★Genki Group施設紹介★志学会高等学校(教育) | ★GenkiGroup法人紹介★
こんにちは。株式会社メディクルード宮原です。来週の8月9日から第103回となる全国高校野球選手権大会が開催されますが、Genki Groupにある浦和学院高校が3年ぶりに甲子園出場を果たしました...
https://www.wantedly.com/companies/mediclude/post_articles/337733
いつもメディクルードのWantedlyをご覧いただきありがとうございます。
今回は、志学会高等学校の新校舎である岩槻校舎の施設紹介です。
志学会高等学校(以下、志学会)は埼玉県にある私立高校で、通信制という特色を最大限活かして、一人ひとりに合わせて多様な学びを実現できます。今回は校長である高橋先生からお話を伺いました。
新たな取り組みとして開校した岩槻校舎には、どんな魅力が詰まっているのかご紹介いたします!
☝コンクリート造のきれいな校舎です!
☝前回の記事はコチラ!
1)志学会とは
2)岩槻校舎の取り組み
2‐1)岩槻校舎の開校経緯
2‐2)岩槻校舎を開校して良かったこと
2‐3)岩槻校舎の特徴
3)校舎ツアー
4)今後の展望
志学会は、通信制高校※ならではの柔軟な学びを軸に、それぞれのライフスタイルに合わせた通学ができる学校です。働きながら学校に通うこともできますし、学校に来て勉強やクラブ活動を行なうこともできます。
また、BBQやディズニー遠足など、年間行事にも力を入れています。生徒全員が充実した高校生活を送れるように、教員全員で協力して学校運営を行なっています。
※通信制高校は、文部科学省が認める高等学校の一形態で、主にレポート提出・スクーリング(対面授業)・試験の3つを通じて単位を取得し、卒業を目指す制度です。学習は自宅などで行ない、必要に応じて学校に登校することで、柔軟な学び方が可能になります。全日制・定時制と同じく、卒業すれば高等学校卒業資格が得られます。
☝志学会校長の高橋先生です。
もともと、志学会でスクーリング(対面授業)ができる校舎は、埼玉県杉戸町にある杉戸校舎だけでした。
通信制高校はスクーリングをしなければ単位を取ることはできません。そのため、住んでいる場所から遠いという理由で、志学会への入学をやめる中学生もいました。また、遠方に住む在校生から「できるだけ学校に来たいけど、距離が遠くて通いにくい」との声もあり、課題意識を感じていました。
そこで、埼玉県さいたま市岩槻区に校舎を作ることにしました。この地域は、距離が遠くて入学をためらっていた生徒でも通いやすい地域です。埼玉県から設置認可をいただくまでに大変なこともありましたが、無事に2025年8月1日に岩槻校舎を開校することができました。岩槻校舎でも学校説明会を開催しており、すでに多くの方にご来場いただいております。
☝杉戸校舎と岩槻校舎の位置関係です!
岩槻校舎を開校してすぐに6名入学してくれました。開校してすぐの出来事なので嬉しかったです。また、近隣の中学校へご挨拶に伺った際にも「新しい校舎ができたことで、生徒に紹介しやすくなりました!」という声をいただいています。
開校するまでに時間はかかりましたが、これから入学してくる生徒のためにやってきたことが少しずつ形になり始めたなと感じています。とはいえ、まだ開校してから3ヶ月目なので、魅力を全面に押し出して生徒募集に力を入れていこうと考えています。
☝入り口には大きな看板が設置されています!
やはり校舎の設備ですね。岩槻校舎は、専門学校だった場所を校舎として使用しています。スクーリングをするための施設として必要なものはそろっていますが、それに加えて階段教室や実験室などの設備があるのが特色です。各教室にプロジェクターも設置されているので、生徒だけでなく先生たちも授業を行ないやすい環境が整っていると思います。
生徒はもちろんですが、授業をする先生や来校される保護者の方も「行きたい!」と思ってもらえるような校舎にしていくのが今後の目標です。
☝プロジェクターは各教室の天井に常設されているので、持ち運ぶ必要がありません!
気になる校舎の中をご案内いたします!
☝校舎に入るとすぐに広々としたロビーがあります。
☝ワークスペースもあるので、勉強したいときや、友達と話したいときに使うことができます。
☝天井が吹き抜けになっているので開放感があります!
☝各教室にはプロジェクターが設置されており、学習しやすい環境が整っています!
☝もともとは医療技術系の専門学校だったこともあり、実験室は広々としています。
☝最上階には階段教室があり、集会やイベントの際に利用します!
拠点が増えたので受け入れる生徒を増やしていきたいです。ですが、やみくもに増やすことを目標にするのではなく、その子の状況に応じて対応できるような体制を整えていきたいです。
例えば、「プロスポーツ選手になるために練習時間を確保したいけど、高校で勉強もしたい!」と考えている子はたくさんいると思います。プロ選手になりたいという明確なビジョンがあっても、それを受け入れてくれる環境は見つかりにくいです。
そこで、最近はプロバスケットボールチームと提携を結ぶために打ち合わせを重ねています。プロになるという夢のために時間を使いつつ、勉強にも手を抜かないという通信制だからこそできる環境を整えようとしています。
また、大手予備校と連携することで、大学進学を考えている生徒が学びやすい環境を整えようとしています。大学進学が全てではありませんが、生徒がなりたい姿を実現するための環境を作るために、日々尽力しています。
最終的には、多様な背景を持つ生徒たちが入り混じって、相乗効果を生んでいく学校を作り上げていきたいです。
今回は志学会の高橋校長先生からお話を伺いました!
通信制高校という特色を活かして、新たな環境を作っていこうとする志学会のこれからがとても楽しみですね!
以上、通信制高校の新たな取り組み~志学会高等学校・岩槻校舎~★施設紹介★でした!
メディクルードのWantedly一覧はコチラから!
【併せて読んでいただきたいストーリー】