こんにちは
今回は先週から今週にかけて行った地域マーケティング事業部での研修についてお伝えします。
地域マーケでは、大きく分けて以下の5つのことを行いました!
① 地域マーケ上司の仕事内容についての説明
② 工芸品展示会のチラシ・キャッチコピーの提案
③ 工芸品展示会の企画書の提案
④ とある店舗での工芸品売上推移まとめ
➄ ②~④について、定例会議での発表
仕様書と公募要項の読み込みについて
研修の中でも、「仕様書」と「公募要項」を読み込み、提案を行った②と③については最も印象に残っています。地域マーケでの仕事は、補助金を活用した事業が多いため、事業ごとに出されたルールブックのような仕様書や公募要項を理解する必要があります。
依頼者と支援する事業者さんとの間に私たちがいるため、条件に沿ってベストな企画をしていく必要があると改めてわかりました。
仕様書や依頼書は、項目も多く、整理しながら読むには時間がかかりますが、プロジェクトを進めていくにあたってはとても重要なプロセスであると感じました。
エクセルでまとめた売上推移について
今回はとある店舗での売上推移をエクセルにまとめる業務も行いました。
ただ記録しておくのではなく、表にまとめて推移の理由を探っていくことで、今後するべき行動を見つけることができ、おもしろさを感じました。
いろいろな予測を立てて、調査を進め、理解をさらに深めていくことはこれからも続けていきたいです。
また、ツールをうまく使いこなして業務内容に合わせて使い分けできるようにしていければと思います。
定例会議の様子
定例会議では②③④の内容を発表しました。
代表の清家さんも含む5名の前で発表し、少々緊張しましたが、コメントもいただき、1週間の研修を締めることができました。
この1週間は忙しかったですが、充実した研修時間となりました。
7月までの残り1か月は再びH&Bの米ぬかの研修に戻ることになります。
研修も終盤となってきました。多くのことを吸収できるよう取り組んでいきます。