します。登壇するのは小泉文明(メルカリ会長)、吉川徳明(執行役員VP of Public Policy)、矢嶋聡(PRチーム ディレクター...

“Go Boldにおもいっきり働く”ための制度「merci box」

メルカリHRグループの石黒です。メルカリは今年の2/1に新人事制度「merci box」をリリースし、数多くのメディアに取り上げていただきました。今回のブログではこの制度の内容・背景についてお伝えします。merci boxの内容とはメルカリ、新人事制度「merci box(メルシーボックス)」導入のお知らせ -産休・育休あわせて約8ヶ月分の給与を100%保障-「merci box」は、メルカリのメンバーが「Go Boldにおもいっきり働ける環境」をより充実させていくための人事制度をまとめたものです。「Go Bold - 大胆にやろう」とは、当社で重要視しているバリューのひとつで、破壊...

「メルペイはメルカリにとって“満を持して”の登場なんです」 新構想の核となるプラットフォームをつくり続けてきたPMの胸の内

メルカリでつくり続けてきた「共通ID」の先に、メルペイがあったんですーー。メルカリが新会社であるメルペイ設立を発表したのは、2017年12月4日。ですが、その前身とも言える「プラットフォーム構想」は2016年1月にスタートしていました。プラットフォーム構想とは、メルカリなどで作成したIDデータをメルカリ アッテやカウルなどでも共有で使えるようにして「新たにログインする際に個人情報を入れ直す手間がない」「これまでの評価情報がそのまま価値になる」といった体験を最大化するために掲げたビジョンです。では、プラットフォーム構想はどのようにメルペイにつながっていったのでしょうか。そこで今回は、メルペ...

22歳、世界への挑戦。エンジニアの視点からメルカリを育てる

株式会社メルカリに入る前 学生のころはいたって普通でしたね。プログラミングはもちろんのこと、ITの仕事をする予定もなかったです。ただ幼いころから、パソコンは本当によく触っていたので、就職活動をするときには、ITに関わる仕事を探すことにしました。いま思うと、この業界に踏み込んだきっかけは、けっこう適当だったのかもしれないですね。(笑) 就職活動では、IT関係の会社を数社受けたのですが、就職はせず、職業訓練校のITコースで1年間、ITの基礎知識やプログラミングの勉強をしました。これが、プログラミングをはじめたきっかけです。 前職のソフトウェア会社では、主にお客様のところに常駐して開発の仕事を...

25,841Followers
28Posts

Spaces

Spaces

株式会社メルカリ's Blog