1
/
5

新卒採用

【新卒研修FAQ】「ログリーの研修制度について教えてください」という逆質問に人事が全身全霊で答えてみた

みなさん、こんにちは!そして、あけましておめでとうございます!人事の岩崎です。2022年は寅年となりますが、六十干支では壬寅(みずのえとら)の年と呼ばれており、壬寅には”厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となる”イメージがあるようです。コロナウイルスなど、ここ数年は真冬と思われる環境に置かれていたように感じますが、これからの新しい成長を願いながら2022年はスタートしていきましょう!さて、当社の新卒採用において、毎年1月から本選考に力を入れていく時期となるのですが、新卒採用の面談や面接で学生さんからよくいただくご質問の1つに「貴社の研修制度について教えてください」というものが挙...

強い芯としなやかさを持った素敵な内定者が集まりました〜2022年度オンライン内定式〜

みなさん、こんにちは!ログリー採用担当の岩崎です。2021年10月1日、営業職1名、エンジニア職2名の合計3名を迎える内定式を実施いたしました。実は10月1日に内定式を実施するのは初めてのことで、非常にワクワクしておりました。ただあいにく、台風がちょうど関東を通過する日でもあったので、他社では台風の対応をされていた企業もあるのではないかと思いますが、当社は今回内定者も含めほぼ全員がオンライン参加の形式をとったため、安全性を確保し問題なく執り行うことができました。オンライン内定式の設営については昨年度のものと同様にしています。22卒採用のキーワードは「竹」2022年度の新卒採用は、当社の事...

2021年卒オンライン内定式レポート

みなさんこんにちは!ログリー採用担当の岩崎です。この前オンライン入社式を実施したばかりなのに、もう新年度の内定式がやってきたのかと思うと時間の流れは早いなとしみじみ感じます。オンライン入社式レポート記事はこちら実は内定式についてブログ記事にするのは初めてなので、少し緊張している自分もおりますが温かい目で見守りながらご覧いただけると嬉しいです。2021年度の新卒採用は「テックカンパニーへの原点回帰」を意識して行なった結果、営業職2名、エンジニア職4名となりエンジニア内定者が最も多い年となりました。本当に魅力の詰まった内定者で私としても一人一人思い入れがあります。内定式をどんな形で開催したの...

新入社員だからこそ意識しておくべき心構えまとめ(後編) 〜決断力が入社後の成長スピードを左右する〜

こんにちは!採用担当の岩崎です。この記事では私が20卒の新入社員が入社される直前である3月下旬にドキュメントとしてまとめた内容をご紹介した記事の後編です。前編に読み方も含めて記載していますので、まだ読んでいない方はぜひまずは前編をご覧ください。前編はこちら目次決断したら、即行動しよう徹底的に業務効率化を測ろう相手と自分は違う、まずは違いを理解し合うことから愚痴ではなく、その先の改善提案はないかまで考えよう自分の意見を持たないのは基本NGだと思っておこう変化は当たり前、むしろ1年たって同じ状況にいることがリスクだと感じよう小さい単位で反応を聞こう決断したら、即行動しよう概要新卒で入社されて...

新入社員だからこそ意識しておくべき心構えまとめ(前編) 〜失敗を怖がるのではなく失敗前提でリカバリーせよ〜

こんにちは!採用担当の岩崎です。この記事では私が20卒の新入社員が入社される直前である3月下旬にドキュメントとしてまとめた内容をご紹介します。私が社会人になったばかりのときに「こういうことを意識できていたとしたら社会人としてのロケットスタートを切れていたのにな」と思うことを記載しています。いわゆる大手向きの内容でもなくむしろベンチャーで働いていくために必要なことを記載しています。ベンチャーの新卒研修担当になられたばかりの方、これから社会人としてのスタートを切る方にとって有意義な内容になれば幸いです。それぞれは下記の構造で成り立っていますので、読みたいところだけ読んでいただければ大丈夫です...

2019年度のサマーインターンの裏側や企画してみて思うことを採用担当がまとめました

こんにちは!採用担当の岩崎です。先々週からサマーインターンの体験談ブログを更新してますが、今年度のサマーインターンのブログに関しては今回が最終回のまとめとなります。まだ体験談の記事をご覧になっていない方は下記をご覧ください。エンジニアインターン「夏季インターン体験記 Vol.1 エンジニア編」営業インターン「慶應大学院の理系学生が、ログリーのサマーインターンから営業アルバイトまでしようと思った理由」「今年のサマーインターンのテーマ」2019年度のサマーインターンの全体のテーマは「個別化」と「認知拡大」の2つでした。個別化については、簡単に言えば「学生さんがやりたいことをそのままログリーの...

慶應大学院の理系学生が、ログリーのサマーインターンから営業アルバイトまでしようと思った理由

こんにちは!採用担当の岩崎です。前回はサマーインターンの中でもエンジニア側の体験談をご紹介しましたが、今回は営業側のインターン体験談をご紹介させて頂きます!------------------------------------------------------------------------------------------------------------------岩崎 祐樹 Yuki Iwasaki採用担当癒しの人事を目指しているうさぎ好きな採用担当。(通称ぱぴお)最近誕生日で社内の方々より、うさぎのぬいぐるみとアイマスクをもらったので愛用している。----------...

もしログリーの役員や人事を逆面接するとしたら、こうやって攻めよう

こんにちは!採用担当の岩崎と申します。新卒採用の方は6月内定解禁前の大詰めで、最終面接が控えて緊張している就活生が多いのではないかと思います。「人事ってどんなところを見て評価しているのだろう?」「最終面接で落とされたりしないかな...。」「人事の立場や社会人としてのイメージが全然つかなくて困っている。」こんな想いを持っていらっしゃる就活生も多いのではないでしょうか。そこで採用担当として何かできることはないかなと考えたときに、「役員や人事を逆面接すれば面接官の立場や気持ちがわかるのでは?」と思いました。「いやいやそんな就活生が面接する側の立場になることってないから!!」うん、そうだと思いま...

社長・吉永浩和が目指すログリーのこれから

「ログリー社員ブログ」最終章、前回の続きで弊社代表取締役の吉永に引き続き話を伺います。――新卒への期待・思い社員:新卒採用を前期から始めて、4月に初の新卒が1人入社しましたね。来期の新卒採用に向けても人事部で既に動き出していますが、新卒に対する期待や思いはありますか?(弊社初の新卒、マーケティング・ソリューション部 青柳と、吉永代表取締役)吉永:とてもあります。会社に徐々にではありますが多くのメンバーが入ってきているので、次は世代をつくっていきたいなと思っているんです。今は同期というものがないので、同期がいることによってお互いが切磋琢磨し合えるし、仲良くなれるし、強固な関係になれるんじゃ...

691Followers
45Posts

Spaces

Spaces

新卒採用関連ストーリー