1
/
5

エンジニア

QAエンジニア向け カジュアル面談Days開催中!

まずはカジュアルに情報交換をしませんか?メルペイ・メルコインではQAエンジニアを大募集中です!メルペイ・メルコインのQAは、プロジェクトの開発プロセスの最上流から入り込み、品質に関わる全ての領域に広く関わることで事業の成長を支えています。そんなQAポジションについて、業務内容や仕事の進め方、技術スタック、現在進めているプロジェクトや課題など、一度ざっくばらんにお話しさせていただければと思います。組織やチームの雰囲気、応募する前に聞いておきたいことなど、ご興味のあることをお気軽にご質問ください!直近での選考を希望していなくても今後のキャリア形成に向けた中長期的な目線や、まずは情報交換からと...

海を渡ったAndroidエンジニア、USでの新しいチャレンジ

モノづくりが好き- 自分のエンジニアとしての原点 もともと、大学時代は数理生物学を専攻していて、生物の現象を数学的に解析する勉強をしていました。個人的に生物はとても好きだったのですが、大ざっぱな性格のせいか、さじで量るということができなくて、実験が苦手だったんです。スポイト使ってミリ単位で、というのが本当に無理で・・・これは向いていないなと(笑)。 当時からモノづくりが好きだったので、大学院からは工学部に移り、プログラミングや電子工作などの知識を詰め込んでいきました。研究室では、VR(バーチャルリアリティー)やAR(拡張現実感)の研究をしていました。 当時から自分にとってプログラミングは...

サービスに最適な技術選択ができる、サービス志向のエンジニアとは?

株式会社メルカリに入る前 大学は文学部だったのですが、大学生活の傍らで、趣味でiPhoneアプリを作っていました。プログラミングを始めたきっかけは、何かを組み立てて作ったりすることが大好きで、でも手先は不器用で・・・というのがあって。(笑)考えれば作れるプログラミングというのは、すっと自分の中に入ってきましたね。 趣味で始めたプログラミングでしたが、やっていくうちに、この先も仕事として続けたいと思うようになりました。なので就職活動では、エンジニアとして採用してくれる会社を探して、当時はSNSが爆発的に伸びていた時代だったこともあり、新卒でグリーに入社することに決めました。 グリーでは、サ...

プロダクトに真っすぐでいられる環境を目指す 「開発のための開発」

株式会社メルカリに入る前 大学時代、独学で始めたプログラミングやWebサービスを作ることに心底面白さを感じていて、インターンなども一通り経験しましたが、卒業後は当時150名ぐらいの規模だったグリーに入社することに決めました。 グリーでは、インフラエンジニアとして、ソフトウェア基盤や開発環境など、エンジニアのみんなが使う土台になるソフトウェア部分を整える仕事をしていました。その後、会社以外でのエンジニアとしての活動や、サービスの開発がきっかけとなって、友人達と立ち上げた会社がクロコスです。 クロコスでは、Facebookの企業向けアプリケーションを作っていました。いま振り返ると、この時期は...

25,841Followers
28Posts

Spaces

Spaces

株式会社メルカリ's Blog