障がいがあろうとも、私たちと何も変わらない。グループ内外を巻き込む障害者福祉 | ★GenkiGroup法人紹介★
いよいよ4月を迎えますね🌸皆さまはいかがお過ごしでしょうか。この時期といえば新しい授業が始まったり、新しいアルバイトを始めたりすると思います。初めての環境に飛び込むときって、いろんな人と仲良くな...
https://www.wantedly.com/companies/mediclude/post_articles/488322
こんにちは。いつもメディクルードのWantedly記事をご覧いただきありがとうございます!
今回は令和7年度内定式レポートです!
メディクルードでは、内定者の記憶に残るような心躍る内定式を毎年開催しています。
10月6日、来年度入社する内定者3名をお迎えし、内定式を執り行ないました!
内定者の「好き!」と「気になる!」を詰め込んだ、メディクルードの内定式ですが、どんな式になったのでしょうか?
その様子を余すことなくお伝えします。
1)内定式に込める想い
2)現場ツアー
2‐1)現場ツアーの目的
2‐2)夢工房翔裕園
2‐3)こうのす共生病院
2‐4)北こうのす翔裕園
3)歓迎会~Welcome to Mediland!~
4)内定証書授与
メディクルードの内定式には、「内定者の思い出に残るものにしたい!」という想いがあります。
今年は「社会人になって仕事をすることにワクワクしてほしい」、「社員から歓迎されている雰囲気を十分に感じてもらい入社までの期間をポジティブに過ごしてほしい」という想いを込めて準備を進めてきました。
3名の内定者の方は数ある企業の中からメディクルードを選んでくれています。そんな方々に「メディクルードを選んでよかった」と思ってもらえるようにGenki Groupの魅力を存分に伝えてきました!
午前中は現場ツアーを行ないました。3名の内定者の興味領域はそれぞれ違いますが、現場で働いている職員の方への関心が高いことが共通していました。そのため、施設そのものの見学だけでなく、働く環境づくりのためにどのような取り組みが行われているのかを各施設でお話しいただきました。また、「実際の現場を見に行くことで、入社してから活躍している自分を想像してほしい」という想いも込めています。今回は医療領域、福祉領域の施設に伺いました。
一番最初に向かったのは 夢工房翔裕園です。Genki Group内でも数少ない"就労継続支援施設"です。
就労継続支援施設とは、障がいや病気などの理由で一般企業に就職するのが難しい人に対し、働く機会やスキル習得の場を提供する福祉サービスの施設です。ご利用者さんは、施設のサポートを受けながら軽作業や製造、サービス業務などに取り組み、社会参加や就労能力の向上を目指します。
内定者の方々が福祉領域にも興味を持っており、「介護施設との共通点や相違点を感じてほしい」と思い、今回は夢工房翔裕園に伺いました。
見学中には、百合川施設長から夢工房翔裕園ならではの取り組みをお聞きしました。
今年農園のハウスを増築したことや、新たにレーザー加工製品の販売を始めたお話をしてくださいました。
内定者の方も、進んで自ら質問するなど興味津々に話を聞いており、最後には「来年お会いできることを楽しみにしています」とのメッセージをいただきました。
☝百合川施設長自らお話をしてくださいました
☝新たに販売を始めたレーザー加工の製品も特別にプレゼントしていただきました!
👇夢工房翔裕園の記事はコチラ
次に向かったのはこうのす共生病院です。
こうのす共生病院は地域中核病院として"スマートメディカルケアシティ"※の構想や地域住民のウェルビーイング(幸福)を実現するための"鴻愛会Social Good👍プロジェクト"などを行なっています。
今回は内定者の方から「こうのす共生病院を見学してみたい」というお話があり、伺いました。
※スマートメディカルケアシティとは鴻巣市にある医療・介護・歯科・障がい福祉・教育リソースをフル活用して暮らしを支えるシステムのことです。こうのす共生病院を運営する医療法人社団鴻愛会では、スマートメディカルケアシティを実現するために様々な取り組みを行なっています。
病院に到着すると、NLP3期生の小西さんが出迎えてくださり、お話を伺いました。
小西さんがNLPで経験してきたことや、現在どのようなプロジェクトに携わっているのかお話を聞いて、内定者の皆さんのキャリアビジョンがよりはっきりしたようでした。
また、院内の見学が初めてだという内定者のために、検査室やオペ室の近くもご案内いただき、普段見ることのできない裏側をご案内いただきました。
☝小西さんが現在取り組んでいるプロジェクトについても詳しくお話を伺いました!
☝院内見学中の様子です!
☝社員食堂もご案内いただきました!
☝お昼もこうのす共生病院でいただきました♪
👇小西さんの記事はコチラ
最後に向かったのは北こうのす翔裕園です。
北こうのす翔裕園は2025年9月にオープンしたばかりの、Genki Groupの中で一番新しい施設です。
世代間交流をコンセプトとした施設で、地域の子どもや、若年層の子育て世代と日常的に関わり合える取り組みを推進しています。具体的には、年少~小学校6年生まで通える体操教室の運営や、地域の方が気軽に利用できるスペースを設置しています。
オープンしたばかりですが、グループの中でも類を見ない取り組みを行なおうとしており、「未来のあたりまえを創っていく姿を見てほしい」と思い、今回伺いました。
北こうのす翔裕園では、施設見学を行ないながら特色を伺いました。
特に、新たに取り入れたニュークックチル※や、デイサービスで取り組んでいるビュッフェスタイルなど、食へのこだわりについて詳しくお話を伺いました。最新の設備を見た内定者の方からは「すごい!」という言葉が飛び交っていました。
※ニュークックチルとはキッチンで製造された料理を急速冷凍し、その料理を専用の加熱機器で器ごと再加熱します。少人数かつ短時間で適温のお食事を提供できることが最大の利点です。
☝できたばかりの施設設備に皆さん感動していました!
☝同日に見学へ行った夢工房翔裕園で制作した、レーザー加工のネームプレートです!
午後は六本木のオフィスに移動して、内定者の方の歓迎会を行ないました。各部署ごとに出し物を企画し、内定者に楽しんでいただきます。
今年のテーマは"Welcome to Mediland"です。テーマパークをモチーフに社員一同からの歓迎の想いや、入社への"ワクワク感"を感じてほしいと思いこのテーマに設定しました。
最初は社員の前に立つことが不安だった内定者の方も、会が進むにつれてどんどん笑顔になっていき、最後には「楽しかったです!」と、はじけるような笑顔で話してくれました。
☝部署ごとに歓迎の想いを込めて出し物を行ないました!
☝各部署から歓迎のメッセージも送られました!
最後に内定証書の授与を行ないました。
内定証書を受け取っていただいた後には、お一人ずつ今後の抱負をお話しいただきました。
今回の内定証書は学校法人明星学園 明星幼稚園の園児の皆さんに制作していただきました。内定証書の額縁だけでなく、内定メダルや手作りマウスパッドまで制作いただき、内定者の皆さんもとても嬉しそうでした。一つ一つが丁寧に制作されていて、内定者の方は「かわいい!」「一生大切にします!」とお話ししていました。幼稚園の先生方にもご協力いただき、とてもかわいらしい内定証書とプレゼントが完成しました。
☝「楽しすぎてあっという間でした!」と内定者の方にも言っていただけました!
👇明星幼稚園の記事はコチラ
最初は緊張していた内定者の皆さんも、最後には「帰るのがもったいないです」と話す程、楽しんでいただけました!
26卒内定者の皆さんとオフィスでお会いできるのを社員一同、心よりお待ちしております!
27卒の皆さんとお会いするのも楽しみです!
以上、【令和7年度内定式】不安を期待に!Welcome to Medilandでした!
メディクルードのWantedly一覧はコチラから!
【👇併せて読んでいただきたいストーリー】