目次
プロフィール
経歴
担当業務
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
入社前と入社後でギャップ
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
仕事を通じて社会課題の解決をしていると感じること
仕事をする上で大切にしていること
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
社内コミュニケーション方法
会社の好きなところや自慢できる点
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
今後挑戦したい事や目標
会社のサポート体制や研修について
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
休日の過ごし方や趣味
入社する方へメッセージ
プロフィール
経歴
大学を卒業後、通信会社に新卒入社をして3年間個人向けの営業を担当していましたが、元々、海外の成長企業で自分のキャリアアップ・経験を積みたいと思っていたので、リクルートの海外現地法人に転職しました。
リクルートでは、中国の上海市で現地の日系企業に向けて人材紹介事業を行っており、主に採用を行っている企業の新規開拓や採用成功までのプロセスを一貫して対応していました。
退職までの7年間法人営業として、日系企業30~100社を担当し、お客様の採用のヒアリング・求人票作成など入社後のフォローまで対応していました。プレイングマネージャーとして1~2チームのマネジメントも経験する中で、社内の表彰も何度か受賞することができました。
そうした7年間の経験を日本で活かしたいと思い、明光キャリアパートナーズ(当時は明光ネットワークジャパン)に入社。入社後1年間は外務省のEPA事業の運営に携わり、そのうち半年間はベトナム現地に赴任し、副責任者として現地のEPA事業の運営や現地メンバーのマネジメントを行いました。帰国後、教育研修チームへ異動し、1年後には現在のマネージャーに昇進し、現在は教育研修チーム全体のマネジメントをしています。
▼リクルート上海で働いていたメンバーとのワンショット
担当業務
教育研修チームのマネージャーとして、チームの売上管理、プロジェクト管理はもちろんですがそれ以外にもWEBマーケティングや新コンテンツの企画、採用活動など多岐に渡る業務に携わっています。
組織としても10名ほどの規模なので、私自身もプレイヤーとして新規顧客の商談実施や、メンバーの商談同席、既存顧客のフォローアップ等も日々行っています。
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
元々リクルートで人材紹介領域の法人営業を長く経験していたので、自身のこれまでの経験を活かせると感じたこと、そして大きな組織ではなく立ち上げフェーズの事業で幅広い分野の経験が詰めると感じたのが入社の決め手になりました。もう一つとしては、明光義塾のブランドで教育事業に力を入れていることも魅力に感じました。
入社前と入社後でギャップ
入社後の早い段階でEPA事業に配属となり、今までの人材紹介事業とは異なる事業だったので正直大変でした。
入社した時はEPAを初めて受託した年で全てをゼロから立ち上げるタイミングで、自分自身もそうですが会社としても初めての事業なので、一つ一つを形にしていくのに苦労しました。これまでの業務ではある程度仕組み化されていて分業で決まった業務をしていることが多かったので、ゼロから何かを作り上げるというのがこれほど大変なのかと思いました。
ですが、過去前例がないことをチームで作り上げるのはとてもやりがいがあり、今では5期連続でこの事業を受託することができているので、本当に素晴らしい経験をさせてもらったと思っています。
▼EPAベトナムの最終日!
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
マネージャーの仕事はかなり裁量権を持たせてもらっているので、大変な面もありますがとてもやりがいを感じています。
チームのメンバーについても、営業のポジションであっても営業以外に採用やセミナーも兼任していたり、未経験の業務でもこの会社で初めて経験を積んで着実にスキルアップしているので、会社とともにメンバー一人ひとりも日々成長ができる環境だと思います。
また、私たちが提供している教育研修サービスは、日本社会が抱える少子高齢化や労働力不足、多様な働き方の推進等の社会課題の解決に直結するサービスだと考えています。メインターゲットである外国人労働者を雇用している企業様や、自治体、教育機関等、どの組織や団体でも外国人労働者の受け入れや、今後は配偶者やその子供の受け入れも増えてくるので、そのときに日本語学習などの教育が広くいきわたっている状態にしていたいと思っています。
そういった意味でも明光キャリアパートナーズの日本語教育がインフラとして日本で広く普及していく必要があると考えています。
仕事を通じて社会課題の解決をしていると感じること
業務委託しているマーケティング会社と記事制作・LP制作などを進めていますが、お客様との打合せ時や交流会に参加した際にお客様から「記事を見て勉強している」「セミナーを見ている」というお声をいただくことがあります。
マーケティングの一環として広く認知してもらうことはもちろん大事ですが、実際に外国人を雇用している企業や、そういった企業を支援・管理しているお客様の役に立っているという点で、課題解決に繋がっていると感じます。
仕事をする上で大切にしていること
よく代表の小西が口にしていることにはなりますが、「スピード感」と「実行力」を大事にしています。
まだ会社がスピンアウトして3年目というベンチャーフェーズなので、じっくり時間をかけて120%のものを作り上げるよりも、80%くらいの完成度でもいかに早く実行するかということを意識して日々取り組んでいます。
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
職場の雰囲気は、チームごとにカラーが異なっていますね。商材によってコミュニケーション量も異なったり等の理由はありますが、全体的に言えるのは風通しが良くて、チームの枠を超えて活発にコミュニケーションが活発だと思います。
教育研修チームの雰囲気は、フラットで日々の個々の業務に取り組みながらも雑談をしたり、ざっくばらんにコミュニケーションを取っています。共通しているのはみんな前向きで、真面目にお客様と向き合って対応している印象が強いですね。
社内コミュニケーション方法
出社ベースなので、社内で顔を合わせて口頭でコミュニケーションを取ることが多いですね。また、プロジェクト単位で社内MTGが行われるので、各プロジェクトごとに意見を出したりコミュニケーションを取っています。入社年数が長いメンバーも短いメンバーも関係なく、積極的に意見を言って、良いことはどんどん取り入れていますね。
業務外のコミュニケーションだと、ランチ会や月1回チーム会で業務以外の話をしたりコミュニケーションを取っています。教育研修チームは、子育て中のママが多いので業務終了後の飲み会などは少ないですが、その分ちょっと贅沢なランチをみんなで食べに行ったりしています。
会社の好きなところや自慢できる点
社長や役員とコミュニケーションが取りやすいところですね。今までの会社は物理的にも組織的にも社長や役員は遠い存在でしたが、今の会社は直接相談ができたりコミュニケーションを取ることができるのはとても良いと思っています。社長や役員の方針や思いを直に聞いたり、考えを双方向で共有できるのはとても良い刺激になっています。
職場環境では、休憩室が整備されたり飲み物の種類が増えたり、管理部がどんどん職場環境を良くしてくれているのも自慢できる点だと思います。
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
1つ目は、幅広いスキルが身についたところです。今までは法人営業とチームマネジメントの経験がメインでしたが、それ以外のマーケティング・採用・自治体のプロジェクト対応などの経験やスキルが身についたのは自分自身大きく成長したことの一つだなと感じています。
2つ目は、チームマネジメント力ですね。現在は年度ごとの予算作成やPL管理も行っているので、これまでは同じマネ-ジャーの立場でも経験できなかった部分なので、それは今の会社だからできた経験だなと感じています。
今後挑戦したい事や目標
チームとしての目標は、主力サービスのJapanyで日本語eラーニングのトップシェアを取ることです。
そのために、年度ごとに企業の導入数を伸ばしていく必要があるのでマーケティングなどを強化し認知度拡大をしています。Japanyを広めることで外国人材の定着率向上・日本語力の向上など日本の社会課題の解決に微力ながら貢献したいと思います。
また個人の目標としては、チームの目標と少し重なりますが、チームの事業規模をさらに伸ばしていきたいです。現在、毎年120%の成長率ですが、今後は今の同水準以上に成長する事業にしていきたいと思っています。そのためのマーケティング施策や採用なども強化しているところです。
会社のサポート体制や研修について
現状はまだまだベンチャーフェーズで万全の体制ではないのですが、社内の教育研修体制は整えていきたいと思っています。特に新しいメンバーが入社した際の研修や勉強会等をしっかり行うことで、早期に活躍できるようなサポート体制は整えていきたいと思っています。
あとはeラーニングなどを活用して、学ぶ機会の提供や最新情報のキャッチアップなどをできる体制は作っていきたいですね。
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
自分自身のこれからやりたいことが多く、正直プライベートでも仕事のことを考えることも多いです。
ただ、それが負荷になっている訳ではなく、逆に休みの日や自分の時間で思考の整理をすることで、ストレスなく普段の業務も取り組めているなと感じてます。
教育研修チーム自体も、各メンバーそこまで残業も多くなく、みんなしっかり休んでいる環境なのでご安心ください(笑)
休日の過ごし方や趣味
趣味は、「暗闇ボクシング」です。かれこれ7年くらいキックボクシングやボクシングを続けています。今通っているジムでは45分ノンストップでやるので、良い汗をかいてリフレッシュになってます!
あとは家族や友人とご飯に行ったり、甥っ子と遊んだり、ゆっくりできる良いカフェを探したりしています。最近は、良さそうなシェアラウンジを見つけたので、そこでよく読書をしたり作業したりしてます。
入社する方へメッセージ
教育研修事業も外国人材紹介事業も今まさに成長市場なので追い風です!
今働いている社員も色んな業界での経験やバックボーンを持っているので、これから外国人材領域&成長できる会社で働きたい方は、未経験でもみんなウェルカムです!ぜひご応募お待ちしてます!